※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2人の子供を連れて車を利用する際のアドバイスをお願いします。


経験ある方、
ぜひご回答頂けると助かります🙏💦


先週、第二子を出産し
今週の月曜日に退院してきました。

次の日(火曜日)から上の子を保育園に送迎しているのですが、下の子を見ていてくれる人が居ないので一緒に連れて送迎をしています。


そこで一つ悩みがありまして、我が家はアパート1階住まいで駐車場もアパートの敷地内にあります。
ただ、車の所まで上の子を歩かせようと思っても、車以外の気になった所へ歩いて行こうとしてしまいます。
そして無理矢理 車に乗せようものなら大ぐずり。
なので先に上の子を抱っこして車に乗せ、その後に下の子を部屋に迎えに行って車に乗せる、、、といった2回に分けての乗車作業をしています。
保育園に迎えに行って帰ってきた時は下の子を先に降ろして、その後に上の子を連れに車に戻るといった感じです。

部屋のほぼ目の前に私の停めている駐車場がありますが、部屋に入ると玄関からは死角になって車が見えなくなるので子供1人乗せたまま離れるのはやはり心配です。


1〜2歳のお子様と0歳の赤ちゃんを育てているよ、育てたよという方がいらっしゃいましたら、2人連れての車利用時、こういう風にしていたというアドバイスがあれば、どうかご教示宜しくお願いします🙇‍♀️


コメント

はじめてのママリ🔰

新生児から使える抱っこ紐で下の子を抱っこして、上の子は手を繋いで移動してました。
荷物が多かったりして、どうしても車に残していかないといけないときは、チャイルドシートのベルトをつけたままで、車の鍵も締めて、短時間で戻れるようにしてました!

  • ママリ

    ママリ

    やはりそうなりますよね💦
    新生児から使える抱っこ紐、産まれる前に買っておけばよかったと後悔中です😭💔
    上の子が手を繋いでくれたら良いのですが、手を繋ぐ前に走り出してしまうタイプの子なので、家を出る瞬間から抱っこ出ないと安全に車まで移動できず、、、
    まずは上の子にきちんと手を繋げるようになってもらうところからですかね😂

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が持ってるのは、ベビービョルンミニなんですけど、私も産後にネットで買いました😂赤ちゃんが大きくなってくると肩に負担がきて使わなくなってしまいましたが、買ってよかったベビーグッズの一つです!

    うちの子もやんちゃボーイなので手を繋ぐのには本当に苦労して、初めは手首を掴む感じでしたが、何度も何度も言い聞かせ、最近はしっかり繋いでくれるようになりました🙆

    • 5月18日