![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専業主婦で子育て中の女性が、周囲の反応に戸惑いと罪悪感を感じています。自分の選択に自信が持てず、他のママたちとの共感を求めています。
専業主婦でいることに罪悪感です。
家庭の事情的に専業主婦です。
私自身今すぐ外に出て働きたいという気持ちではないですし、一番かわいい時の子どもとずっと一緒にいられることにはとても幸せを感じています。
ただまわりに専業主婦で子育てしてる人がいなくて
孤独のような罪悪感のような漠然とした不安があります💦
4月はインスタや子育て情報サイトで
保育園デビューしたとか、自分の時間ができたとか、洗礼を浴びて大変だとか、保育園ママの投稿ばかり目についてずっとモヤモヤしてました…
まわりの人にも
保育園入れるの?幼稚園なのね、じゃあしばらく働かないんだね〜
のお決まりの流れがあって、深い意味はないとわかっていても、幼稚園だめなの?働かないとだめなの?となんだかモヤモヤしてしまいます。
ずっと子どもの面倒見てる方が大変!えらいよ〜
とよく言われますが、私は今の自分の生活に仕事まで入ってくる方が絶対大変だろう😅と思ってしまいます。
別に褒めてほしいわけではなく、専業主婦で子どもを育ててるママのあるある?を共有したいというか、みなさんどんな気持ちなのかあと思いまして。
まとまっていなくてすみません💦
同じような方いるのかなあと思い投稿してみます。
- ママリ(妊娠25週目, 2歳7ヶ月)
コメント
![kaya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kaya
働いていないことへの不安はありますが、夫婦で何度も話し合って決めたことなので気にしないようにしています🥰🎶
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その人の性格によるんじゃないですか!?🥺
ずっと子ども見てるのへーきな人と無理な人いますよね!自分が1番したい生活でいいと思いますよ!
ちなみに私の周りは専業主婦が多いです👍
-
ママリ
子どもの面倒を見てるのは今のところは平気なのですが、家事や料理が苦手なので3回食生活に苦戦中です😂
今子どもといられる生活が好きなので幸せを噛み締めます🙌- 5月20日
![とし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とし
うちは1歳児で保育園に入れようとした時に、緊急事態宣言で登園自粛要請が出て、入園も仕事も取りやめて3歳から幼稚園に変更しました。
周りに幼稚園組が少なく、どちらかというと働かざるを得ない方が多い印象でした。
選択肢があるって幸せな事だなと思います。
-
ママリ
幼稚園も保育園もそれぞれの事情があって通わせてますよね。
家計はギリギリですが今はなんとか夫の収入でやっていけているので夫に感謝したいと思います。
ありがとうございます😌- 5月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分かりますよ〜🥹
私も専業です。
気にしなくていいんでしょうが、疎外感?感じてしまうことありますよね。
やっぱり同じ環境の人の方が話が合いやすいですしね💦
専業ママさんのインスタ投稿とかあればいいのにですね😉
私は子どもの成長やはじめてを目の前で見れることは専業主婦の特権だと思ってるし、自宅保育すること🟰保育料分稼いでる💪感覚でいます。(もし行かせたら保育料めちゃ高いんですよ)
-
ママリ
共感コメントありがとうございます🥺💓励みになります!
専業ママもどこかにはいるはずなんですけどね😅
在宅だけど副業で稼げてる!とか謎の投資をおすすめする投稿ばっかりで(笑)
初めての瞬間を目にできたり何気ない成長を直接見られるのはものすごく幸せだなと思ってます!
たしかに仮に働いてもパート程度なのでほぼ保育料に持ってかれるんだろうなと思います💦
保育料のために働かなきゃいけないのおかしいですよね😑- 5月20日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
ご家庭で決められたなら、特に罪悪感感じる必要はないと思いますよ(^^)
働くか、働かないか、保育園か、幼稚園か…
普通ってないですし、その家庭ごとに合ったものがあると思いますし…👍
周りと比べてもしょうがない部分かな?と個人的には思います(^^)
私自身は働いていますが…
専業主婦の友人を羨ましく思う時もありますが、だからといって自分の状況を悲観したりしたことないです😊
人は人、うちはうちですから🥰
-
ママリ
ありがとうございます😌
人は人、うちはうち、と頭ではわかっていても時折心が追いつかないことがあって💦
改めて人に言ってもらえるとそうだよなって自信が持てます☺️- 5月20日
![sasasa🐵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sasasa🐵
インスタ等でそういうのを目にするのは生活が変わったからupする人が多いだけで、専業の人も多くいると思いますよ🤔
あと、保育園入らないの??って会話もその月齢で4月くらいの会話だったらあるあるというか社交辞令みたいなものだと思うので
気にしなくていいと思います🙂
私も自分と違う生活の人を見て、いいなぁって思ったり、私ももっと頑張らないとーってなりますけど、
今自分にしかできないことをやるのみ٩( 🔥ω🔥 )وと思うようにしてます🙃
私は元々兼業なので専業主婦さん本当に尊敬してます😊
自宅保育って絶対大変ですから💦
自信もってください!
