子供を保育園に通わせていてお迎えが18時半〜19時くらいの方。そしてパ…
子供を保育園に通わせていてお迎えが18時半〜19時くらいの方。そしてパパの帰りが遅い方。祖父母も近くにおらずお迎えは必ずママという方(> <)!
いつもお疲れ様です!!!
お迎え以降、ママ就寝までどのようなスケジュールですか?
もしよければ翌日保育園登園、出勤までのスケジュール教えていただけると嬉しいです(> <)!
洗濯は朝ですか?夜ですか?
仕事の日、掃除はされますか?
また、夜の食事時間は子供+ママであとからパパなのか、子供が先でお風呂、寝かしつけてから親の食事なのか…それともみんなバラバラなのか…
現在1歳3ヶ月の子供がいます。
やるしかない!なるようになるかな…と思いつつ周りの協力が得られないことが心配で、なかなか踏ん切りがつかなくて保活、就活が未だにできていません( ´•ω•`)家事も旦那に頼むのは難しそうで…よかったらアドバイスお願いします!
仕事しないと家計が常にギリギリなので、できるだけ早くしたいと思っています(> <)
- にも⍤⃝(3歳0ヶ月, 9歳)
コメント
チョロ美ー
7:30 登園
8:30 仕事開始
17:00 仕事終わり
18:00 お迎え
19:00 子供のみご飯
19:30 お風呂 この時に脱いだ服と保育園の服を洗濯
20:30 子供就寝、洗濯物干す
22:00 旦那帰宅、大人の夕飯
23:00 明日の登園の準備
24:00 就寝
こんな感じです!
はじめはバタバタでしたがだんだん慣れてきました。
いぬがお
まさしくそんな感じです。自分の実家は近いですが、訳あって頼りません。
18時半保育園到着
19時自宅に到着
15分くらい相手してから夕飯
20時半くらいにお風呂
21時半くらいに就寝。
寝たらまた起きてきて、って感じです。
洗濯は子供が寝てからが多いですね。
食事は、寝せてから食べてましたが、体調崩したので、極力子供と一緒に食べてます。
復帰して4か月くらい経ちますが、やっとペース掴めてきた感じがします。
ちなみに、家事はほとんどやってません。(-_-;)
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
とても参考になります!!
夜ご飯はどうされてますか?惣菜を買ってきたりですか??親戚も同じような感じで、ほぼ外食と聞きました💧旦那はそれが嫌みたいなので、頑張って作ろうとは思うのですが、きっと朝下ごしらえ済ませてないとなかなか難しいですよね…
たしかに、大人でも夜ご飯遅すぎると体調崩しますよね。。。
買い物は週末にまとめてですか?生協やネットスーパーでしょうか?仕事終わりに買い物したらさらに遅くなっちゃいますよね。。。
旦那は掃除されてなかったり片付いてなかったりすると今でも文句言うので、あまり手は抜けません…💧かといって手伝ってくれるわけでもないので、共働きでも私の負担が増えるだけでして。笑- 1月28日
-
いぬがお
夕飯は、朝作っておいたり、生協で冷凍物買っておいたり(レンジでチンするハンバーグとか)あとは、セブンイレブンの真空パック?のお惣菜が結構おいしいので常備してます。
迎えと買い物は極力避けたいので、生協と、週末の買い物ですね。
家事の手抜きは共働きには必須条件です(笑)
旦那には、あきらめてもらうしかないです。うちは嫌なら自分でやれ!と言いますよ(笑)
こっちは仕事も子育てもしてるし、旦那の面倒まで見れません(笑)- 1月28日
-
にも⍤⃝
なるほど!生協の冷凍ものって便利ですよね♡セブンイレブンもよく買います!子供にも食べさせてますかー?もうそろそろ市販のものでもいいですよね…私が神経質なだけかもしれないです💧
迎え後の買い物は絶対しんどいですね( ´•ω•`)週末は私と息子だけ休み(の予定)で、旦那は仕事ですし車も乗っていくので、買い物も悩みの種です。
旦那と全く休みが合わない(私の休日は息子と2人きり)というのも心配ではあります。(結局ゆっくりする日が1日も作れない気がして…)
生協はどうも1週間後に届くのが上手くいかないため今おやすみしてます💧笑
手抜き必要ですよね。笑
私も今と同じ家事の質(?)でやろうと思っているから無理なんだなって感じました!
