![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
先生が娘の保育園で怒り方に疑問を感じる。先生は子供に怒りを示し、理由が伝わらず不快な思いをした。先生の接し方に疑問を感じる女性。
昨年まで幼稚園で働いていた先生が今年から娘の保育園の担任になりました。
その先生は給食でお話が盛り上がってるグループに
「残したら怒るからね!」と叱っていたと娘から聞きました。結局1人食べきれなかった子が残飯を皿と皿の間に隠すように片付け、先生にとっても怒られていたようです。
話を聞いてなんだかモヤっとしました。
「子供との愛着形成」をめちゃくちゃ推す園なのに「〇〇したら怒るよ」って声かけするんだ…
きっとその子は怒るよと言われたから隠しちゃったと思うんですよね。それを他の子の前で悪い子呼ばわりするのも嫌な感じがしてしまいました。
そして昨日、お迎え時に先生から
「今日は好きなグループで食べていい日だったんですが、〇〇ちゃんはなぜか男の子4人と食べてましたよ?」
「〇〇ちゃんのグループ、おやつの時間に盛り上がり過ぎていたのでガツンと怒ってます!」
と親指を立てて意気揚々と言われました。
怒った話を意気揚々と話す人は初めてだし、男の子と食べようが別にいいでしょ。誘われたから一緒に食べただけみたいだし。男好きなんですかね?みたいな言い方でとても不愉快でした。
帰宅後、今日どうして怒られちゃったかな?と聞くと
「うーん、いっぱいお話ししちゃったからだと思うけどみんな食べ終わってたし…なんだか色々言われたからよくわかんなかった!」
と先生のガツンとの割に子供には伝わっていなかった様子です。
明るくてお調子ものなキャラはいいと思うけど
なんか先生…大丈夫?と思ってしまいました。
私も教職齧っていたので子供との接し方にモヤっとします。
- ママリ(2歳7ヶ月, 7歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
モヤっとしますね💦
残したら怒るからねって声かけって教育にも育児にも必要ないと思いますし悪影響そう。
子供の幼稚園の先生達一口だけ食べてみようか?頑張ってみようか?って促す感じです。
うるさくて怒られるのはあってもガツンと怒るんだって所も気になるし、何で怒ったのか何も響いてないんじゃ意味ないですよね。
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
幼稚園でも滅多にそんな先生いないので、幼稚園保育園関係なくその先生がそんな先生なんだと思います😇
![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuki
たまに居ますよね。
なんか、論点がズレている方😂
結局子どもたちには良くも悪くも何も伝わらないんですよね。
好きなグループなんだから誰と食べようが勝手だろ!
となりますし残したら怒るって言うのも😅
まぁお話しに関しては黙食などもあるので、理解はしますが怒ると言うより注意位で良いですね。
保護者に怒った事をドヤる意味が理解も共感もないですね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも幼稚園で働いてて保育園に転職しましたが、先生に問題ありな気がします💦
残したら怒るは子どもにとって食事が苦痛の時間になるような気がしますし、、、
なんか色々引っかかりますね😥
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
先生が前に働かれていた幼稚園がどんなところかわからないのですが、娘さんの保育園には合っていない先生なのかなって思いました。
私の子供は幼稚園に通っていますが、のびのびタイプの園です。
でも一人だけすごく厳しい?園の雰囲気と違う先生がいます。
廊下に立たせたり、泣くまでみんなの前で怒り続けたり。
その先生は今は担任を持たなくなりましたが、3年くらいは保護者間で色々言われてました。
主任先生に相談してもいいと思いますよ!
子供のクラスって担任の先生色に結構染まっちゃいますよね。
でも来年小学校行ったら、いろんな先生がいるので、練習だと思って親子でうまく交わしつつ、どうしてもの時だけ上の先生に相談という形で嫌なことを伝えてもいいと思います!
色々あって3箇所の小学校の授業参観、説明会など行ってますが、
優しすぎて子どもたちになめられてる先生
1.2年生なのに厳しくて言葉遣いが悪すぎる先生
熱いタイプで頑張っちゃいすぎる先生
子供のことも親のことものらりくらりとやり過ごす先生
親の態度次第で子供への態度が変わる先生
この辺りはどの学校でもいるように思います。
いろんな先生に出会ってますが、もやっとする先生の方が多い気がします。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
せっかくコメントいただいたのにまとめてのお返事ごめんなさい💦
私の感じたモヤりがズレてなかったようで勇気が出ました、ありがとうございます。
次気になることがあれば先生もしくは園側と会話しようと思います。
コメント