※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トンちゃん
家族・旦那

結婚ってなぜするのでしょう?メリットが見つかりません。デメリットとし…

結婚ってなぜするのでしょう?
メリットが見つかりません。
デメリットとして
変更手続きが大変
子供の保育園、療育の変更手続き(母子ではなくなるので利用料金など)
母子手当入らなくなり収入減る
離婚すると戸籍に跡がつく

別に付き合って同棲してる今の形と結婚しても何も変わりません。
結婚って、この人としたい!幸せ!って感じてする物だと思ってます。
今の私は子連れ再婚で1人目は父親が違います。
2人目は今の彼氏との子ですが、子供は欲しかったけど結婚したいと思いません。
理由として、結婚する前からレス。妊活のために作業行為。
私が子供産んで、性欲が無くなれば上手くいくと思いますが今のまま変わらなければ結婚してもそれが理由で離婚したいとなる気がします。
父親としては1人目も自分の子のように可愛がってくれます。
そういうところが好きで一緒にいました。
子供にとって幸せであるように子供優先で考えていていざ結婚となると私自身のこと考えてなくて結婚したくないと思えてきました。

コメント

ママん

えーー、それそのまま再婚相手に言いましょう。今の時点でそんなだとまた離婚になりそう…。
今は多様な時代だし、認知してもらって内縁でも良いと思いますよ。
あと、母子手当て欲しかったら結婚してなくても男性と同居できませんよ。
住所を他にしてもらって一緒に住まないといけなかったと思います。

  • トンちゃん

    トンちゃん

    母子手当は別にどっちでもいいんですけど保育料と療育費にびっくりしてます。
    母子手当の収入減る上に、保育料無料だったのが毎月4万程になり、でも結婚しても1人目父親違うからなんか私が保育料だしてほしいって言いにくくて。
    一応私も正社員で働いてますが、療育通うレベルの子を持ち社員で働くのもしんどくなってきました。
    2人目の育休があけたらパートになろうと思ってます。
    金銭面はきついですが、自分の母親もパートで3人1人で育ててるのでなんとかなると思ってます。

    • 5月19日
  • ママん

    ママん

    結婚にメリットがないのでは?という内容の投稿だったので、そんな感じなら再婚しなくて良いんじゃないですか?と言っただけです。コメントをしてくれるママリ達に、結婚のメリットを言ってもらって再婚の後押しをしてほしかったのならお門違いのコメントしてしまいましたね。

    母子手当て事態は多くないので、どちらでも良いのは分かりますが、母子家庭が故に、控除されてるものだったり、免除されてるものだったり、もらえる助成金もありますから、自分の体調や仕事で総合的に考えて決めたら良いと思います。
    結婚のメリットって、経済面が大きいんじゃないですか。シングルだったらどんなにしんどくても仕事しないと子供と暮らしていけないけど、旦那が居たら仕事しなくてもすぐに生活立ち行かないなんてことにはならないでしょうし。
    上の子もまだ小さいから、2人育児に今の男性が必要なら再婚も良いかもですねー。

    • 5月19日
  • トンちゃん

    トンちゃん

    結婚のメリットは金銭面なんですね。
    男はATMってよく聞きますもんね!

    私は自分のお金を使いたいしお金について揉めたりするのだるいんで自分の分、子供の分は自分でどうにかしてます。
    男に頼りたくないからです。
    1人目の父親のときにお金で揉めてからそーいう考えになりました。

    • 5月19日
  • ママん

    ママん

    “子供の為に父親が必要”とか言うシンママ居ますが、私からしたら意味不明です。私もそうでしたが、子供ってママさえ居れば良いし、新しいパパなんて別にいらないないんですよねー。
    ママが幸せそうにしていて、ニコニコ笑ってくれてる方が良いので、主さんが子供と幸せに暮らせる方の道を選んだら良いと思います。

    • 5月19日
ゆい(27)

法的に夫婦になりたかったからです
病院とかもご家族のみ、となった時に事実婚だとダメ🙅‍♀️とか聞いたことがあります😀それがきっかけで入籍される方もいるくらいですしね😀
カップルとはまた違う、というか…
上手く言葉で表せないですけど😂
税金の面でも配偶者控除とか扶養とかありますしね〜
子どもが産まれたら夫婦で親権を持ちたいですし😀
逆に私は事実婚のメリットがそんなにメリットに感じなかったです😂
戸籍に跡がつくなんて離婚前提で結婚はしなかったですね😂

はじめてのママリ

紙切れ1枚ですが法的に家族と認められるのが1番のメリットですよ。
そもそも家族になりたくない人と子供なんて作らないので逆に私からすると挙げられてるデメリットでもなんでもないです。
籍入れてなくても事実婚状態なら母子手当貰えなくなりますしね。
ってか同棲してても母子手当貰える自治体凄いです😆

