※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめっち
家族・旦那

みなさんの旦那さんは休日何をしてすごしてますか?ちょっと長い愚痴にな…

みなさんの旦那さんは休日何をしてすごしてますか?

ちょっと長い愚痴になります。
今もうすぐ6ヶ月になる女の子を育てています。
旦那の実家で義父母と同居生活が約1年。うまくやってます。
旦那と付き合って数ヶ月で妊娠が分かり出会ってからは1年半程です。
自分達の洗濯物は自分達で炊事は殆どを義母さんがやるのが好きでやってくれています。たまに私も手伝ったりしますが義母さんがやります。
私は現在育休中で自分達の分のやりくりや家に入れる分などの生活費は旦那の給料からです。
旦那は44歳私は34歳
旦那の趣味はバイクやスキー。
私は水上スポーツの趣味がありましたが、妊娠出産を経てとても出来る状況ではないし、季節的にもですが、時間や都合がついたとしても子供が気になって今はその趣味をリフレッシュのためにやろうとは思えません。旦那は子供が心配なら俺が見るからやればいいよとも言いますが…今できなくても私にとって娘といることが大事だし、趣味を出来ない事がストレスでもないので(^^)
それでも昨日私のリフレッシュの為にと近場の温泉旅館に連れて行ってくれて旦那には本当感謝で、久しぶりに3人で過ごせて娘も初めての温泉やお泊まりでどうかなー?と不安もありましたが良い子で過ごしてくれてすごく癒されて夕方に帰ってきたんですよね。
先ほど、家でお風呂からでて、
おっぱいをあげていたら、じゃあ行ってくるとか言って、
住んでるところから5時間ほどかかる場所へバイク乗りに行くから、節約の為下道で行くからもう出る。着いた先で車中泊してからバイク乗ると言い出しました。
は?バイクに行くのはいいけど、そんなの聞いてないし、節約の為に下道の選択は分かるけど、家で眠りもしないで行くのはどうかと思うって言ったんです。今日だって出かけて帰ってきて身体だって疲れもあるだろうし、眠りもしないで運転して、車中泊用に車内を整えてある車とはいえ、そんな身体でバイクに乗ると思うと、ただでさえもう若くはないし心配だし、節約だと思うならそんな遠いところまで行かなきゃいいのにって言ったんです。そしたら、土日のどちらかは家にいるようにしてるし、要するにバイクもスキーもやめろって言いたいんでしょと言われました。
確かに義母さんには、あいつは今まで好き勝手やってきたけど、子供も生まれたんだし、若くもないし怪我でもされたら私や娘が路頭に迷って心配だと。バイクや危ないスポーツなんかやめさせた方がいいって言われます。
だけど、私は趣味の時間も大切だと思うので、義母さんほど旦那には言わないにしても、義母さんもそういうから、旦那には気をつけて遊んでねとか夕飯までには帰ってきてねなど伝えてました。なのに今回、何の相談もなしにそんな予定を伝えられて、ちゃんと寝てから行けばと言ってもそしたら4時に起きて運転してそのままバイクに乗る方が危ないとか、そこに行かなきゃ今の季節乗れないだの言って、私が要するに趣味を気に入らないと思って、やめろってことでしょって言うんです。そう言う意味じゃないしと言っても、そうとしか聞こえないとか言われ、何言ってもそう捉えられたらもう何もいえないじゃんて思わず泣いてしまいました。
趣味を私なりに理解して、義母さんに言われてもうまいことやらせてあげてるって言い方もおかしいですが、そのつもりです。それなのに、気持ちよく送り出してもらったことないまで言われました。そんなことないです。そのバイクを乗るがために長距離運転して遊びに行く際にも車買い換えたばかりだったのと朝早くから移動するので道中心配だからと、車内用に御守り代わりに私や娘や旦那の映った写真をコラージュした写真を目の届くところに置いて道中気をつけるんだよなど私なりにしてました。
確かに自由に出かけられてイライラすることはあります。
でもそれは自分もそうしたいからではなくて、娘といる時間を大事にする気がないんじゃないかと思うからです。
家にいる日といっても大半は娘といるどころか、バイクをいじってたり、車内をいじったりしてろくにみてません。
定年退職し常に家にいる義父母が娘を可愛がってくれるのはありがたいし娘も私も幸せですが、それに旦那が甘んじて、家の敷地内にいるってだけで、休みの日趣味には出かけていないってだけです。その状況に甘えて独身気分が抜けないところに腹が立ちます。
他にもいいところももちろんあります。
他にも嫌なところもあります。
こーゆー旦那さんてみなさんにもいますか?

