
親が糖尿病で痩せる必要があるが、白米をやめることに疑問を持っている。糖質や糖分を減らすことが良いと思っている。
糖尿病の食事に詳しい方いませんか?
親が糖尿病と最近診断され、先生からまずは痩せてくださいと言われたみたいです。
見た目が極度の肥満!とかではなく、内臓脂肪多めです。
コレステロール値も高く…
急に白米を食べなくなり、それで痩せようとしています。
いや、いきなり白米食べないんじゃなくて量を減らしたらいいんじゃない?と言いますが、聞きません🤦🏻♀️
白米食べなくても大丈夫でしょうか?
親は糖質?糖分?を減らせば良いと思っています。
- ママリ

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
普段血糖値が高い方が、急激な食事制限で低血糖を起こすこともあるので、私も順に量を減らすのをお勧めします🤔
例えば、血糖値(以下DX)250の人が、DX150で低血糖を起こす場合もあります。(今までの落差で起こる)
経験あるかと思いますが、空腹時に白米やジュース等のカロリーある物を食べると、「あぁ〜体に染み渡る〜」みたいなことありませんか?
この時、体内では急激な血糖上昇が起こっています。これが起こると血管を傷つけています。
こうならないように、食べ順ダイエットがおすすめです💡
野菜→汁物→タンパク質→炭水化物、の順に食べると緩やかな血糖上昇になるので、血管への負担が少ないですよ😊
内臓脂肪多めだと、お腹周りって硬いですかね?
コメント