
不妊治療中に子供を連れて病院に行くことについて悩んでいます。他の方の意見を知りたいです。
不妊治療に子供を連れていくことについて
人工授精の為通っており、土曜日診察の予定です。
ただ主人が仕事で両親は遠方のため子供を見てくれる人がいません。
30代後半に入り不妊治療も1年を過ぎているので1ヶ月がとても大切です。
私の通っている病院には子供用のプレイルームがあり
ごくたまに子供を連れてくる人をお見かけしています。
しかしながら、不妊治療に通う病院ですので可能であれば連れて来ないでと案内があるのです。
私も1人目不妊治療に通っている時に、
子供をつれて来る人をみて全く何も感じなかったかと言えば
嘘になります。
その気持ちが分かるからこそ連れていくのを躊躇してしまうのです。
2人目不妊で通われている方や不妊治療に通われている方、
子連れで病院に行くことどう思われますか?
- じろママ(生後2ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は、子連れ可でしたが本当にどうしてものときにしていました。
何個も一時保育に登録して、どうしてもダメな時だけ連れて行っていました💦
私は子連れに対して何も思いませんでしたが、子どもをみて泣いている方、ご主人が非協力的で泣いている方などたくさん見たので…余計な気を使ってストレスに感じたくなく、上記の対応にしていました。

きなこ
1人目も2人目も同じ子連れ可のクリニックで顕微で授かりました!
1人目の時は、見知らぬ子連れの方を見て負の気持ちになったことは全く無いといえば嘘になりますが、「わたしもああやってママになれる日が来るのかな」と少し不安になる程度です。でも絶対連れてくるな!!!!派ではありませんでした。そもそも不妊治療専門のクリニックなら子連れNGのクリニックも多いしそういうところを選んで自分の心を守ることもできた中でそこを選んだのは自分なので。。見るのも聞くのもどうしても全て嫌、子連れはみんな敵なら、連れてくる人を恨むより私なら子連れNGを選んだ方が穏便だなぁと思います。し、1人目の時もそう思ってました。私が可能なら2人目もここで授かりたいなぁと考えていたからかもしれません
2人目の時、預け先がどうしてもないので連れて行くことありましたよ。キッズルームがあるので受付が終わったら小走りでキッズルームへ。声などは出さずに静か〜〜に遊ばせてました!たまにそこで一緒になるママさんとコソコソ話すのも密かな楽しみでしたね〜
子供を泣かせたり騒がせたりしない、プレイルームから出ないなどの1人目で辛かったからこそわかる周りへの配慮がしっかりなされていれば、どうしてもの時は連れて行くことは仕方ないと私は思いますけどね!
じゃないと私のように顕微でしか授かれない人は、2人目以降は授かれなくなってしまいますし🤯
妊活中って自分ばかりが不幸な気持ちになってしまいますが、やっぱり人それぞれ事情はあるので、人としての配慮が見えれば私はいいと思いますよ。
-
じろママ
1番腑に落ちたのでグッドアンサーにさせていただきます🌸
私も子供を連れてくる人を憎いと思ったことはありません。
病院によっては子供NGのところも確かにありますよね。
プレイルームが併設されているのでそういう可能性があることを皆さん承知されていることかも知れません。
預けないと不妊治療を継続できず子供を諦める事になるくらいなら人様に迷惑をかけないようひっそりと1.2時間過ごさせて頂ければ許されるでしょうか😭
同じく子連れで来られている方がいると心強いのですが💦
今回やむを得ない場合には、
連れてくることになりそうだと病院に先に伝えておこうと思います。。- 5月19日

すもも
一人目で通院してたときは、正直‥
負の感情ばかりでした。特に陰性判定だったときは‥
二人目のときは、仕方ないのかなと若干寛容になれてましたけど、不快は不快でした。
-
じろママ
そうですよね、そうですよね。
私も1人できたのに贅沢なって考えてしまいますもん。。
今回は見送るかも知れません💦- 5月18日

はじめてのママリ🔰
二人目不妊でクリニック通ってます。私は一人目妊活の時は上の子連れてきてる人よくいて、「かわいいな〜私も頑張るぞ」とか「二人目の時も上の子連れてこれていいな」と思ってたくらいです。←二人目妊活で通ってる今は子連れNGになっているみたいで預け先探すのにてんてこ舞いで妊活してます💦
可能であれば連れてこないでということなので、今回の場合はその可能に当てはまらないから連れて行ったらいいのでは?プレイルームもあるんだしと思います!
私がそこの患者さんなら連れてこないといけない事情があったんだな〜と思うだけです。
-
じろママ
お優しい言葉ありがとうございます。。私もそのくらい心に余裕があればよかったのですが…💦
一旦今回は土曜日ではなく1日早く病院に通院してみました。
診断後土曜日がどうしてもということになりましたら子供を、連れてくるかも知れないと先に伝えてみようと思います。- 5月19日

退会ユーザー
1人目の時はまだ赤ちゃんなら逆に連れてきていても仕方ないんだろうなと思えますが、歩けるお子さんなどなら何故一時保育やシッターに預けたり周りに配慮しないんだろう?
と思ってました😅
不妊治療の費用に比べたら預ける費用なんて微々たるものですし。
2人目の時は預けて行ってました。
不妊治療でも授からなかったので余計にモヤモヤしてしまった部分もあります🙇♀️
-
じろママ
知らな人に子供1人閉鎖的な場所で預けるのに抵抗があり、子供が小さいので気持ちも、考えてシッターは使わない方針です。。
一時保育は通常保育に通わせているので利用できず。
土曜日は契約外なので預けられずです。
本当に預けられるから預けていくべきだと私も重々承知しています…- 5月19日
-
退会ユーザー
シッターも色々事件があったのでお気持ちお察しします。
平日に保育園預けているなら、有給使ってでも半休もらって病院通うのはいかがですか?
私は平日に仕事半休使ったりして病院通ってました。- 5月19日
-
じろママ
今回は土曜日だったのでどうにもならず💦
平日は半休や仕事終わりに主人がお迎え行ける日に通っております☺️- 5月19日
-
退会ユーザー
ご主人土日休みじゃないんですね😅
急遽土曜日も預かってもらえる園に通ってたのでそれを利用していたかもですが、それが無理なら仕方ないですよね。- 5月19日
じろママ
普段通常の保育園に通っているので一時保育は利用できず…
できれば連れて行きたく無いですよね。
私も1人目がいることで寛容になれていると思いますが、子供を見て泣いてしまう人がいるなら本当に心苦しいのでやはり今回は自分たちでタイミングの方向で持っていくかも知れません。
回答ありがとうございます