※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりか。
妊活

凍結胚の廃棄に悩んでいます。経済的・身体的理由で2人目が難しいが、胚盤胞まで成長した命を廃棄することに葛藤。他の方の考えを聞きたいです。

凍結胚(受精卵)の廃棄について悩んでいます。
不妊治療をされた方のお考えを教えてください。

4月に無事に出産し可愛い我が子に出会えました。

来月、凍結胚の保存期限を迎え、保存延長か廃棄か悩んでいます。経済面、年齢や体力などで2人目が難しいと考えている反面、受精卵といえども胚盤胞まで細胞分裂してがんばった一つの命を"廃棄する"ことに悩んでいます。ネットで検索魔になってしまい、倫理的な面で踏ん切りがつきません。
凍結胚をどのようにされた(されている)か、みなさんのお考えを聞きたいです。
どうかよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも7個受精卵ができて3.4回更新をしました。子供は2人います。

わたしのクリニックでは、破棄→研究につかってくれるそうでした。

クリニックの規模によるかと思いますが、、

  • えりか。

    えりか。

    回答ありがとうございます。
    破棄→研究に使ってくれるんですね。クリニックに聞いてみようと思います。

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

私は最低でも1歳は超えるまで残そうと思っていて、結局3回ぐらい更新して廃棄しました。

妊娠しない時期に戻すのも考えましたが今いる子にお金を使った方がいいかと思ってやめました。。

  • えりか。

    えりか。

    回答ありがとうございます。
    妊娠しない時期にお腹に戻してあげる考えなら、廃棄よりも納得できそうです。
    今いる子にお金を使ってあげた方が確かにいいですね。

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

凍結胚残り11個あります。
顕微授精で2人産んでいて、おそらくもう産む予定がないこと、産んだとしても11個移植することは絶対に無いこと から
5個残して残りを破棄する予定です。
(6個以上から保存延長の価格が高くなるため)

おそらく3人目は無いですが、
男性不妊で顕微授精でしか授かれないため今後気が変わった時のために念のため5個は35歳くらいまでは保存しようかなと思っています!

  • えりか。

    えりか。

    回答ありがとうございます。
    今後気が変わった時のために、保険適用のリミットまで延長したいと思います。

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

私と同じ状況で私も来月保存期間の更新があります。9個ありますが、私は理想は3人欲しいので(2人で終わるかもですが、、)更新する予定です◎
他の方もおっしゃるようにもしかしたら気が変わるかもしれないですし、もう1年保存しておいてもいいのかな?と思います。
私のクリニックでも研究に使ってもらえるようです。

私も散々子供が欲しくてやっと受精卵、しかも胚盤胞まで育ってくれたのに私たちの都合で破棄するのってどうなんだろうと考えたことあります、、😞考えたらどんどん考えちゃいますよね、、難しいです、、

  • えりか。

    えりか。

    回答ありがとうございます。
    そうですよね!考えたらどんどん考えちゃって、自分で消化できなくてこちらに投稿してしまいました。
    もう1年保存して、もしかしたら考えが変わるかもしれないですもんね。

    • 5月18日
めっこ

1人目を体外受精で出産し、凍結胚が3個あります。

私もなかなか妊娠せず、1人でもいいから子供が欲しいと思っていでしたが、子供が産まれるとやはり2人目が欲しくて悩んでおり、どうしても破棄することに踏ん切りかつかず・・・2回ほど延長しています。
(元々子供は2人希望だったので)

個人的には1人でもいい!と、気持ちに踏ん切りがらつかず、まだ2人目が欲しいという気持ちが残っているなら保存しておいた方がいいかなと思いました。
欲しいと思ってもいつかは年齢的に諦めなければいけない時がくるので。。。

私は年齢が高齢で今年で40歳になります。
ずっと破棄することが出来ず自費負担で保管しておりましたが、昨年から保険適用になったこともあり、保険適用を利用して不妊治療を再開し残りの受精卵を戻すつもりです。
(自然妊娠も試みてみましたが、残念ながら厳しそうでした)

不妊治療は採卵が1番お金がかかるので、受精卵を戻すとこからであればまだ費用の負担も少ないかなと思い決めた次第です。

1人目を妊娠する事が出来たので、自分には妊娠する力はあるんだ!という思いもあり、頑張ってみようと思っています。