※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

息子の喘息が悪化し、保育園に通うことでウイルス感染が心配。仕事も辞めたくないが、収入が保育料に消える状況で悩んでいる。母に預けることも検討中。アドバイスを求めています。

仕事、保育園についてご相談させてください。


息子が一歳になってから風邪を引くたびに喘鳴が聞こえてたので喘息持ちと言われてたのですが、
これまでは発作などはあまり出たことがなく、普通の風邪程度に終わってたのが今年に入って三月から

喘息の発作
気管支炎
気管支炎とアデノウイルス

の順で1ヶ月ごとに入退院を繰り返してます。(先週退院しました。)

保育園に入って一年も経つのにいまさらなぜ?とおもいましたが、去年まではマスクに除菌を徹底してたからだと医師に言われました。

医師からは「この子は普通の風邪でも入院した方がいいなって思うくらいだからインフルエンザなんかにかかった場合、即入院だろうから気をつけてね」といわれました。

保育園が割と少人数なので息子のクラスでヒトメタやRSやインフルなどが流行ったことはこれまでないので今年に入っていろんなウイルスを持って帰るだろうと予想してます。

しかし、三月から合計で15日くらいしか仕事に行けてません。保育園なんかは10日行けてるくらいと思います。(少しの咳だったら母に預けてるため)


扶養内パートでやらせてもらってるのですが
ここ3ヶ月は二、三万くらいしかもらえておらず、
結果それも保育料に持って行かれてしまいます(田舎なので保育料は三万です。)


この場合皆さんならもう仕事諦めますか?

保育料のためだけに仕事をしてるようなものなので
それで息子がウイルスをもらってくるようなのであれば
やめるべきなのか…
でも経済的には旦那の給料だけでは足りません。
でも、結局三万しかもらえない…


すごく悩んでいます。


一応、実家の近くに住んでいるので母に預けることもできますが、母は家で子供を見るということができない性格なため
しょっちゅう外に連れ出してしまい、それで悪化することも考えられます。
しかも、週3のパートで週3母に預けるということは現実的にも難しいし…

もう色々どうしていいかわかりません。


一応考えてることをまとめると


①保育園もパートも辞めず、息子の体力がつくまで我慢する

②とりあえず息子が来年の4月の3歳クラスになって保育料無料になるまでは仕事や保育園を辞める
→この場合お恥ずかしいですが毎月2万くらい赤字なので貯金は少しですが減っていきます。





よければアドバイス、ご意見ください。
よろしくお願いします。







コメント

モケット

旦那さんて土日祝休みですか?夜に居酒屋とかカラオケや飲食店のバイトはどうですか?

  • ママリ

    ママリ



    旦那は日曜日しか休みがないです😢
    あとうちがど田舎なのでカラオケや飲食店も日曜日や平日は9時ごろで閉まる店もおおく、(二、三年前までそういうお店点々と働いてたので結構詳しい方です)
    だいたいバイトは6時から21時までしか募集が出てませんが、うちは旦那が7時に帰ってくるため、最高でも2時間ずつしか稼げないので結局あまり稼げないかもしれないです😢…
    確かにそれでも稼げるかもですが保育園入ってないとしても喘息はあるので今より頻度は減ったとしても
    もしもの入院となることを考えると、私が確実に付き添いにはなるので一週間くらいまるまるおやすみもらうことになります。
    しかし飲食店だと人手が足りないことが多いので難しいかなと思ってます😢


    アドバイス、ありがとうございます。🙇‍♂️

    • 5月22日
  • モケット

    モケット

    うちも結構田舎ですがファミレスとかは1、2時までやってたりしますので。私はフルタイム終わってから20時〜2時とかで昔ですが、バイトしてました😥
    失礼ですが。お子さんは一人?
    旦那さん、日曜しか休みないのに、奥さんが働かないとならないほどの収入なんですか😥それなら転職するのは旦那さんではないでしょうか😥

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ


    たしかにファミレスは頭になかったです💦フルタイムからの20時からですか!?すごいです😢…
    確かにすき家などはあいてましたね😅元バイト場所なのに忘れてました💦



    子供は1人です!

    旦那は祖父がやってたお店を、いまは従業員という形でやってます。そこが叔母さん叔父さん4人とやってるんですが今の叔母さんが色々勘違いをしていて、息子の年齢では年収が今くらいと思ってるみたいです。

    実際お客さんくるまでコーヒーを飲んでたりのんびりやってるお店なのにおばさんおじさんにもしっかり給料はいってるので旦那に回ってこないのはしかたないかもしれませんが…😥

    後々任されることにはなり、おばさんおじさんも辞めていくので
    今よりは貰えるようにはなるので、他の場所に転職するよりかは多少でも多いとは思います💦


    なので私が夜働くということを考えるないといけないかもしれないですよね🙇‍♂️

    • 5月23日
  • モケット

    モケット

    すかいらーくグループとか、ココスとかも週2、2時間からokとかいろいろありますよ〜😊すき家なんかもそうですよね😅夜は学生バイトが多いので主婦層は貴重な存在だと思います😊
    私は5年前ですが夜飲食店バイトで週2で1日5時間〜6時間で4万ちょっと収入がありました😊

    なんかママ一人だけそんなに切羽詰まり、頑張らなくても、、、なんと言いますか…旦那にももっと危機感を持ってもらいたいですね😅

    • 5月23日