※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かれん
子育て・グッズ

2歳になったばかりの子のトイトレについてです。1歳半過ぎからオシッコ…

2歳になったばかりの子のトイトレについてです。

1歳半過ぎからオシッコが出たら教えてくれるようになりました。
補助便座にも座るようになっていたのですが、イヤイヤが始まり今は全く座ってくれないのでトイトレを中断しています。


状況をまとめるとこんな感じです。
・こちらの言うことは理解しているが、返事は「んっ」しか言わない。
・まだ成功はしていない
・トイレに行っておむつ替えはするけれど、補助便座には座らない
・おまるは今のところ考えていない

オシッコが出る前にわかるようになるまで待つべきなのでしょうか?
よく、布パンツを履かせると進むと聞きますが、
濡れたら気持ち悪いとわかるようになって、出る前に教えてくれるようになるということなのでしょうか?

毎日だいたい外出するので
ずっとノーパンで過ごさせる方法は難しいかなと思っています。


今後始めるタイミングとやり方を教えていただけませんか?

コメント

かなみ

親の考え方で変わると思うので、早く始めてもいいと思いますが...我が家は3歳になってから長女トイトレというかパンツで過ごすようにしました。数回お漏らしした事ありますが、1週間ほどで完全パンツになりましたよ。わざわざまだ小さいうちにやらなくても良いかなーと思います🙆‍♀️
うちはきちんと会話ができるようになって、周りもちらほらパンツの子が出てきて、トイレにも自分で座ることができる(踏み台使って)って言うタイミングでパンツにしました!

  • かれん

    かれん

    ありがとうございます✨
    きちんと会話ができるようになってからの方がやりやすいですよね😂
    パンツにして1週間で外れたのは凄いです!周りの子の影響も大事ですね。
    参考にさせていただきます☺️

    焦っているわけではないのですが、娘は何事もスローペースなので、親ができることは少し早めに教えていきたいと思っていたんですが😅
    でも本人のやる気も大事なので、様子を見てみます。

    • 5月21日
りり

元幼稚園教諭です。

今は中断するのがいいかなと思います🤔💭
トイトレはお子さんの気持ちが1番大切なので、気持ちが乗っていない時にやったらお互いがしんどいだけになるんです🥲
なのでイヤイヤ期が落ち着くのを待って、なおかつ気持ちが乗ってから再スタートしてくださいね🌷

  • かれん

    かれん

    ありがとうございます😊

    やっぱり子供の気持ちが大事ですよね。たしかにお互いにしんどいのは避けたいです😂

    イヤイヤ期が少し落ち着くまで見守ります✨

    • 5月21日
あーママ

うちは2歳半すぎにトイレで排尿できた後に布パンツ履かせてみましたが、本人があまり乗り気じゃなかったのでしばらくお休みしてました。
その間に保育園で仲良しの大好きなお友達が先にオムツを卒業してかっこいいパンツを履いてることに憧れを持っていたようで、、
3歳になる2週間前くらいに履かせてみたら、「〇〇と同じ!?おに(お兄)のパンツ!」と喜んで履くようになってすぐにオムツ卒業しました!

1回排尿してから次の排尿までの間隔を知ったり、漏れた時の不快感をこちらが言葉に出して伝えながら関わりました!後は、寝起きにオムツに出てないタイミングで誘った出た時に、「おしっこ出たねー!気持ちいいね!スッキリだね!」とトイレでおしっこをする感覚を言葉で伝えてました!
上の方と同じになりますが、うちもきちんと会話ができるようになってから始めたのが良かったのかなと思います!

  • かれん

    かれん

    ありがとうございます😊

    あーママさんも中断したことがあるのですね。
    お友達の影響って大きいのですね😳急にやる気になって、すぐ外れたなんで凄いです✨

    漏れた時の不快感や、すっきりしたという感じをしっかり言葉で伝えるのも大事なのですね!

    会話ができるようになってからの方が良さそうなので、
    もう少し見守りたいと思います。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

中断しちゃっていいです😉
トイトレはだいたい
2歳半〜3歳くらいに始めたらいいかなー
って思ってるので
今の段階では絶対何もしてないです😊

私ならとりあえず
2歳半過ぎた辺りから
起きてから、
ご飯食べる前、
寝る前、等
トイレに座ってみる時間と習慣つけるところからしてみます😊

  • かれん

    かれん

    ありがとうございます😊

    2歳半〜3歳くらいからですか😃
    娘がオシッコ出たことを教えてくれるようになったので、やらなきゃって思ってしまいましたが、もっとゆるく考えても良いですね。

    先輩ママの話を聞いて、2歳半には取れていた方が多かったので、やらないといけないなぁという気持ちになっていました。

    再開したら習慣化していこうと思います。

    • 5月21日
moony mama

まだ、焦らなくて良いのではないでしょうか? 幼稚園入園に向けて急ぐ理由がないのであれば、お子さんがやる気になるの待っても良いと思いますよ。

息子も、一歳半で自分からオムツ持ってトイレに誘ってくれるようになりました。補助便座もノリノリで座ってくれていたのですが、イヤイヤ期で白紙に💦
誘っても行かない。
でも、成長と共に気が向けばトイレに行くようになりましたが、気が向かなければ行かないって感じになり。
3歳過ぎくらいで、昼間のオムツは卒業しました。

夜のオムツは、体の成長の問題もあるので、我が家はゆっくり見守り続けていて、時間かかるだろうなーって思ってたら、5歳半くらいでサクッと外れました😆

出来ていたから,もう少しのはず❗️とか、せっかく良い調子だったのにーって思ってしまうかもしれませんが、まだまだ2歳
ですからね。

  • かれん

    かれん

    ありがとうございます😊

    来年3歳になってから始めて、幼稚園入園までの約1年間でちゃんと外れるかが少し心配でした💦
    今すごく焦っているわけではないのですが、2歳のうちにやっておいた方が安心かなという気持ちになっていました💦

    息子さんもイヤイヤ期で中断されたのですね😳
    少し出来たのでもうちょっと!っと言う気持ちにもなっていました。図星です。笑

    3歳過ぎでお昼のオムツは卒業されたのですね✨
    息子さんのようにまた気が向く日が来ると信じて待ってみます。

    • 5月21日