
夜間の赤ちゃんのお世話で寝不足。朝、夫に労ってほしいが無反応。愚痴るとイライラ。改善策は?
夫に労って欲しいです😂
生後4ヶ月の赤ちゃんを育てています。
夜の対応は私1人で行っていて、1-2時間ごとに起こされたり明け方に早朝覚醒するのでそこからずっと起きてたりと正直寝不足です。
一方夫は仕事もあるので別室で寝てもらっていて6時間以上ぶっ通しで寝ています。
朝の支度中顔を合わせるのですが
その時私はつい全然寝なくて辛かったよ〜😭と愚痴をこぼしてしまいます。
それに対して夫は「ああ」とか「うん」とか塩対応です😂
寝起きなので眠いのはわかるのですが正直こっちの方が眠いし、せめて「お疲れ様」とか労って欲しいと明確にオーダーしているのですが絶対言ってくれません😂
それに対して私は疲労も眠気もMAXなのでついイラッとしてしまいます…それが本当に自己嫌悪であーあ朝からこんなの最悪って毎日思っています😭夫にも申し訳ないです😭
本当に細かいことなのですが、どうしたら改善しますか?
私が愚痴るのをやめたらいいのでしょうが、心細い夜から解放されてつい言ってしまいます😭顔を合わさなければいいのでしょうか。アドバイスをお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)

y'mama
アドバイスというか、旦那さんありえないです(笑)旦那さんに申し訳ないとかも思わなくていいです。仕事だけして育児しなくていいならみんなそうしたいし毎日ありがとうと言えって感じです…
旦那さんの性格や夫婦の雰囲気にもよりますが、一旦怒ってもいいと思います…てか怒らないと改善しないと思います😓

ままりん
わたしはそれがストレスだったので旦那の仕事が休みの時は夜一緒に起こしてましたよ!笑
そしたら寝不足の大変さが伝わったみたいです😂笑

ママリ
期待しないのか1番手っ取り早いかもしれないですが、旦那さんには旦那さんなりの気持ちが何かあるのかもしれないです💦
愚痴をこぼされることで責められてように感じていたり、あなたは寝れていいよね!!って言われてるようで嫌な気持ちになるとか、じゃぁ俺だって仕事疲れてるわ!!って思ってしまうのかもしれないし…
普段の関係性や、お互いの性格もあるかとは思いますが、期待しすぎず割り切っちゃった方が楽だなーと私は思ってます😅
休みの日は一緒の寝室にして分からせるのもありかと!

ぴ
旦那さん、きっと俺も仕事してるのに、、とか思うタイプですよね😂大変さがわかってないんだと思います!笑
うちは旦那24時間勤務で、夜仕事だったり、休みの日も別室で寝るので日中も夜も一人でふたりともワンオペしてきましたが、寝不足が一番辛いですよね!!😂たまには休みの日夜対応してもらうか、ちょっと我慢して「お仕事お疲れ様」ってこっちから言ってみたら、旦那さんからも労いの言葉くれませんかね?😂

あーちゃん
夜中起きるの本当に辛いですよね😭
旦那が休みの前の日は娘と一緒に寝てもらったりしてますよ!そういう時に限って起きないんですけどね😂
あとは寝かしつけて!と娘を渡し、自分は先に布団でゴロゴロしたりします!
休みの日などに1日任せてみても良いと思いますよ🙆大変さが分かると思うのでー

退会ユーザー
旦那さん責められてる気分になるのかな?
うちの旦那がそうでした。
私の疲れた〜とか時間がない〜が嫌だそうで。
喧嘩になったときはじめて言われて、私も子どものとき疲れたしか言わない母が嫌だったの思い出しました。
反省し、責めているわけでもなんでもなくただ言ってすっきりしたい、聞いてほしい、会話をしたい、そんな意図があることを説明しました。
あなたは仕事してるんだから何も負い目に感じなくていいこと、手伝いが必要なら言うことも。
そしたらお疲れ様みたいに笑顔で言ってくれるようになりました。
でもそれはそれで、いやいや他人事じゃねーしってイラついてしまう鬼嫁です🤭
まぁそこまで求めませんけどね(笑)
あと、土曜は旦那が下の子の夜泣き対応してました。
私は上の子とぐっすり朝まで別室で寝ます。
どれだけきついか理解してもらえるし、自分も休めるしぜひ提案してみてください😄

しーちゃん
はじめてのママリ🔰さんも旦那さんにお仕事お疲れ様って伝えてますか?
どちらが大変とか、どちらが寝不足とか比べだしてしまうと悪循環になっていってしまうと思います💦
どちらもそれぞれ大変だよね。毎日お疲れ様、ありがとうって伝えたら旦那さんも言ってくれませんか?
毎日寝不足で余裕なくてって気持ちはめちゃくちゃ分かります!でも夫婦は鏡って言いますし、本当にその通りだなって思います😊
私も夜の対応は1人でしてますが、眠たくなりすぎたら夫の休みの日は寝かせてってお願いしてます🤗

mizu
めっちゃわかります😭
うちの子もまだ夜中何回も起きて、朝もめっちゃ早く起きるので寝不足です…
上の子の保育園送迎もあるので二度寝も難しく、日々体力削られてフラフラです💦
あくまで個人的な考えですが…一度お休みの日にご主人に夜間一緒に起きてもらうか、もしミルク飲めるお子さんなら完全に任せてしまうのもアリかなと。
うちは混合なので、つい先日夜中の対応を全て主人にやってもらった日があるのですが、「毎晩こんな感じなんだね…どれだけ大変か少しはわかった」と言ってもらえました🥺
(主人が対応したのは夜間だけで、普段私はその不眠不休の状態から上の子の朝ごはんの準備、支度、保育園への送りなどやっているので本当はもっとキツいんですが😇)
あとは、私が心がけているのは、仕事帰りの主人をなるべく労うことです💦
好物のビールやおつまみを買っておいたり、お疲れ様!!と声をかけたり…
正直、私も疲れてますけどwwと内心では思っていますが、自分も仕事をしていた頃(今は育休です)、仕事のストレスが半端じゃなかったので、毎日朝から晩まで働くことのしんどさは一応分かっているつもりでして…
労うことで、少しでも主人の精神衛生面がよくなれば、もっと積極的に子供たちのお世話を手伝ってくれたりとか、私にも甘いもの買ってきてくれたりとか、自分に返ってこないかなーと思ってます😂🙌笑
(結局は自分。笑)

はじめてのママリ🔰
皆さまコメントありがとうございます😭 いただいたコメントを参考に夫と話したり、私もお疲れ様を意識して言うようになったら言ってくれるようになりました!!😭
これからも継続していきます!本当にありがとうございました🙇
コメント