※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那と離婚ギリギリの生活をしています。土日になるとすぐ揉めて休みを…

旦那と離婚ギリギリの生活をしています。
土日になるとすぐ揉めて休みを台無しにしてしまいます。
旦那との性格の不一致や思いやりのない発言ばかりで
年子三人の子育ても精神的にキツくなってきました。
喧嘩になるたび離婚したいなら出て行けと言われたり、
俺の親は定年したから子供と離れたいなら見れるよと
親権は旦那に渡して離婚をするかを言われます。

私の実家は働いていない弟が母と住んでいるので
実家には帰れません。頼れる人もいません。
シングルになって生活いっぱいいっぱいになるなら
親権渡して離婚するのもありなのかなと思ってしまう時があります。
話し合いもできない旦那なので第三者に入ってもらいたいですが、外面がいいので親の前では態度が変わります。
死にたくなる時もあるくらいこの生活がしんどいです。
どうしたらいいんだろう、、

コメント

はじめてのママリ🔰

はじめてのママリさんが
子供と離れて暮らしたくないのであれば、
今と比べたら生活は苦しくなるかもしれないし今より大変になるとは思いますが、
比較的安く住める市営住宅に応募してみたり、私の地元には母子生活支援施設みたいなものがあって、友人はそこで、子2人と暮らしてますが、なるべく出費を押さえられるところで暮らしていくという選択肢もあると思いますよ!
ひとり親になると手当も出ますし、何かと優遇されるサービスがあったりするので、
養育費と自分で仕事した収入とで、何とか生活はできるのでは?と思います。

私もこの前旦那と喧嘩して
酷いことを言われまくって
離婚を考えてはいますが、
そこまでの気力が今は無いので何も動いてません。
喧嘩した時は、自分頑張ってる、生きてるだけで偉い、子供見てるだけでえらいと、自分で自分を褒めまくって何とか日常生活を送っていますよ。
離婚するにしろ親権譲る気はないですし、最初から自分で子供面倒見ないで親に任せよう風な考えをしている人に親権は渡したくないです!

はじめてのママリ🔰

外面いいなら身内の第三者じゃなくて弁護士とか他人の方がいいと思います。
お子さんも引き取って公的支援受けて自立できるまで頑張っていこう!とでも思えないなら旦那さんに渡してしまうしかないのかなーとは思いますが、私なら後悔すると思うので子どもは渡さないと思います。