※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

職場復帰後、保育園の影響で熱が出て仕事を休むことが多い。上司からの発言や仕事の変化にパンクしそうで困っている。パワハラかどうか不安。専業主婦になる収入は心配。どうしたらいいか助けて欲しい。

職場復帰しましたが、保育園の洗礼を受けており頻繁に熱が出て仕事を休まざるをえない日が多いです。
夕方から発熱したため、明日は他店へのヘルプでしたが休みたい旨を伝えたところ「困る」と言われてしまいました。でもどうすることもできません。
以前は夜シフトも入っていましたが、今は朝からしか入ることができずその件に関しても「朝こんなに人要らないんだよね」と言われています。
これらの発言はパワハラに該当しないのでしょうか?
離乳食、子供の保育園のこと、普段の家事、復帰して色々変わっている仕事のルール…考えないといけないこと思い出さないといけないことが多くてパンクしそうです。こんな発言で悩みたくありません。
どうしたらいいんでしょうか、助けてください。
専業主婦になることは収入的に難しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の職場もまずは病児保育か、親に預けてそれでも無理なら休ませてって感じです💦子育て世代には本当理解のない職場なので転職を考えてます‥
パワハラかは分かりませんが、転職を考えてはどうでしょうか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病児保育は保育園料金に加えて利用料がかかるのに、そんな強制みたいなことされると辛いですね…。
    親にも都合と仕事がありますし…。
    考えてみます、ありがとうございます。

    • 5月22日
ままさん

小さい子いての復帰ならこんなの当たり前なのに理解のない会社ですね💧私なら仕事変えます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり転職が手っ取り早いですよね…
    タウンワークやインディードなどチラチラ見ていましたが、本格的に検討しようかと思います。

    • 5月22日
まま

毎日、お疲れ様です✨
私は息子が1歳で職場復帰しましたが、最初の1年はキツかったです💦

職場では今まで頼られてきたのに、復帰後は急に新入社員並みの扱いになりプライドもズタズタでした。

やっぱり親か義両親、旦那に協力して貰わないと働きながらは厳しいと思います。
誰か頼れる人はいませんか?

職場での扱いは、ある程度文句を言われても迷惑をかけるので聞き流すしかないかと😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり一年ぐらいかかるものなのですね…。
    産休前は店長副店長の次の責任者として働いていましたが、今やお局様に見下されて嫌味言われる毎日です。
    義両親は県内ですが少し遠く、働いておられるので難しいです。義母は車も免許もありません。実両親は新幹線の距離です。
    旦那は比較的休んだり早退してきてくれますが、連日となると難しいです。

    同じ立場のスタッフが1人いるのですが、月齢も変わらないのにあんまり熱を出すこともなく羨ましいなと思っています。

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

困るって…こっちも困るわ笑
なら子供見ててくれよ、働くからって感じですよね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    店長は子なし夫婦なので、細かいところの理解はなく…。
    休むかもしれないのだから、私的には他の人をヘルプ予定にしておいて欲しかったのですが…😅子なし主婦やある程度子育て落ち着いた主婦もいますので…

    • 5月22日
ミラリ

同じ状況経験あります。。

私は辞めました!毎月当たり前のように保育園お休みしてたので休んでも迷惑かからない人数が多い職場を選びました…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転職検討中ですが、どのように選んだらいいか分からず…
    ミラリさんは平日午前〜で人数多めの職場をお探しになったのでしょうか?

    • 5月22日
とり

パワハラにならないと思います。
病児保育は登録してますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1日あたり2000円かかることと、利用するためには当日かかりつけ医→病児保育の流れになるためどのみち確実に遅刻、利用料を考えるとプラマイ0となります…。交通費を考えるとマイナスかもしれません。
    そのため利用は考えていませんでした。
    訪問型はそれ以上のお値段だったため、尚更難しいです…。

    • 5月22日