※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱお
子育て・グッズ

息子の朝の支度が遅く、テレビを見たりして時間がかかる。怒りたくないが毎日怒ってしまう。もっとテキパキしてほしいが、息子がぼけっとしているのか疑問。毎朝疲れる。

年中の息子の朝の支度について。
ギリギリに起きてるわけでもないのに
朝からのろのろぼーっとしたり
テレビ(ニュースをつけてます)を見たり
とにかく時間がかかります😂

大人が時間も見たいしちょっとしたニュースも
知っときたいしでテレビつけてるのですが、
あまりにも見てる日は消してます。

朝ごはんも遅い、制服に着替えるのも遅い、
バス通園なので毎朝ギリギリです。

ずっと「時計見て!10になったら出るよ!」
「早く食べて着替えたらEテレ見れるよ!」
「ごはん見て!食べようよ!」と
なるべく朝から怒りたくないから言葉選んで
言ってますが最終的に「早くしないと!バスくるよ!」
と怒ってしまう毎日です。

もっとテキパキしてほしいのに、こんなもんですか?
それとも息子がぼけっとしすぎですかね😂

とにかく毎朝疲れますーーー😫

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは子供達みんなが準備が終わるまで一切テレビはつけません。
時間は時計を見れば良いですから。

怒らずにひたすら声かけのみで見守り、着替える時間がなくなったらパジャマのまま行かせたことあります。
わざとそうしました。こちらが言っても実際にどうなるのかきちんと理解できていない&実感がないようなので実際にどうなるのか身をもって経験、体験してもらいました。
そしたらみんなに「なんでパジャマなのー?」と言われて恥ずかしかった&嫌だったらしく「あしたからは早く食べて着替える」と言い、それ以降パパッと食べて着替えるようになりました。
うちはこれに限らずいくらこっちが言っても、絵や動画を見せながら説明しても実感がなさそうだったり、きちんと理解していなさそうであれば身をもって経験、体験してもらってます。
もちろん怪我や命に関わることはさせてません。
今回のことのようにノロノロして着替える時間がなくなったらどうなるとか、洗い物を出さなければどうなるとかそういう怪我や命に関わらないようなことは実際に経験させてます。
そしてもし、ノロノロしてしまって時間が押してきたらどうしたら良いかも2人で話し合って決めてます。
なので予定が狂ってもパニックになったり癇癪を起こしたり、泣いたりもせず落ち着いて行動もできてます。