-
ママリ
そうなんですよね、自分の生活にいまいち変わり映えがなくてこのままで大丈夫なのかなと漠然と不安になって💦
誰にも見られてない分すぐサボっちゃうので頑張らないとなと思います😅
社交辞令!たしかに!そう言われると腑に落ちました✨
どちらも経験のある方にそう言われると励みになります😌
ありがとうございます🌱- 5月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夫婦で意見が合っているなら周りは気にすることないですら😌
私もかれこれ5年ちょっと専業主婦ですが、大変なこともあるけど楽しいです😊
確かに初めて保活組のグループに出会した時は全く話が分からず面食らいました😂
0歳4月とか1歳で復帰する人が多いと思うので、これからは幼稚園組のお友達見つけやすいと思いますよ🤔
そして保育園入れて働く人とは生活サイクル違うので接点もないし、重きを置く点も違います。専業主婦のママ友何人かできると楽しく過ごせますよ😊
-
ママリ
きょうだいが欲しいなと思っていて、下の子もある程度の年齢になるまでは専業主婦かなと思っています。
そうすると私はあと何年専業主婦やるんだろうって夜な夜な不安になることがあって😅
同時期に出産した友達がほぼ保育園組なので、保活トークが全然わからなくて同じく面食らいました😂
もう少ししたら幼稚園ママ友ができますね、楽しみにします😊- 5月20日
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
子供たちは小学生向けですが、特に何も思うことはなく専業主婦してます☺️
自分の手で子供たちをしっかり教育できることにやりがいは感じるし、家族の健康を守ってると思うと、十分頑張ってると思ってます 笑
少数派ですが、人は人ですよ✨️
-
ママリ
自分の手に子どもの教育や健康がかかっていると思うとプレッシャーに感じることがあって😂
やりがいだと前向きに捉えればいいですね😌がんばります💪- 5月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく数ヶ月まで専業主婦でした!
絶対働いてる人の方が大変だよって思ってたけど、自分が働き出して保育園に預けるようになってから、
専業主婦の方が大変だな、、って思うようになりました😂
-
ママリ
1日中自分で子どもの面倒を見てなくてはいけないし、3回のご飯の用意にちょっと疲れてしまって😂
大変なこと頑張ってるんだって自分を褒めてあげることにします🤣- 5月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
共働きでないと生活ができない、将来に不安を感じる人が多いこの時代に専業主婦でも一馬力で家族みんなを生活させることができる夫に感謝することはあれど罪悪感を感じる必要はないですよ🥹💓
私の周りも専業主婦しかいないからかもですが、みんな子どもたちの習い事の送迎やランチやらなんやらで楽しく毎日過ごしてますよ☺️
子供の習い事とかが始まる前の赤ちゃん時代は自分の友達とほぼ毎日どこかにランチがお茶いってましたよ☺️🧡息抜き!
人とおしゃべりしてると気も紛れるし孤独感とかも感じなかったです!!
嫌味で毎日子供と一緒にいるなんてまじ無理ほんとにすごいね〜笑 みたいなこと言ってくる人には、子供が小さいのに働かなきゃいけないなんて大変なんだね〜って私も嫌味で言い返してたし、もう2度と戻ってこないこの幼い大好きな子供たちと長く過ごせる環境を整えてくれる人と結婚できてよかった❤️しか思わないです😂
-
ママリ
夫には本当に感謝してます🙏疲れた〜アピールばかりでイラっとすることもありますが🤣
専業主婦ママ友ができたら楽しくなりそうですね!子どもセンターになかなか行けていないのですが足を運ぼうと思います(笑)
嫌味返し笑いました😆素敵な返し!!常に視界に我が子がいる生活幸せですよね☺️0歳児がもうすぐ終わっちゃうのが最近少し寂しいので思い切り堪能します!- 5月20日
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
結婚前は働かれていたんですか?