あとは単純に親の勝手な都合で子供に嫌な思いさせたくないですしね。
結婚後に相手が豹変して子供に被害が及ぶ前に離婚なら胸張って子供に説明できますが、結婚のメリットがないから結婚しなかったなんて自己中過ぎて私は子供に言えないので😅

  • トンちゃん

    トンちゃん

    では結婚していざ本当にレスが理由で離婚することになったらなんて子供に伝えるんですか?
    レスが理由で離婚してる夫婦いてますよね。
    子供作った理由は、相手が子供大好きで人の子みてばっかでは可哀想と思い自分の子も抱きたいやろうと思いそれを伝え、そらそうやんって答えだったので妊活しました
    相手は結婚したいみたいですけど、男の人は何も苦労せず結婚も子供もできていいなと思いますね

    • 5月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    例えレスが理由で離婚している人が多かろうと私はレスでは離婚しないんでそのなったらっていう状況は私には起こりえないですね(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
    なのでどう伝えるかと聞かれても困ります。

    別に結婚は義務じゃないんでそう思うなら結婚しなければいいだけですし。

    • 5月19日
ゆーな

メリットがないと思うならする必要ないと思いますけどね😌✨
しないといけないのですか?

♡♡

結婚そのものをメリットデメリットで考えた事がないのですが、1番は法的に家族になれる事かなーと..🤔
シングルの私が言っても説得力ないかもしれませんが..
独身の方がメリットいっぱいだとは思います!でも人間ってちょっと面倒なこととかを楽しいと思う事の方が心理が働くらしいので、結婚=窮屈、だけどそれも案外楽しかったり、満たされたりするのかなと🙌
法的に縛られて独身の様な自由はなくなるかもしれない、でも家族になり1人でいるよりも2人で生きていった方が楽しいね!ってなるのかなーと思います😊
結婚=幸せではないと思うので、自由だと思いますよー!🙆‍♀️

mi

結婚のメリット…
私も最近よく考えています。
立場は違いますが、私はサレ妻で現在再構築している身です。
離婚か再構築を選択する時に、夫と夫婦として暮らしていくメリットを考えました。
やはり1番大きいのは経済面です。自分1人だけよりも、夫の収入で子どもたちの将来の教育費も安心出来ます。今はまだ子どもたちが小さいので、子どもたちを夫に託して、自分一人で行動することもできます。幸いなことに、うちの夫の場合、子煩悩なタイプなので、日常的にも助かります。

結婚する前、子どもがいない状況の時は、この人と同じ戸籍になりたい家族になりたい!って思っていましたが、今はそう思っている訳ではありません。経済面など今の生活レベルを維持するなら、離婚するとマイナスなので離婚していないって感じです。

別の角度のコメントで、
質問者さんの意図とズレていたら申し訳ないです💦

私も結婚のメリットをすごく考えていたので、コメントさせていただきました🙇‍♀️

はじめてのままり

結婚して幸せを感じたことないからそうおもうのかもしれません、

わたしは結婚は幸せなことばかりです

ていと☆

堅苦しい言い方ですが事実婚でも子供をもつという選択肢もあるとは思うのですが婚姻関係を結ぶことでお互いがその婚姻に対して同意し責任を持つためなのかなと思います。
事実婚なら簡単には別れることができますし。

ここみ

相手の方が何が何でも結婚したいと言っているんですか??
お互いの実家などはさておき、今は自由なので自分達が結婚したくないならしなければいいんじゃないかなって思います😉
他の方のコメントへ、結婚してもレスで離婚したら子どもになんて伝えるんですか?って書かれていますが、理由はなんであれ、結婚してなくてもこの先ずっと一緒に住んでいたお父さんのような人が籍を入れていて離婚という形となっていなくなろうが、同棲解消という形になりいなくなろうが、子どもからしたらそばにいた人が居なくなったという状況は変わらないから、紙切れ一枚にこだわる必要ないかなと思います。
母子手当が受け取れないことや保育料発生などの経済時な面はご自分のパートでやっていけると書かれているので、そこは考慮しないとなると、別に入籍しなくていいんじゃないかなと思いますよ😌
ただ他の方が書かれているように、責任がまとわりつかない分、病気になった時にどうしても他人なのでキーパーソンとしての同席などができなかったり、障害年金など、貰えるものも貰えないことにはなるかと思います。なので、当てにせず自分の収入だけでやっていける生活を続けていかないと、何かあった時にお金受け取れませんのでそこだけ気をつけたらいいのかなって😌