
正社員、契約社員からパートになって後悔した方いらっしゃいますか?育児…
正社員、契約社員からパートになって後悔した方いらっしゃいますか?
育児と仕事が原因で適応障害になり休職中です。
5:30に起きて自分の身支度、朝ごはん食べる、6:30になり子供2人起こして身支度、朝ごはん食べさせて7:15に家を出ます。
保育園に預けて7:40頃電車に乗り出社。
ちなみに届けるのはほぼ私です。
駅近では無くバス利用か歩かなければならず歩くと40分程。
暑くない日や晴れの日は歩いてますがそうでない日はバス利用。
9:30-16:00 事務職で働いてますが今までは入力業務メインだったのが2人目の育休後は受付兼入力作業に異動になりました。
仕事内容は嫌ではない、けど一緒に働く人が上手い具合に席外しを立ち上がりサボるサボる…なのでお客さん対応しつつ自分の業務こなしてストレスが溜まるようになりました。
お迎えもほぼ私。お迎え行後は下の子のご飯やってから
私と上の子のご飯、そしてみんなで一緒にお風呂入ると上の子がヤキモチ妬くため未だに下の子の沐浴をしてます…
保育園から持ち帰った着替えの量が多い日は洗濯回します。
これも私の仕事。保育園の準備も私の仕事…。
限界がきてしまい6月には週3位で家で泣くようになり、
7月には職場でも目元に涙が溜まるようになり休職することにしました。
もう家から遠いのがきついから転職を視野に入れてますが
正社員への転職はなかなか上手くいかず。
何かしらの資格すらないので(免許すらない)、パートに応募してます。
34歳、手がかからなくなる頃にはもう本当に正社員では雇ってもらえなさそうな年齢…将来が不安です。
ただ勤め先は中小企業なので復帰して異動した所でストレスの原因となった人と関わらないか?と聞かれたらそんなことは無い…
皆さんなら辞めますか?続けますか?
またパートになって後悔はありますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 4歳2ヶ月)

a.
私だったら辞めます!
7:15に家出て9:30始業って😱と思ってしまって💦仕事は16時まででも帰宅は18時?今時短ですよね?時短もいつまで取れますか?上のお子さんが小学校にあがっても、同じ働き方できますか?
うちも3歳差で2人いて、今年上の子が小学校にあがりました。夫が海外赴任中で両実家も遠方なので私が回すしかない生活です🥲リモートも可能、コアタイムありだけどフレックスも使えるので、フルタイムでも何とかなってる感じです。時間休もめっちゃ取ってます😭
正直身体壊してまで働く意味ってないと思うんですよね。旦那様のお給料だけでは無理ですか?金銭的にキツいとかでないならば、パートでもいいと思いますよ。
私は職場にめちゃくちゃ恵まれてるので続けられてますけど、そうでなかったら無理してまで働きません🫣
コメント