※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児がつらくて逃げたい気持ちになることは悪いことではない。夫との育児分担について悩んでいる。家事育児を全て任されるというプレッシャーがつらい。子供と距離を置きたいが、自分でみたいとも思っている。自分を嫌いになってしまった。

育児がしんどいと思うことがそんなに悪いのでしょうか
私はまず何をすべきなのでしょうか
参っているので批判はしないで頂きたいです


年子二人自宅保育で夫も育休をとって分担しています。

ですが夫が育休に入る少し前に
私のメンタルに突然限界がきてしまい
子育てが辛い、逃げたい、一人になりたいと
強く思うようになってしまいました。

保育園にいれたいと伝えると育休に入ったから反対、
育児ノイローゼかもと伝えるとそれを棚にあげるな、覚悟と責任が足りないと。

一生のうち今年しか子供たちとずっと一緒にいれないから
家で子育てしようと決めました。
でも離れたい、自分の時間が少しでもほしいと言うと
ならいますぐ働きにでてくれ、俺が一人で二人みると。
決めつけになるけど、無理だと思います。

いまはすごく家事育児してくれているけど
仕事復帰したら、平日に家事育児は全くできないそうで
私が全部やらなきゃいけないので、
いまの方が全然助かっているのも理解しています。

二人で育児しようと思っていたのに
意見を変えた私に夫が怒るのはわかります。
でもそれ以上に心が辛くて逃げ場がありません。

子供と距離をとりたいけど、本当は自分でみたい。
本当は自分でみたいのに、精神的に辛い。
家族で楽しく育児ができると思ったのに私のせいでできない。

自分が大嫌いです

コメント

deleted user

一週間くらい旦那さんに子供を任せて実家とか行くことはできませんか?
それで旦那さんが大丈夫なら働きに出る、やっぱりきつかったと言えば少しはママリさんの気持ちに寄り添ってはくれないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完母なため下の子と離れるのがからだ的にしんどいのと、一人で頑張らずにすぐ義実家に行こうとするのが嫌で、、義母が産後色々してきて無理になってしまって。
    ですが義実家に行かれるのは我慢するしかないですかね😢

    • 5月18日
deleted user

私も年子です。本当大変ですよね😱
自分で見たいけど距離取りたい気持ちめっちゃわかります!
可愛い可愛いだけじゃないですもんね。。
今は4歳5歳でだいぶぼーっとした時間増えましたが、大変疲れたやめたいって定期的にきます。
いかに周りに頼ってラクするかかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年子でも頑張ろう!と気張りすぎて突然ガタがきてしまったみたいです😭
    定期的にくるやめたいって時は、どのように気持ちの整理をしていますか?😢

    • 5月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わかります。頑張っていると急にガクっときます。
    私はもう本当に育児も家事も何にもしたくなくなるので、2日くらい旦那に任せたりしてます。ご飯とかお風呂とか。
    そしたら旦那が疲れて体調崩して私がまた復活してやり出すって感じです。
    たった2日育児するだけで体調崩しる旦那見て自分めっちゃ頑張ってるんだなって実感します。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    赤ちゃんの頃から全くの一人で子育てをしたことが夫にはないので、不安もありますが何日か授乳以外全部やってもらうのもありですかね。
    一人で二人共寂しくないように相手する大変さをわかってないように思います😭

    • 5月18日
マァァ

人間、好きなものでもずっと続くと分からなくなり嫌になりますよ。
時々は1人の時間って大事ですよ。

そのような当たり前の気持ちを、旦那さんから理解が得られないのがつらいんですよね。
うちの旦那がたまに言ってますが、仕事は話の分かる人間が相手である程度融通が効くものなので、話が通じない子供とずっと一緒なのはやっぱりしんどいと思う、とのことです。

1歳10ヶ月ぐらいなら、保育園に預けてパートででも働きに出てもいいかもしれませんね。
家事は大変になるかもですが、その方が気晴らしになるかもしれないです。
もしくは児童館や支援センターで職員とお話(愚痴でも…笑)して下さいね。
他の人とお話するのも気晴らしになりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人の時間の感覚が違うのも問題ありそうです。旦那は同じ部屋にいても携帯いじってれば一人の時間とカウントしますが、私は完全に一人の空間じゃないとカウントできないです😢

    毎日他人と喋る時間を作った方がいい気がしてきました。愚痴が止まらなそうです笑
    ありがとうございます😢

    • 5月18日
クリボー

産後意見なんて変わりまくりですよ😣

私も一人の時間がめちゃくちゃ大事だと思います。

産後特に一人になりたいと思って夜は夫に任せて外出したことも。ドライブスルーをスタバでソイラテ注文して車で好きな曲聴いて歌ったりしてました😭
少し離れるとスッキリして子供にも優しくなれますよ。
何日も外出はママの身体の関係もあるし、やはり子供が気になると思うので現実的ではないかもしれませんが…
私だったら旦那さんが育休だと尚更一人になりたいかも😣
私も出産の度にこれが子供と居れる一生に一度の時間と思いながらも上の子は保育園には行かせ、土日一緒に居るくらいできればよしとしてました。
保育園は家では学べない事もたくさん吸収できて素晴らしい場所だと思っています。
帰ってきたら褒めてあげて頼っていいと思いますよ。
よく頑張ってますね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭なのに意見変わることが許せないみたいです

    私が働けば上の子だけは4月保育園に入れられたんですが、夫が一人で下の子みるの無理だと言ったから働くのやめて自宅保育にしたのになぁと😢
    来年からはどんなに望んでも毎日一緒にいられないとわかっているんですが、、今すぐ逃げたいと思うのは一人時間がなさすぎるせいでおかしくなってるんでしょうか、、

    • 5月18日
ママリ

旦那さんスパルタすぎません?!😭💦
年子は赤ちゃん2人面倒みるようなものですもんね💦
買い物行ってくる!って行ってカフェで30分過ごしたり甘いもの食べたりしてました😂
コンビニ行ってコーヒー飲んで15分くらいボーっとしたり、ただ自転車漕いでボーっとするのもリフレッシュなりますよ😊
旦那さんキツそうなのでカフェとか言わずにこっそり1人時間とるほうがいいんじゃないかなと思いました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カフェいきたすぎます😭
    毎日数時間の一人時間がほしいですが、それじゃ[育休]じゃないと言われました🥺ならすぐ働きに出た方がいいと。
    働きにでて子供との時間がなくなって後悔しそうな気もするので優柔不断な私も悪いのですが、、

    私はそれは極端だと思うし気持ちの回復をみたいのですが、旦那的には働くのか働かないのか曖昧にして様子を見て、大丈夫になったから家でみるーてなっても嫌みたいです😭

    • 5月18日