※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳半の子供が外食時は取り分けがメイン。卵アレルギーと警戒心あり。ベビーフードは1歳4ヶ月まで。外食時のアレルギー対応について相談。

1歳半だと外食の時は取り分けがメインですよね?
卵アレルギーがあるのと警戒心が強く初めて見た物は口にしないので、取り分けも白米(持参のBFをかけました)か、うどん位しか今のところしたこと無いです。


ベビーフードも1歳4ヶ月までしかないですが取り分け出来なさそうなお店に行く時は未だに1歳4ヶ月のを持って行っています。
長くベビーフード食べさせていたよ、っていう方はどれくらいまで食べさせていましたか?

卵はかなりしっかり加熱させないとすぐ症状がでます💦
外食する時にアレルギー表示がないお店も多いのでアレルギーがあるお子さんはどうされていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ベビーフードはわたしが臭い苦手であげてなかったです😭が取り分けもせずお弁当持っていってました💦

  • ママリ

    ママリ

    中々取り分けだとバランスよく食べさせるの難しいですよね💦お弁当持参されてたのですね!
    いつくらいまでお弁当持参されてましたか?

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2歳3ヶ月のいまもです🥰

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

卵アレルギーです

今2歳3ヶ月ですが、まだベビーフードを食べてくれるので、アレルギー対応が出来ないお店ではベビーフードを食べさせてます☺️

  • ママリ

    ママリ

    卵アレルギーあると取り分けも出来ない場合ありますよね😅
    1歳4ヶ月のベビーフードですか?食べてくれる限り続けていいのかなぁって感じですよね🤔

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳4ヶ月のベビーフードだったり、アンパンマンの1歳頃からのやつをあげてます
    まだバクバク食べてくれるので助かってます😆

    • 5月21日