![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が実母に懐いていて辛い。自分は実家に住んでおり、母親との関係が悩み。娘の笑顔を奪われる感じがつらい。
心が折れそうなので吐き出させてください。娘にとって私はいらないんだと思ってしまいます。
長くなります。
未婚シングルで、実両親と同居してます。(実家)
妊娠出産で貯金はなくなり、来月から働き始めるのでまだ実家は出られません。
両親共に嫌いですが、特に母親が大嫌いです。
理由は、幼少期から未だにですが私の事を馬鹿にしたり否定したりするからです。かなりマウントも取ってきます。そして承認欲求がかなり強いです。
決定的な出来事は大人になってからだったので、未だにトラウマです。
私は結婚歴もあるのですが、元旦那と両親と飲みに行った時に酒癖の悪い母がベロベロに酔っ払い、元旦那に向かって私の事を全否定。(なんでこんな奴と結婚したの?どこが好きなの?等)
+お店の外にお手洗いがあり、私と父で離席して帰ってきたところ、母親が勝手に元旦那の横に座って腕を絡めてました。(元旦那はドン引き)別の機会にカラオケに行った事もありましたが、いつもはノリノリで歌うくせに元旦那がいる時は恥ずかしがって声色変えて気持ち悪かったです。
それらに(特に私の事を全否定した時に)何も言わない父親の事も大嫌いです。
前置きが長くなりましたが本題です。
本当は実家で一緒に住むのは嫌でしたが、お金を貯めないことには家を出られないので、2歳までには必ず家を出るという目標を秘めて、割り切って住むことにしました。
先述した通り、承認欲求が強くマウントを取ってくるので、娘がかなり実母に懐いているのがとても悲しいです。
私があやしてもあまり笑わず、たまにしか笑ってくれません。産まれて数ヶ月は朝起きた時ににこーっと笑ってくれたのに、最近はそれもあまりなくなってしまいました。
今月から保育園に通い始めたのですが、私が迎えに行くと泣き止んだり、少しだけにっこりします。
が、母親があやすとかなりの確率で声を出して笑う、朝リビングに連れて行って「ばばちゃんおはようだね〜」と言って顔を見せるととびきりの笑顔、母親がパートから帰ってきてもとびきりの笑顔で全身で喜びます。極め付けは、今日用事があり母親も一緒に保育園へお迎えに行ったのですが、私の顔をあまり見ずに、母親の顔を見てすごく喜んでました。
最初は「私が母を嫌いでも娘にとっては関係ない」「ばあちゃんっ子って事だ」と言い聞かせて割り切ろうとしましたが、母親がいちいちでかい声で「何でばばちゃんが近寄っただけで笑うの〜!?」と言ったり、私が考えてやろうとしてる事を指示してきたり、「お風呂も私が入れようか?」と私の役割を奪おうとしてきたりでイライラします。
娘も、両親といる時の方が笑顔の時間も多いですし、離乳食も完食、ミルクもよく飲みます。私があげると離乳食もミルクも必ず残します。
黙って娘を置いて出て行きたいとか最低な事まで考えてしまいます。(絶対にしませんが)
毎日の積み重ねで本当に辛いので、「実家に住まわせてもらってるなら仕方ない」等厳しいコメントはお控え下さい。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
親がそんなにひどいなら娘さんは児童相談所にあずけては?悲しいですが、やはりそれしかないとおもいます、お金がないといきていけませんからわたしなら早く働きます
![はじめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめ
まず、六ヶ月は表情が変わる方をみて笑うと思う。
今はババっ子とかないよ。
ばばが騒がしくて目の前でワーキャー言ってるから
面白いだけだと思う。
他人の前だとよく食べる、なんて良くあることだし、
ママには安心してるだけだと思うよ。
ただ、このまま行くと心配だね…。
極力早く離れられたらいいね
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
母があやさなくても、何もしなくても近寄っただけですごく笑顔になります。先ほども「抱っこしてって言ってなくても抱っこしたくなっちゃう〜ママちゃん(私)にはゆっくりテレビ見させてあげようね」と、あたかも私のためかのように言って娘とキャッキャ遊んでます。
安心してくれてるといいのですが、不満を言ってるそぶりや泣くことの方が多くて…自信ないです。
だんだん娘の前で笑顔になれなくなってしまってて辛いです。
早くお金貯めて実家を出ます😭- 5月17日
-
はじめ
うちもね、実家とは今は縁きってるけど
赤ちゃんのころはババにはよく笑ってたよ〜。
構ってくれる存在だからね。
今は超ママっ子よ〜。
泣くっていうのは甘えてるんじゃない?
自信はさ、あなたの自立と
子供の成長とともに出来てくるものだから😊
お仕事、頑張ってね- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね…
娘が大きくなって、甘やかしてくれるジジババと離れたくない!ってなる前に早く家出られるように頑張ります。
そう言っていただけて気持ちが軽くなりました。
ありがとうございます、自立に向けて頑張ります!!- 5月17日
![♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡
まだ生後6ヶ月ならば誰にでも笑いますし、笑う=好きではないので気にしなくて良いかと思います🤔
まだまだ赤ちゃんですもん、大きい声出したり騒いでいたら目で追いますしニコニコもしますよ☺️
ママは安心出来るからこそ寄りつかない、なんて事もあるあるですし、うちの子なんて全員ばぁば大好きですよ😂笑
でも地震が起きたり雷が鳴ったりすると全員私の側にきます🫣ママの特権です🙌
働き始めたのであれば、早くにお金貯めてお子さんと2人で生活された方が良いのかなと思いました!
市営住宅とかシェアハウスもありますし、働いていればなんとかなります!私もシングルですがなんとかなってます🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
確かに、お出かけしてて話しかけられるとニコニコする事が多いです。
ばあば大好きって事自体はとてもいい事だと思うのですが…私の母に向けてと思うと悲しくなっちゃいました🥲
2人で生活したら大変な事は増えると思いますが精神的にはかなり安定しそうです…
同じシングルの方からのコメント、とても励みになりました。
ありがとうございます😭- 5月17日
-
♡♡
生後6ヶ月ならば全然あります!ばあばじゃなくてもしてますよ、きっと😊
子供達との生活楽しいですよー!もちろん大変な事も沢山ありますが可愛い我が子がいれば何でも出来ますし、なんとかなります!- 5月17日
はじめてのママリ🔰
養育費は貰っていて、来月から仕事が決まってます。
児童相談所に預けたら何が解決しますか?
はじめてのままり
そんな祖母がいるような環境はよくないですよね
はじめてのママリ🔰
よくないですよね…
児童相談所に預ける事は考えてないので、頑張ってお金貯めて早く実家を出ます🥲
こんな母がいる環境がおかしいって事を分かっていただけて嬉しかったです。ありがとうございました…