わたしも専業主婦ですが、働いてないことにというより働く能力がないことにかなしくなります
-
ママリ
出産前までは働いていました。
子どもがある程度大きくなったらまた働こうと思っていますか何年先なんだろう、その時自分を受け入れてくれる働き先あるのかなと不安になることはありますね💦- 5月20日
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
むしろずっと子供といれなくて可哀想…🥺と思うくらい専業主婦エンジョイしてます😂💕
働きたいって気持ちがないなら引け目とか感じることなく専業主婦に罪悪感感じることなんてないです🥰
私は働く必要なければ働きたくないし(笑)
こんな可愛い時期に毎日娘と気ままに毎日楽しくいれて幸せ💕でしかないので
兼業大変だなあ…くらいでなんとも思わないです︎👍🏻 ̖́-
-
ママリ
お金は欲しいんですけどね🤣
旦那に対して若干肩身が狭いと思うこともあります💦
でも仕事はいつかまたできるけど赤ちゃんの娘といられるのは今しかないと思ってたそれは日々幸せです🥹💕
専業主婦エンジョイしてるの素敵です😍Sapiさんのマインド真似させていただきます🙏- 5月22日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那さんも専業主婦納得してるんですよね?全然いいと思います!
私も幼稚園入って離婚するまで専業主婦でした!今は産休中なのでほぼ専業主婦です😅
一昔前なら「えっ共働きなの?子どもの成長を傍で見てあげないの?」みたいな風習だったくせに、今は共働きが当たり前ですもんね😭生涯専業主婦で居られる人は全体の約3%らしいです。
嫉妬もあると思いますよ!
そりゃあ仕事が好きな人もいるけど、出来れば子どもと居てあげたいのが本音だと思います!
私は色々教育もしてくれてイベント事もしっかりあって経験も増えるので、幼稚園に入れて良かったと思います✨
ただ私は専業主婦向いてなくて、逆にストレス溜まったので仕事で家庭のストレス発散、家庭で仕事のストレス発散が出来てメリハリがついて大変だけど楽しかったです‼️
できればゆっくり専業主婦しつつ子どもが大きくなってから仕事復帰にしたかったけど、旦那が自分の事をATMとか言うのでお腹の子が2歳までには復帰予定です😭笑
-
ママリ
夫は事あるごとに金がないよ〜とぼやいたり、私の買い物にケチケチは言ってきますが🤣、働いた方がいいかな?と聞くと、娘と一緒にいてあげなよ〜と言ってくれます。
↑自由にお金を使えないのがちょっとストレスなのはありますね😅家事もお金さえあればもっと楽したい派です🤣
ほんとですよね!一昔前は共働きの方がよっぽど風当たり厳しい感じだったのに…今は出産前に仕事辞めました、幼稚園のつもりですと言うと「しばらく働かないんだ〜」って言われて ん?その言葉の真意は?って思って(笑)
前職の職場(パート)で先輩ママさんたちと話してると
子どもが小さいうちなんて一瞬よ〜〜楽しんだ方がいいよぉ🥹🥹と言ってくれたので節約しながら子どもとの時間を堪能したいと思ってます🥰- 5月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もう少数派ですもんね😢自分自身、絶滅危惧種だなぁと感じてましたし、自分で稼いでないのでなんだか稼いでる友人よりも格下な気がしてしまって…
でも子どもという未来の人材を育て上げる一大事業をしてるのだから、胸張っていいと思います!