現状、家にいても息子から目が離せないし昼寝も30分ほどしかしない、家事し出すと1人遊びができず構ってモード全開で本当に家事が進まないんですが、旦那は休みの日ずーっと寝てるのでどういう状況か全く理解してません💧笑
旦那の面倒は見ないと機嫌損ねるのでなかなか難しいですが、ほどほどに頑張りたいと思います。゚(゚´ω`゚)゚。
愚痴ばかりこぼしてしまい本当すみません。。。- 1月28日
-
いぬがお
旦那さんの教育(文句言わせない)(笑)も重要ですね。
何か手抜きしないと仕事は無理ですね。仕事はお金もらってるから、手抜きしたくないですし。(^^ゞ
土日も二人だけだとキツいですね。でも仕事してると、平日ホントに相手してあげられないから寂しいですよ。今とは気持ち変わるかもしれません。(>_<)- 1月29日
-
にも⍤⃝
そうですね( ´•ω•`)
旦那の教育はもう無理だろうと思ってます。笑
いい歳なので、変わる気はしません…
仕事しているのに、家事手抜きしたら(例えば外食など)、結局お金増えないよなぁと思ってしまうので…ちょっと考え方改めようと思います。
仕事するとたしかに気持ち変わるかもしれませんね。゚(゚´ω`゚)゚。土日は息子と2人の時間を満喫します!ありがとうございます!!- 1月29日
退会ユーザー
我が家もフルタイムで仕事、1歳7カ月の男の子がおります。母はシフト制ですが基本8:40〜17:30、シフトにより早番7:00〜16:00、遅番8:40〜19:00などがあります。
我が家の場合は送りはパパにもやってもらってます。毎日遅刻、延長保育ギリギリです(´・ω・`)笑
8:15登園
8:30出社
17:30退社(着替え)
(すぐに上がれません)
18:15お迎え
買い物
19:00帰宅
19:40子ども+ママ夕飯
20:30子ども+ママお風呂
21:30〜22:00子ども就寝
〜24:00洗濯、洗い物、明日の準備
25:00就寝
(orパパのお相手…)
パパは残業で何時に帰るか分からないですが、19:00〜21:00辺りに帰宅します。家事は手伝いません。息子と遊んではくれます。
寝るのがかなり遅くなるため、毎日洗濯や洗い物は出来ません…もちろん掃除は休日にするくらいです(´;ω;`)
ご飯もお惣菜多いし…手作り作ってあげられてない日が多いです。
時間うまく使えるようになりたいです。
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
とても参考になります(> <)!
シフト制、大変ですよね…
旦那様が送ってくださるのは助かりますね♡
私が探している条件の仕事は9-18時ばかりで、旦那が7時半(8時出勤)〜早くて20時半、遅いとまだ帰らない時間なので(今日もまだです)、基本育児に関してはノータッチ、家事は食事の片付けとゴミ出しです。
なかなか全てをこなそうと思うと難しいですよね、皆さん手抜きされているようですし、私も頑張りすぎなくていいんだ、と少しホッとしました。゚(゚´ω`゚)゚。
土日も旦那は仕事なので、息子と2人で過ごす事になります💧結局今と大して変わらず、私の仕事という負担が増えるだけな気がしてどんよりしていましたが、手抜きしながらほどほどに頑張ろうと思います!!
のっぴこさんと無理なさらずに…( ´•ω•`)- 1月29日
-
にも⍤⃝
最後、のっぴこさんも、です。
すみません(> <)- 1月29日
-
退会ユーザー
お返事ありがとうございます!
少しでもご参考になれば幸いです(^ ^)
旦那も支社が三つあって、今いるところは家から近いので送ってもらえてます!また異動になるらしいですが、そこは遠いのでその時はお迎え私だけになりそうです(>_<)
そうなのですね。9時〜は嬉しいですが、18時まではキツイですよね💦17時辺りに上がりたいですよね。パパまだ帰らないんですか!!にもさん、毎日お疲れ様です(´・ω・`)
パパの家事協力は、一生涯の課題でしょうね…笑
そーですよ!全部頑張ろうなんて無理だし倒れます!!頑張らなくていいんですよ!と、自分に言い聞かせてる気がします。笑
確かに、にもさんの負担はどんと増えます。が、外にいてお子さんと離れる時間も増えるので得るものも増えますよ♪パパと子ども以外の人とコミュニケーション取ったり、仕事で頭使ったりって時にはストレスだけど発散にもなります!
