※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
子育て・グッズ

哺乳瓶を拒否する8ヶ月の赤ちゃん。夜のミルクを飲まなくなったが、問題なさそう。ミルクをやめても栄養不足は心配。やめても大丈夫でしょうか?

もうすぐ生後8ヶ月、哺乳瓶拒否です…

離乳食は二回食でよく食べてくれます。
日中は母乳で、寝る前のみ母乳後にミルクを60~80飲んで寝ていました。
夜中は1回だけ授乳で起きます。

ところが、ここ数日哺乳瓶を嫌がり飲まずに寝てしまいます…
飲まなくても夜の授乳が増えたり、
眠りが浅くなるということはなく、
ミルクを飲んで寝てる時と変わりません。

このまま寝る前のミルクはやめてしまっていいものなのでしょうか…?
ミルクの量が多いわけではないですが、
栄養が足りなくなったりしないか心配です。

コメント

deleted user

2回食で食べも良いとのことなので、寝る前のミルクはやめて良いと思います😊

その頃娘も寝る前のミルク飲んでなかったです!

  • 🔰

    🔰


    安心しました😌
    身長と体重は成長曲線のしたの方だったのでミルクなくなったら伸びなくなるかと心配でした。
    ありがとうございました🙇‍

    • 5月20日
ちゃたこ

1日100mlまでのミルクは体重に影響しないと助産師さんに言われたことがあります🤔なので嫌がるならあげなくて良いと思います。
離乳食始まって、ミルク分を食べて補えるようになったのかもしれませんし😋心配なら離乳食の量を増やしても良いかと✨

  • 🔰

    🔰


    100mlまでは体重に影響しないんですか……🤔
    この月齢で60-80mlなんて飲んだうちに入らないって言われたのでそういうことだったんですかね‪💡‬
    離乳食を少し増やしてこのままミルクは止めます✨
    ありがとうございました🙇‍

    • 5月20日