
息子が学校に行くのを嫌がる理由は、褒められないことに戸惑っていたから。母親が「できて当たり前」と声をかけたら、息子は自信を持ち始め、1人での行動も増えた。息子の様子を見ながら、このやり方でいいのか考えている。
小1の息子、小学生になってから学校へ行くのを嫌がっていました。
ポロポロ泣いたりして。
理由は色々聞いていたけど、ふと分かった理由。
うまくこなしても誰もわざわざ褒めてくれないからかもと。
保育園の先生は褒めてくれたし、家でも私が褒めていた。
でも、学校の先生はわざわざ褒めない。
ヨシ、ぐらいで次の生徒を見なきゃいけない。
息子は戸惑ったんだと思う。
それからは、できて当たり前というふうに声をかけてみた。
できて当たり前。しなければおかしいよというふうに。
そうしたら、意外とできるできる。
1人で寝る、1人で学校の準備する、1人で本を読む。
お風呂ももう1人で入れそう…
学校も「嫌だけど、行く」と言い始め…。
知らない間に甘やかしてしまっていたのかも。
まだ様子見だけど、一旦はこれでいいのかなと思いました。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

めろポリズム·*°♪”
おはようございます🙇
なるほど…🤔と思いました。
息子くんの気持ちがよりお兄さんになるところで、先生からの扱いの違いに戸惑って不安になったりされていたのかもしれないですね🥺
そこで声掛けの仕方を変えられたところ、ママさんさすがだと思いました!
私なら余計に『頑張ったね!偉い偉い!』って褒めてしまいそうです😂💦
でも、『大丈夫だよ!出来る出来る』って励まして貰えるのも、確かに自信がついて嬉しいだろうなぁ☺️💓と感じました✨
毎日お疲れさまです🙇💓

退会ユーザー
うちも同じ感じです💦
小学校に入学してから今までの環境からガラリとかわり不安な気持ちをよく口にしてます😭
毎日通学はしてます✨
その他大勢の中に入り戸惑いもあったのかなと思います。
どこまで突き放したらいいか私も悩ましくもどかしくもあります💦
でもこれでいいんだと様子見ながら送り出してます✨
-
はじめてのママリ🔰
学校で頑張っている分、家では甘えさせてあげたいので難しいですよね🥲
できることをするのは当たり前のことだよと、少し突き放したのは今の息子には良かったようです。
お子さんも頑張っておられるんですね。似た方がいて心強いです!☺️✨- 5月22日
-
退会ユーザー
そうなんですよね💦
なかなか難しいですよね😭
私も突き放しました😁
環境が変わって心細いですよね😓
頑張ってるようです!
私も似た方がいて心強いです😊✨- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
褒めて自信を持たせてって聞きますが、どんどん悪くなる気がして🥲
意外と子どもって強いかもしれませんね。
親も頑張っていますよね、お互い頑張りましょうね☺️✨- 5月22日
-
退会ユーザー
時と場合によっては突き放すこともきっと大事ですね✨幼稚園時代はいかに周りから守られて手厚かったんだと私も思い知らされました😭
親も一緒に頑張ってますよね✨わかります😊
はい🙋お互いに頑張りましょうね✨- 5月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お兄さんになっているんですよね。一人っ子なのでつい構いすぎているなぁと思いました。
褒めるのは大切ですが、多用すると本人も褒めてもらうのを待ってしまう感じで。
ヨイショしてもらわないとできなくなるというか…
「大丈夫だよ、できるよ」って信じて頼りにすることも大切ですよね☺️!
優しい言葉をありがとうございます💕