-
ママリ
わかります、働いてる友達より格下な気がしてしまいます💦
張り合っても仕方ないのですが…
子育ても誰にでもできることじゃないですもんね、ありがたいと思います🙏- 5月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
心中お察しします😭
専業主婦って、自由だから自分が1番家族に合わせないととか、稼いでないからお金は家族のために使わないととか、見えないものでギッチギチに固められてますよね、気持ち的に…。
そんなことないって頭ではわかってても、やっぱ自分責めてしまうタイプの人はいますよね💦
そこらへんが上手にできる方は素敵だなと思いますが、私も出産まではバリバリに働いてた手前、なんとなく焦燥感とか引け目とか罪悪感とか感じてしまうタイプでした💦
でも保育園には落ちるけど幼稚園入れて1馬力はやはりしんどいくらいの収入なので幼稚園しか選択肢がなく😭…
入れてる間だけアルバイト始めました!少しでも働くと、やはり気持ちの持ち様が全然違います✨
幼稚園の間だけ働いて、
終わったら家のことや子どものことやって…の方が忙しいですが性に合っているろようで今1番元気です☺️笑
まだまだ家計は厳しいので
贅沢はできませんしカツカツですが、充実してる感があります!主さんも同じタイプではないでしょうか?🤩
幼稚園に入れたら、すこし働いてみようかな〜って思うと今の気持ちに少し余裕が出ると思います✨
一緒にママライフ楽しみましょう😊
-
ママリ
びっくりするくらい、そうそれ!!と思う言葉のオンパレードです😭文字にしてくださりありがとうございます😂ママリさんが同じ幼稚園のママさんだったらぜひお友達になりたいです🥹💓笑
誰かに言われてる訳でもないのに常に自分で足かせはめてる感じで不必要にイライラしたり落ち込んだりしてます。
私は結婚と同時に正社員も辞めてしまったので余計に引け目を感じていて。新卒の会社を辞めずに働き続けてる友人や元同期がもう会社で中堅になってるのに私は外の世界で人様の役に立ってないよな〜って思ってしまったり😅
ちょっと忙しいくらいっていいですよね!余計なこと悩む暇なくて🤣自分がちょっと働いたくらいじゃ家計の足しにはならないのはわかってるんですが、自分で稼いだお金でお茶したり娘の服でも買ってあげたいなあ、と思います。
同じような考えの方がいて心強く思えました!ママライフ楽しみます😊
ありがとうございます🙇♀️- 5月25日
-
はなこ
横からすみません💦
トピ主さん、そしてこのコメントされた方とすっごく同じ考え方だったのでついコメントしてしまいました。
私もこの春に軽くパートを始めました。5年半専業主婦してた間は育児と仕事の両立は全く考えられなかったのですが、娘が5歳になってなんか急に働いてみたくなり、縁があってパートが決まりました。自分の時間は削られても、程よく忙しく充実しています。もっと早く働いてたら良かったとは全く思ってなくて、娘の成長と自分の余裕のタイミングと仕事のご縁が全てだなぁと感じています。なので、焦る必要はなく、ふいにタイミングが来るときがあればきっとそれがベストなタイミングなんだと思います☺- 6月11日
-
退会ユーザー
共感ありがとうございます😭!
自分の余裕とタイミングはほんとそうだなと思います✨
働きたかったとはいえ、仮に早く保育園入れられてたとしても自分がキャパオーバーになってまた別の悩みや後悔があったかも知れませんし、自分にとっても「3年間育児に専念して軽く働き出す」ってのがベストタイミングだったんだと思います☺️
専業でも、働いてても、それぞれの家庭に合ったタイミングや環境って全然違うと思うので、みんな罪悪感持たずに「ウチはこれ!!」って自信持って言えると素敵ですよね☺️💓- 6月12日
-
ママリ
少し前の投稿なのに目を通してくださり、コメントまでありがとうございます😊
「もっと早く働いてたら良かったとは全く思ってない」というところにとても勇気づけられました✨
私もまた働き出すとしたら末子が小学校入ってからかなあ、最低でも6年くらい先か…私その間ずっと無職なのかなあ…と思ったらなんだか気が遠くなることがあって。
最近何も予定がない日よりも、日中用事があったりお出かけした日の方が程よく家事も育児もやる気が出ることがわかりました!きっと働いてる方がいいという感覚はこういうことですね🤣
家族と自分のタイミングやご縁を、のんびり子育て楽しみにながら待ちたいと思います😊
ありがとうございます♪- 6月12日
-
ママリ
後悔先に立たずですもんね!
私も仮に今から働いたとしても何か別の罪悪感や悩みに直面してるんだろうなと思います💦
世間の専業vs兼業
子ありvs子なし
みたいな流れもやめて欲しいですよね、パパとママどっちが大変だ〜みたいなのも(笑)
みんな頑張ってるお疲れさま!のムードが欲しいです😂- 6月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わかります😭
インスタアンインストールしました😂
おかあさんといっしょも新学期ムードすごくて、見るの辛いです😂
私の場合、カツカツなのに保育園落ちたので、本当に毎日不安でモヤモヤしながら過ごしてます💦
-
ママリ
つい色々検索したくなって見て、もやもやして見るのやめよう、の繰り返しです😅
そうなんですね…今はもっぱらシナぷしゅで、そろそろおかあさんといっしょも観てみようかと思っていましたが私のメンタルが保たなそうです😂
保育園落ちるって本当困りますよね…保育園に空きがあれば働いてない人でも一時預かりを利用できるようにするのを検討中だってニュースで見ましたが絶対無理だろって思いました😑- 5月28日
ママリ
働いていないということで漠然とした不安に襲われる時があります😅
けど夫婦で決めたことだし気にしなくていいですよね!ありがとうございます😌