
京都市下京区の妊婦です。3月に出産予定で、お友達がいないので児童館でお友達作りたいです。児童館や保育園について悩んでいます。皆さんの意見を聞かせてください。
京都市下京区の妊婦です。3月出産予定ですが、東京から引っ越ししてきたのでお友達ゼロ。。。
赤ちゃんが2ヶ月くらいになったらお出かけしますよね?児童館とか行ったらお友達できますか?
下京区でおすすめの児童館?とかありますか?
色々調べたのですが、ドラキッズとか行かせたほうがいいのかなーとか、ゼロ歳からの保育園に行ったほうがいいのかなーとか色々考えてますが、イマイチよくわかりません。
皆さんはどうしてるのか教えてください^_^
- まちこ(8歳)
コメント

5児ママ
京都市南区在住です。
夫の転勤にて九州から引っ越してきて丸3年。こっちで4人目出産し、今5人目妊娠中です。
夫も私もこっちに友達も身内もいません(笑)いまだに。友達は地元九州に。
友達いないけど気楽に過ごしてきましたし、今も気楽に過ごしてます。
友達作りに出かけよう‼と思ったことも習い事させよう!と思ったこともありません。
上の子はたまに一人でや友達と児童館に遊び行ってますが、私は行きません。
保育園や幼稚園、小学校行き出すと保護者との関わり増えます。かと言って連絡先交換するわけではありませんが。顔合わせたときに世間話するとかでもいいんじゃないですか?

花香
こんにちは♡ᵕ̈*⑅୨୧
下京区の子育て応援カレンダーがあります。児童館以外にも保育園での催しや、登録制の0歳児からのクラブなんかもありますよ。妊婦さんでしたら、保健センターでの母親教室もあったはずですが、妊娠週数によると思います。
下京区子育て支援→子供ねっと下京
児童館・保育園の情報などが一覧出来ますよ꒰ ¨̮͚ ꒱♪ْ˖⋆
-
まちこ
そんなのあるんですね!細かい情報ありがとうございます。参考にしてみます☺️
- 1月29日
-
花香
グッドアンサーありがとうございます♡ᵕ̈*⑅୨୧
下京区の子育てに関しての資料ですが、産後、保健士さんの訪問時に、資料を頂けますが、おそらく今からでも保健センターに問い合わせれば頂けるんじゃないかな?と思います。母子手帳に電話NOのっているはずです。たんぽっぽは毎月ごとの情報誌なので住まい近くの児童館や下京区役所にも置いてあります。
ちなみに、下京区も保育園は激戦区なので入園は難関と思います。児童館はまだ保育園・幼稚園に入っていない子供さんが多く利用されている印象を受けます。
私は最近子育てにも余裕が出来て、落ち着き出したので、子育てサロンに行き始めました。まだ特定のお友達はいないですが、お話しが合いそうなママさんが何人かいました。
赤ちゃん同士の月齢が近いと自然と会話も弾みますよ。
出産までのお腹の中にいてくれる愛おしい時間も、大切に過ごしてくださいね(⑅•͈ᴗ•͈).:*♡- 1月29日

緑茶🍵GreenSmoothy
児童館に行ったけど、その時話す方はいても、連絡先を交換するまではなかったです。
校区の集まりだと、すごく近所の方もいるし、子育て支援のおばちゃん達が子供を見てくれてる間ゆっくり話せるので、顔見知りの方が増えました。
お友達が一番できたのは、ボランティアで開催されてる育児座談会です。
お茶しながらその時のテーマを話したり、離乳食教室や保湿クリーム作りなど楽しいです☺️
-
まちこ
お茶しながらーの会だとお友達できそうですね。ありがとうございます😊
- 1月29日

onxy
お友達、できますよ!!
わたしは京都ではないですが^^;
引っ越してすぐ出産して、3ヶ月くらいからお出かけし始めました!
児童館は公民館の集まりにちょこちょこ参加していたら、今産後一年ですがたくさんお友達できました☺️
-
まちこ
そうなんですね!私も友達少しは作りたいです。コメントありがとうございます😊
- 1月29日

もちこ
私も京都市下京区です😊
一昨年、東京から引っ越して来て、こっちで妊娠→出産しました(^^)
今2カ月になる赤ちゃんの子育て中です!
なかなか新しく友達作るの難しいですよね💦
私は出産した産婦人科でお友達を作りました!
もう少ししたら児童館にも行ってみようかと思います!
あと京都市の子育てアプリがあって、そこにベビーマッサージ教室とか園庭開放とかのイベント情報が見れますよ🤗
-
まちこ
アプリがあるんですね!探してみます。ありがとうございます😊
- 1月29日

kumama0829
下京区に住んでいて5ヶ月の息子がいます
1歳からだと保育園無理そうなので、
春から(7ヶ月すぎ)から保育園入ります😓
児童館ではなく地元の小学校の自治体
主催の赤ちゃん広場に行ってみましたが
近所のおじいちゃんおばあちゃんや、
ママさん達と1~2時間交流って感じでした
京都市は子育て情報アプリもあるので、
それで当日にやっているものを見つけて
一度、チャレンジしてみてください🙋
ただ、赤ちゃんが自分で動けないうちは
産院主催のベビーマッサージや、ヨガ
などの方が病気の心配や怪我などがなく
安心してママが過ごせると思います🙋
-
まちこ
詳しい情報ありがとうございます😊
一歳からだと保育園難しいんですね💦💦- 2月2日
まちこ
5人目妊娠中!すごいです✨
コメントありがとうございます😊