私は復帰だったのですが、時短使って短く働けるようにしておけばよかったかな…パート勤務の方が良かったのかな…とか色々考えてしまう事もあります。
息子との時間を取れていない気がして、息子が可哀想なんじゃないかって。
でも、息子は息子で保育園楽しんでるし、抱っこ〜と甘えてきた時は出来るだけ甘えさせてるつもりなので、これも幸せなんじゃないかと思えてきました!
ほどほどに頑張りましょー!- 1月29日
-
にも⍤⃝
なるほど、異動になるとまた大変ですね💧
今日は会議との事でしたが、ブラックな会社なのでどれだけ遅くても定時に上がった事になっていて(みなし残業はありますが…)どれだけ遅くても給料が変動しないんです。涙
協力してくれないのに、文句だけは言われます。そして、今家事ができていないのに仕事なんか無理だ無理だと常々言われています。
私は産前に退職しましたが今まで販売業、接客業が多かったのでコミュニケーションが必要な仕事にすごくやりがいを感じます!ストレス発散になりそうです!
早くから集団生活に馴染んでいる方が自立も早そうで、子供にとってもママと2人きりより沢山のことを学べるんじゃないかなと私はプラスに考えています(> <)!もちろん寂しい思いはさせてしまうかもしれないですが、そのぶん私も今より甘えさせてあげられそうです。
何事もほどほどが1番かもしれませんね(﹡ˆoˆ﹡)色々とお話聞かせていただきありがとうございました!!- 1月29日
ふぅはる
5:30起床
6:00子供達起床、食事、支度
6:45家を出る
7:00保育園登園
8:00仕事出勤
18:00仕事終わり
19:00保育園お迎え
19:45自宅
20:00子供達食事
20:30子供お風呂
21:00子供達就寝
21:15自分のお風呂
21:45翌日の夕飯作り
22:00旦那と夕飯
23:00洗濯干し
23:30就寝
ずれたりするともっと遅くなります(つд;*)
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
前日から晩御飯の支度をされているのですね!すごいです(> <)!
下ごしらえではなく、温めるだけの状態にされているんでしょうか?
洗濯が集合住宅で結構階下や隣に響いてしまうようで(実際回されている方もおられるようですが)どうしても気にしてしまいます💧
ずれ込むとしんどいですよね(> <)
買い物はネットスーパーや生協ですか?それとも週末などに買いに行かれてますか?- 1月29日
ふぅはる
前日に暖めるだけにして作ります!日曜日に夕食分と月曜日分をつくるので、毎日夕食作ってるのと一緒ですが、帰ってきてすぐ食べさせないと時間が遅いし子供達が寝る時間も遅くなるので、すぐに食べれる状態です!私も昔アパートだったので気になりますよね!でも朝だと結構しんどいですね(。>д<)コープも利用してますが、休みの日にまとめてですね!
-
にも⍤⃝
ありがとうございます!!
なるほど、帰ってきてすぐ食べられる方がいいですよね(> <)!朝作る方もおられるようですが、朝ご飯と夕ご飯作るのも大変そうですし、前日というのはすごくいいアイデアだと思います(﹡ˆoˆ﹡)
気になりますね💧
お隣さんも専業主婦ですが22時ごろに掃除機の音がよく聞こえます💧笑
休みの日にまとめて、が楽ですよね!!
うちは旦那が土日休みでないので結局私と息子で買い出しになりそうですが、平日だともっとしんどそうなのでまとめ買い頑張ってみます\( ˆoˆ )/♡- 1月29日
-
ふぅはる
実際やってみるとなんとかなりますよ(*´∀`)やってるとだんだん要領もよくなってきますし!私だったらお互い様と思って夜洗濯回してしまいます(笑)まとめ買いの方が余計なものかわなくなるから毎月食費も減ってくるかもしれませんね♪
- 1月29日
-
にも⍤⃝
本当ですかー?
