※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

上の子が学習障害かと思うほど勉強ができない。特に「10は6と⬜︎」が理解できず、何度教えても理解できない。これは普通ではないと感じている。

上の子が学習障害かというくらい勉強ができません。

「10は6と⬜︎」というのが理解できないんです。
授業でも通信教材でも今それしか聞いてこないのになぜわからないんでしょう。

ここで私が例を出すとこの子は一生この文を見ても1人で理解しないと思い、あえてなにも言わなかったら15分以上経っても結局わかりませんでした。

これって普通じゃないですよね?

コメント

はじめてのママリさん

いたって普通        

はじめてのママリさん

ちょっとおかしいかも     

はじめてのママリさん

だいぶおかしいかも      

ききらら

学習障害の事は色々調べられましたか?
おはじき等使っても出来ませんか?

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます😊
    少し調べました。ただ、まだ学年が上がらないとわからないんだろうなと思ってそこから詳しくは調べていません。

    おはじきとか並べたり、アメとか好きなもので例えばの話をしたらわかります。

    • 5月20日
ママリ

思わずこコメントしてしまいました💦
心配になりますよね。
私子どもの時、こんなに勉強につまづいたかな?と思うくらい😂
うちの長男も算数が苦手で正直本当に心配になるんですけど。
文章だけではイメージできなくてよく分からないんですよね。きっと。
なので、分からない子には分かるレベルに落として繰り返し教えていくしかないんだと思うんです。
なので、うちは100玉そろばん買って、一緒になって手を動かし教えています。
何度も繰り返し問題を解いて、少しずつ文章を読んだだけで解けるようになってきました。

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます。
    「と」と「は」も一応説明しました。そしたらその後すぐに「5は2と?」と聞いたら7と言われて絶望しました。

    何度も繰り返すしかないですよね😭その繰り返すレベルが尋常じゃなくても。

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

普通かはわからないけど

解き方が分からないなら
わかりやすく噛み砕いて娘さんが理解出来る様にに一度説明してあげたら、その後はその問題に躓かないと思いますよ😊

5個のクッキーを並べて2個ママが食べたら残り何個になる?みたいに文章が理解しにくいなら物を使って説明すれば理解しやすいかもです🤔

10は6と⬜︎の解き方をしっかり理解したにも関わらず次に7は3と□の様な問題がでた時に解き方がわからない様なら文章を理解出来てない?大丈夫かな?と少し心配になるかもですね🤔

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます。
    説明してもわからなかったんです。

    アメを〜というような説明をするとその場ではわかります。
    「は」と「と」の意味もしっかり伝えました。
    そのすぐ後に5「は」2と?と聞いたら7と言われました。

    • 5月20日
ぐるぐるめがね

何か物を並べても
理解できない感じですか😌?

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます。
    並べたら理解できます。だからこそ次のステップとして文章のみで理解して欲しかったのですがダメでした。
    なんでもそうなんですが、一つ一つが繋がらないというか、少しでもなにか変わると応用がきかないです。

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

うちの子も分からなかったです💦
もっと簡単な1から100まで書かせたり○を10個書いて6個斜線ひいて残りは?と聞いたりして徐々に分かるようになりました。

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます。
    そんな感じで実際丸を書くとわかるんですが、自分ではわからなくなるようです。
    例えば「5は2と⬜︎」という問題でまず丸を10個書いたり。10にする前の問題に引っ張られるというか、私が「今は授業でも宿題でも通信教材でも10までしか出ないと思うよ」という言葉に引っ張られたりしてると思います。
    「10は6と⬜︎」で16と答えた後に言いました。

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まったく同じでした。
    何度説明しても間違えるしこんな問題も分からないの?学習障害?と思っていました。

    うちの子は国語力もなかったのでひたすら国語と算数をやらせて間違ったら同じ問題を繰り返し今2年生ですがなんとかなっています。

    まだ1年生始まったばかりなので様子見ながら根気強く教えていくしかないのかなと思います。大変ですが💦
    くもんのワーク良かったですよ🙂

    • 5月21日
  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    国語力…うちは赤ちゃんの頃からずっと読み聞かせをしていました。それでもこんな感じだからびっくりです😂
    見てみます🎵
    ありがとうございます😊

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも読み聞かせ沢山しましたが自分で読むのは苦手みたいです💦
    お互い大変ですが頑張りましょう😊

    • 5月21日
いちこ

うちの娘と全く同じです💦お菓子を使ったり、絵を描いて教えてみたり…その時に答えが分かっても、翌日には解き方が分からない…の繰り返しで😭

年長の時から平仮名を覚えるのがすごく苦手だったり、しりとりができなかったり…。他にも気になるところがあり、療育施設で知能検査をしたことがあります💦IQはギリギリ平均値の底には入ってましたが、うちの場合は言葉だけで理解するのが苦手だったりするようです。。

学校でも、◯ページを開きましょう!とか言われてもどこか分からなかったり、授業でもついていけてない時があるので、専門の先生が来る日に相談してみますと担任にも言われてます💦療育施設の先生にも相談したとこ、1学期は様子を見て、ついていけてなければまた違うテストをしてみましょうと言われてます🥲

ママリさんは、ほかに気になるところはないですか?