※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の娘がひらがなを書けず、四角に書く癖が治らない。障害かどうか心配で、どうしたらいいかわからない。

小1の娘がひらがなをかけません。何度も何度も教えても、かけません。
四角に書くんじゃなくて三角の形のように書くの、と言っても四角に書く…
これは障害だと思いますか?
もし障害ならどうしたらいいのでしょうか😔もう毎日疲れました。

コメント

はじめてのママリ🔰

苦手なのはひらがなだけですか?
他に気になることはありますか?
アドバイスになりませんが、うちの子も何度教えても算数が全然できません😱
なので先生に相談してます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    運動も苦手というか、努力して出来るようになろうとしません。
    あと、偏食です😔

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも教えても出来なさすぎてネットでしらべると学習障害とか出てきて、
    えーまじかーて感じです笑
    でも理解出来なさすぎて本人も勉強が嫌いになってきているので、先生も無理にしなくていい。と言ってくれています!
    先生に相談するのもありですよ!!
    勉強以外のお友達関係とかはどうですか??

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

先生はなんと言ってますか?
なまえも書けませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    名前は書けるのですが、形もおかしく、教室に自分で名前が貼ってありましたが、他の子との差がものすごくあるように感じました😢
    先生からは、文字を文字として捉えにくいのかな?みたいに仰っていたと思います😔が、まだ成長段階なのでとおっしゃってました。

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お友達の娘さんも同じ感じで学習障害を疑ってましたが、視覚からくる障害だったようです。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

うちは
知的障害かもしれないの段階です。
でもそうだとわかってからの方がイライラすることはへりました。
言い方悪いですが
なんでやらないの、こんなこともできないのって思っていたのが、
私にとってのこんなことが
この子にとっては難しい、できない事なんだって認識できたからです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらへ相談されましたか?🥺

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校の先生に言われて
    学校を通して
    専門?のところを予約しました。ただ2年ほど待ちがあると言われました…

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

障害がどうかの判断はできませんが、同じように
何度教えてもできないと友人の子供にいてます!
もし障害だったとしたら、本人はわからないのではなく、
わかってはいるけど、書けないと情報処理の面で特性があるのかなって思います。
下書きなどは問題ないのでしょうか??
もし障害かと不安なようであれば役所に相談してみたらいいかと思います😊
友人の子は、検査を受け、苦手な授業だけ支援級にいってるみたいです!
試されていたら申し訳ないのですが💦🙏
何度も教えてたらお子さんも
プレッシャー感じるかと思うので、まずは一緒に手を持ってあげたり、下書きなどで慣らしてみたらどうでしょうか?

りんご

字のバランスがとかならディスレクシアなど学習障害も考えられないことはないですが、運筆などは今までどのぐらいしていますか?お絵描きとかは好きですか?
経験とか積み重ねが足りないとかの場合もあるかとは思います。

イチゴスペシャル

上の子は高校生ですが、
2年生まで全部は書けませんでしたが、
私自身が何とも思いませんでした💦
うちは下の子は小2自閉症ですが、書けるのは放っておいて、本を読ませることに意識を向けたら少しずつ書けるようになってきました!
算数は全く無理解ですが、
私自身全く焦りもありません。

deleted user

ひらがなの前の段階で
○とかグルグル
ジグザグとかはどうですか?

あいうえおから教えるのではなく
いうくことか簡単な所かもしくは
カナタカとかだと見やすいとか書きやすいとかないですかね

どうしても【あ】からはいると難しいので身近なカタカナ
トミカとか入りやすいです

うちは発達障害でひらがなカタカナはできますが同じ療育いく子は読めるけどかけない(書くことに興味がない)などいます
 ひらがなのどこにつまずいてるか
バランスなのか意味を理解してないとかやる気がないとかミラー文字になるなど分析してみると紐解ける事も有ります

ママリ

ひらがなを読むことは出来てますか?
全般的にみて、知的障がいはないけど、なかなか習得が難しいのであれば、学習障害があるのかもしれませんね。
読めてて書けないなら、読むのを中心にしていくのも一つだと何かでみたことがあります。

我が子は自閉症ですが、最初は学校へ行きたいのに行けないとかだったので、先生と相談し、病院受診しました😌その後に、学童から放課後デイへ変わり、たくさんの支援してもらって、今は元気に学校行ってます❗️高学年になり、意欲的になり、たくさんの人が成長喜んでくれています☺️

私は小1あたりが1番辛かったのです。どうして良いのかも分からず…。放課後デイであれば、市役所等で申請出来ます。障がいがあるなしに関わらず、支援が必要となれば、利用が出来ます。
専門の人ばかりなので、子供も親も相談することができます。利用するしないに関わらず、相談されたら良いと思います!