※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

妊娠中のつわりが早く終わり、心配しています。薬の影響でしょうか?薬を辞めても妊娠継続した方いますか?

ホルモン補充にて移植しました。

陽性後、プロギノーバ、デュファストンを内服し、プロゲスタン膣錠を使用しています。
卒業は9wで採血し、検査結果が良ければ10wで卒業とのことでした。

私は妊娠してから、つわりが7wに入ってから始まり9wの今日には既に終わったかな?って感じもあります。
胸が張ることもありません…
つわり以外何の妊娠症状も無く、唯一あったつわりも終わったみたいでかなり心配です。

仮に採血の結果が良くても、薬を飲んでるからじゃないのかと思ってしまってます。

つわり以外症状が無く、薬辞めても無事妊娠継続し出産された方いらっしゃいますか?

コメント

ママ

たまに生理痛な感じとかもない感じですか?
悪阻の酷い弱い、続き方も人によって違うし、なんともですが。

私は卒業基準に血液検査はなかったです。
内診は今までどんな感じですか?内診に問題なく週数通りの様子ならあまり気にしなくていいかなとも思います。

  • ママリ

    ママリ

    何もありません…ちょっとチクっとするとかも特に💦

    前の病院とかは無かったんですが、今の病院はあるみたいで…
    出血がずっと続いてるくらいですかね?

    • 5月19日
  • ママ

    ママ

    まぁ妊娠症状は人それぞれですものね。 

    出血あると心配ですね。でもホルモン充填だと膣座入れる際に傷ついて出血もあるみたいですしね。

    内診はどうですか?
    週数通りの成長の仕方ですか?
    先生が順調っていうならあまり心配しなくてもいいかなと思います。
    血液検査はおまけぐらいなのかと。
    私は一回も受けたことないので、なくてもいけるのかなと。

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    成長は一進一退で、急に大きくなったり、2ミリしか育たなかったりな感じですね💦

    血液の値次第では卒業が伸びてくからと言われました!
    病院の決まりらしく、卒業が長引くと自費治療したのかな位になりそうです😅

    • 5月19日
  • ママ

    ママ

    9週あたりなら2回ぐらい心音確認できる頃かなと思います。9-10週当たりで人形になるぐらい。

    小さいから大きさは誤差もあるとは思います。測る先生がバラバラなら特に。
    心音確認済みで、人形で予定日確定なら私的にはOKかなと思いましたが。

    血液検査で延長あるんですね。
    でも私はBT7以外は血液検査なく、内診のみの判断で、9-10週で卒業でしたがぶじでした。

    • 5月19日
  • ママ

    ママ

    私の病院は卒業まで保険適用だったので、受診しても内診のみなので数百円のみでした。プラスホルモン充填なら卒業まで薬代かかりますが。

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    時々見かけるのですが、妊娠したら自費の所と保険継続の方がいるのが謎です💦
    私は1週間ごとに受診してて4万くらいかかってます…
    診察代だけでも約1万。
    帰省時に、出血でかかった時は保険になったのに謎です。
    ここで不満を言ってもダメですが💦
    卒業まで単純計算で20万超えます笑

    • 5月19日
  • ママ

    ママ

    個人のクリニック等だと考え方で違うのかもですね。

    治療の一環だと保険適用なのかと思ってました。妊婦健診とかは自費に入りますし。
    人工受精時の刺激(自己注射)までは保険でしたが、体外では自己注射は適用外扱いでした。(体外保険外の時代)
    私のかかってた病院は大学病院でしたので価格帯の良心的でしたね。

    妊娠しても不妊科卒業しても治療の考え、妊娠したら治療ではなく検診の考えで請求金額変わるのかなと。

    • 5月19日
  • ママ

    ママ

    妊娠しても不妊科卒業までが治療の考えで保険適用の意味です。分かりにくくすみません。

    • 5月19日