私もずっと家にいてだらだら息子の相手をしているよりかは仕事している方がテキパキ家事、育児をこなせる気はします…笑
一回座ってしまったら終わりかもしれませんが💧
そうですよね、それでも苦情がくるならまた別の方法を考えます。
まとめ買いの方が食費減りそうですね!何回かに分けると絶対無駄な買い物が増えてしまいますもんね。。。- 1月29日
ふぅはる
そうなんですねー!私も育休中はだらだらしてましたが、いざ仕事はじめると家事、育児と帰ってきてからすごい勢いでこなします(笑)旦那に見してあげたいです(*´ω`*)大丈夫です!きっと座っている余裕がないまま就寝になりますよ(つд;*)しかも仕事したら出かける回数もへるので無駄な出費も減りました(笑)大変ですが、かなり充実します!頑張って下さい(*^-^*)
-
にも⍤⃝
私にもできますかね…頑張りたいと思います!
無駄な出費が減る!納得です。笑
すぐ息子と2人どこか出かけちゃうので💧笑
いま旦那に対してのストレスが半端なくて、しかも旦那にはそんなにイライラしてお前育児ノイローゼだろ、と言われさらにイライラしているのですが(笑)、仕事すればイライラしている暇もきっとありませんよね。
無自覚な旦那が怖いです。笑
ありがとうございます!頑張りますー!!- 1月29日
とんとん
6:30 起床
6:45 子供起きる&朝ごはん
7:30 保育園登園
8:00 仕事開始
16:45 仕事終わり
17:15 保育園迎え
17:30 お買い物
18:30 自宅&洗濯機回す
18:45 夕飯作る
19:30 子供と先に夕飯食べる&お風呂わかす
20:00 食器洗う
20:30 子供とお風呂&旦那帰ってくる
21:00 洗濯物干す&旦那の夕飯用意
21:30 子供就寝
22:00 食器洗いと台所掃除&明日の準備
22:30 自分の時間
23:00 就寝
みたいな感じですが、日によっては帰り遅い日もあり、時間がずれこむこともあります(>_<)
子供も寝ない時もあるので(*_*)
その時は臨機応変にやってます!!
旦那にも洗濯物干したり手伝ってもらったりする時もあります!
ストレスためないようにできない時はできない!って旦那に言ってます!笑
子供も3歳になったので、洗濯物畳んだり、保育園の準備もお手伝いしてくれます(*^o^*)
お掃除は日曜日にまとめてやりますが、台所だけは気になって、毎日やってます(>_<)
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
できない時は手伝ってもらった方がいいですよね!子供ももう少し大きくなったらお手伝いしてくれるといいなぁ…と思います。でも男の子はなかなか難しいですかね💧
参考にさせていただきます!!- 1月30日
スナフキン
3人目妊娠中、フルタイム共働き、実家遠方です。旦那は平日深夜なので送りのみ担当、延長保育と週末作りおき、たまにスーパー惣菜でやりくりしてます。
大丈夫、やってみたらリズムがわかってきてなんとかなります!
6:00 起床、朝御飯支度
6:30 みんなで朝御飯
~ 7:00 洗濯、片付け
7:30 私家を出る
8:00 主人子供二人保育園へ
18:00~20:00 保育園お迎え日によってバラバラ
18:00~19:30 晩ごはん
20:00 までにお風呂
しばし子供ら遊びタイム、私洗濯、片付けなど
21:00 就寝
22:00 必要に応じて仕事や掃除洗濯、ご飯仕込み
育休復帰時に、大きめ冷蔵庫、全自動式洗濯機、食洗機揃えました!笑
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
週末作り置きも平日の負担減らすためには必要ですよね(> <)!!
日によってお迎えがバラバラというのは大変ですね💧
たしかに、家電に頼るのも大事ですね!!少しずつ揃えてみようと思います(﹡ˆoˆ﹡)- 1月30日
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
とても参考になります(> <)!
17時までの仕事というのが私の探している条件ではなかなか見当たらず、18時までの仕事になりそうなんです💧
1時間ずれ込むような形でイメージしてみます!
買い物は週末にされてますか?
ネットスーパーや生協ですか??