※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

長男が小学1年になる来年からの働き方で迷っています。①9時〜18時のフルタイムか、②9時〜3時のパートかを選ぶ。①は年収変わらず、次男の保育料が安くて平日休み取りやすい。②は年収半分で保育料がかかり平日休み取りにくい。どちらを選びますか?

長男が小学1年になる来年からの働き方で迷ってます。
今は8時半〜17時半(残業あり)、夜勤(16時間勤務)は月2回以上必須のフルタイム看護師で、年収460万ほど。
小学生になれば登校時間の兼ね合いや、学校が長期休みの時の学童が8時からしか無理なので8時半開始ではギリギリ間に合いません。
そこで、、

①9時〜18時のフルタイムに変える。
今の定時17時半でも残業で18時過ぎることもあるので、拘束時間は結局あまり変わらなさそう。
夜勤も変わらず月2回以上は必須。
フルタイムなら職場の託児所が使えるから次男は月々2.5万円の保育料で済みます。
平日休みが取りやすい。
年収は今と変わらない。

②9時〜3時のパートにする。
帰る時間は早くなるけど、学童使うのは変わらない。
年収は半分くらいに減る。
平日休みが取りにくい。
パートになると職場の託児所が使えないため、保育園に入ることになり月5万ほどの保育料がかかる。

みなさんならどちらを選びますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

①のフルタイム継続   

はじめてのママリ🔰

②のパートに切り替え

はじめてのママリ🔰

学童と保育園のお迎えは旦那さんが行ってくれるのであれば①でもいいと思います😊

というのも、保育園の時は行きたがらなかった子も学童保育だと行きたくないと言い出す子もいますので、基本19時前のお迎えだと子供は辛い可能性があります😭
あとは私の地域の学童保育は土曜日など18時までしか預かってくれないなどもあります。

②は給料が半分になっても家計が回るならいいと思いますが、生活水準次第なので家計次第かなと。
ただ、小学生に入ると子供の行事で親が関わるものは平日が多いので、平日の休みが取りにくいとなると行事に親が参加できないので子供がどう思うかなというのが心配です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私の今の職場が自宅及び学童まで車で10分なのと、主人は家から職場までが地下鉄や徒歩含めて、およそ1時間と遠いので、基本的に送迎は私になります。
    学童は調べたら土日や夏休み期間など含めて19時半まで預かり可能でした!
    なかなか小学生になってからの働き方、難しいですね。

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童保育が19時30分までなのは助かりますね! 
    学童保育が近いのもいいですね😊

    あとは子さんがどう思うか、、ですね。
    私は小1の子と保育園児ですが、うちの保育園は17時とか18時頃まで先生が一緒になって遊んでくれていたり外遊びをさせてくれたりして18時頃まで楽しそうにしていますが、学童保育は静かに本を読んだりタブレットをしたり、、そのギャップもあって小1の最初は退屈で行きたくないとうちの子は言ってます😥
    もし同じような環境だとした、その環境に19時前まで頑張ってねって言えるかですね。

    私は1時間さらに時短にしました。

    一旦は、①でやってみて無理そうなら来月から②でってできるならとりあえず①かなと。
    それが無理なら②にします。

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童と保育園の、楽しさを感じられる面でのギャップがあるという情報はとても助かります😳✨
    そう言った面も加味してまた検討してみます!

    • 5月20日
しろくま

小1、親の働き方は悩みますよね😣

小2、看護師9〜16時パートしてます

金銭的な面考えたら①ですが、②でも家計がやっていけそうなら②にします

私の体験ですが、小学生になると環境がかなり変わるので、子供も疲れるし、学校生活に慣れるまで親も疲れます😢
宿題も見直しありますし

下の子の保育料5万を考えると①②悩みます😣
上の子が落ち着いたらパート→正社員になれる職場でしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パート→正社員にもなれますし、逆に正社員してみて無理ならパートという感じも出来そうです!
    一度正社員からパートになると、一旦退職扱いになるようなので、結局同じ場所でパート→正社員と繰り返してても、同じ場所で長く働いてても退職金が期待出来ないのもネックです😅

    • 5月20日