
コメント

りょく
働き出す前に妊娠したので参考になるかわかりませんが、慣らし保育というのがあるので、ギリギリまで育休とって、7月1日から慣らし保育を始めるのはいかがでしょうか!
園や職場にもよると思いますが…
りょく
働き出す前に妊娠したので参考になるかわかりませんが、慣らし保育というのがあるので、ギリギリまで育休とって、7月1日から慣らし保育を始めるのはいかがでしょうか!
園や職場にもよると思いますが…
「お仕事」に関する質問
1社内定いただきました。 保育園でのパート(昇給はあるが賞与はない) 時間:8:30-17:00(土日祝休み) 通勤時間:車で20-30分 ↑ここには返事しましたが、迷いが出てきました。 本当は正社員が希望です。 息子がまだ小学校2…
有給が後23日残っています 今年の11月末に消えるのが9日 2026年の11月末に消えるのが12日あります。 育休は2026年の1月3日からになっています! 復帰はおそらく2027年の5月になります みなさんなら有給をどう使いますか…
批判なしでお願いします🙇長くなります💦 3月まで正社員で働いていて標準保育でした。 働き詰めで疲れていたこともあり、4月いっぱいは休み、5月に1日5時間週5パート(木曜日は午前中のみ)で就職しました🥲 そのタイミング…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
私の自治体は14日までに復帰すれば前の月の1日から保育園に預けられるので6/1から慣らし保育が始まります😊入園は決まってるのですが復帰日がちゃんと決まってなくそれで参考にしたくて、、、💦
りょく
そういうことだったんですね!
それなら私なら育休はギリギリまで取りたいかもしれません😅
4月から預けてましたが、仕事は5月からしてました!
はじめてのママリ🔰
やっぱりギリギリまで取りたいですよね💦
ご参考にさせていただきます♪
ありがとうございます!
りょく
働くと本当に自分の時間が取れないので、最後の1人時間〜と思って私は堪能してました笑
不安定な時期になると思うので、働いてなくて親が落ち着いてる期間が長いのは子供にとってもいいと思います!
楽しく登園してくれますように😊
はじめてのママリ🔰
慣らし保育中も1人時間では有りますがあればあるほど嬉しいですよね😂🌟
そこがいちばんの問題点ですね笑
ありがとうございます😊