※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽっち
ココロ・悩み

息子の性格や行動が4歳頃から急変し、赤ちゃん返りのような行動が続いている。幼稚園でも問題行動が目立ち、下の子に対する攻撃的な行動も見られる。性格の変化に戸惑い、悩んでいる。このような状況は一般的なのか、性格は年齢とともに変わるものなのか不安に感じている。

4歳ぐらいで、環境の変化などにより性格や行動がガラッと変わってしまったお子さんはいらっしゃいますか?

私が下の子を妊娠してお腹が大きくなってきたぐらいから、息子の赤ちゃん返りのようなものが始まり、下の子が産まれると、その赤ちゃん返りはとてもひどくなって今でも毎日かなり荒れています。

さらに4月から幼稚園に通いだしてからは、行動が大胆になってきています。

・道端や花壇に咲いているお花や雑草を引き抜く。ポイ捨てされていたタバコの空き箱に土やゴミを詰めて遊ぶ。
・道路に飛び出そうとしたり、車道のギリギリ横をわざと歩こうとする。
・高い柵や塀によじ登る
・幼稚園の帽子やリュックが重たくなると道に投げ捨てる。
これらは何回注意しても全く辞めようとしません。
最近では言葉遣いもひどくなり、機嫌が悪くなるとあっちいけ!どっかいけ!と言ったり、触るな!とか壊すな!とかも下の子に言っています。これが家の中だけでなく、外でも言うので、幼稚園のママさん達に嫌に思われてるんじゃないかと思って不安になっています。この子と遊んでいたらうちの子に悪影響なんじゃないかとか思われてたらどうしようと思って、せっかく仲良くなれそうな方がいても息子がこんな調子だとすごく不安になります。

赤ちゃん返りは下の子に対するちょっかいが度を過ぎることもたくさんあります。
今日は下の子と私が積み木で遊んでいたのが気に入らなかったのか、積んでいた積み木を急に投げたので下の子の顔に思いっきりあたってしまいました。
あとは顔や頭を叩いたり、足を踏んづけたりもします。それも急にするので私もかばうことが出来ない時が多いです。

息子は3歳前半ぐらいまではどちらかというと、すごくおとなしい子でした。なので怒ったり悩んだりすることもあまりなかったのですが、上記に書いたように、下の子を妊娠したあたりから急に性格や行動が変わってしまったので、私もすごく戸惑ってしまって、何でこんな性格になってしまったんだろうと毎日すごく悩んでいます。今でも可愛いときもありますが、イライラすることの方が多く、あの時は可愛かったのになあと昔のおとなしかった息子に戻ってほしいと思ってしまいます。
こういうことはあるのでしょうか?
また年齢が進むと性格って変わったりしますか?
文章が分かりにくくてすみません。

コメント

かのんこ

うーん、赤ちゃん返りにしては長期間すぎる気もしますね🤔ママに注目されたいのかな?それが誤学習になってどんどん間違ったほうにエスカレートしてきているようなかんじがありますね💦
家族以外に他害など始まる前になんとかしたいですね💦

発達相談などは考えていますか?
うちは娘に発達障害があり、相談を経て療育に通っていますが感情のコントロール等かなり成長しました。
息子さんに発達障害があろうが無かろうが、お家で困りごとがあるなら、ひどくなる前にプロに相談するのもアリだと思います☺️
療育は、嫌なことがあった時等に自分で気持ちを切り替えられるようにトレーニングしたりしてくれます。先生が親の相談にも乗ってくれますよ!

あと、ABAというトレーニング法も息子さんに合っているかな?と思いました。娘はこの方法で他害が無くなりました。悪い行動を無視して、良い行動したときだけ褒めてご褒美をあげる→悪い行動をしても親がかまってくれないので、悪い行動をしなくなり良い行動をするようになるというものです。たくさんやり方の本も出ていますが、奥田健次先生の方法がわかりやすく効き目がありよかったです。 

長くなってすみません💦参考になれば☺️