少し理屈っぽいところがあって、こーゆー流れになるとわたしの心を勝手に決めつけて、こーだからこーゆうんでしょとか決めつけた言い方してきたり、話にならないからもういいと言われたり、間違ってはいないけどそう言う言い方ないよねってくらい冷たい言い方する時もあります。
愚痴が悪化して色々ゴチャゴチャ言いたい事書いてしまいましたが、結論、こーゆー旦那は他にもいるのか?
そして、そーゆー旦那さんをもつ奥さんはどんな対応や関わり方してるのかすごく知りたいです。
子供がこのくらい小さい時期は旦那が父親として自覚したりなんてまだまだですかね?そもそも自覚がある父親ってなんなのかそれすらもわからないからなんとも分からなくなります。
なんだかわたしの思うこの気持ちは何?束縛?相手にこーであって欲しいという欲求?
にしたって、そーゆー旦那の泊まってまで趣味って行動を良しとするのは納得がいきません。
私の気持の伝え方が下手なのか、相性がそもそも悪いのか、なんだかどう接していけばいいものやら悩みます…
みなさんの意見ききたいです。
長文ですみません。

コメント

よねちゃん54132

旦那様は、初婚ですか??
結婚当時は43才(?)まで、実家で不自由なく趣味に遊びにやっていたなら、急には遊びを辞められないんですかね〜😅

  • まめっち

    まめっち

    コメントありがとうございます(^^)
    長文読んでくださりありがとうございますm(_ _)m旦那は初婚です(^_^;)
    そうですよね、遊び、辞められないですよねm(_ _)mやるなとは思わないんですけど、今回、相談もなしに勝手に決められてムカつきましたm(_ _)m

    • 1月29日
みなみ

ご主人のご実家住まいでご両親が協力してくれているのをわかってやってる感じしますね。
俺いなくても父さん母さんがやってくれるからいいよね、と思ってるんじゃ…と感じてしまいます。わたしも里帰り中はそうでした。でもこれは一度義父母さんに終日お出かけしていてもらいたいぐらいですね。
うちの主人はほぼ無趣味だし基本インドア派なので週末は比較的引きこもりですが、仕事を家に持って帰ってきます。なので、家にいるのにほとんど何も手伝ってくれません。今日は人手があるから一気に家事やるぞー!と思っても「いまオレ仕事だから!残業厳しくなって家でやらなきゃ間に合わないの!」と言われると、遊んでいるわけではないので何も言えないし、じゃあいっそ外に出てくれれば腹も決まるのにと思ってしまいます。
長距離運転かつ早起きでバイク乗りは心配ですよね…うちもそうだったので心中お察しします。なおそのバイクもチェーンが外れ、異動した勤務先がバイク通勤禁止で乗る機会もなくで先日泣く泣く売ってました。

  • まめっち

    まめっち

    コメントありがとうございます(^^)
    長文読んでくださりありがとうございます!
    そうなんです、義父母はとてもいい方達でうまくやってるんです。たまに出かけて泊まりで居なかったりするんですが、早く帰ってこないかなーと思うくらいです(^^)
    そゆとき大体平日なので、旦那はいつも通り仕事行って帰ってきて普段と変わらない生活だけど、私はご飯支度します。
    私が先にお風呂に入り洗い終わるまでリビングで娘を抱いていてくれたりしますが、私が娘とお風呂に入っている間に食事したものを片付けてくれてあったり、まだ食べてたりまちまちです。が、その位はまだ私も許容範囲内なんですが、今回は本当に腹が立って…
    みなみさんの旦那さんも仕事持って帰ってきてやられたら何も言えないですよね(^_^;)ほんと、外でやってくれればいいのにと思っちゃいますよね!わかります。
    そう思いながらその旦那さんとどうやってうまくやってますか?
    旦那の趣味は公道走るバイクではないんですが、バイクを走るコースまで車で運んでいく感じです。もっと私がうまくコントロール出来たらいいんですけど、ダメ嫁ですねm(_ _)m自分が情けないです。

    • 1月29日
  • みなみ

    みなみ

    いえいえ、ダメ嫁なんてことないとおもいます。だって夫婦ふたりの子なんですもの!義父母さんはあくまでもサポートであって、パパがそれに甘えていてはいけないですよ…
    乗り切り方はその時によりまちまちです。説き伏せて納得してもらったり、時間を決めて家事をさせてもらったり、ホント使えねえなと思いながらいないものとして扱い日記に愚痴りまくるとか笑
    わたしが抱っこのせいで左手首が腱鞘炎のひどいものになってしまっているので、お風呂は早く帰った日は入れてもらってます。何もしないあの日よりマシだと思うこともありますし、いまこれを書いていて思ったのが、そもそもそんなに過大な期待をしていませんでした。やってくれてればラッキーと思うし心から感謝もできるしいいかなと…

    • 1月29日
  • まめっち

    まめっち

    そっか期待をしなければ楽になる。たしかにそうですね!長い期間一緒にいる事を考えたらそういう気持ちでいたほうが楽ですよね!

    • 1月29日