![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後半年の赤ちゃんが夜中に起きて寝不足で悩んでいます。完ミで21時と2時にミルクをあげても夜中に泣いて起きます。夜通し寝る日は来るでしょうか?育児が楽しくないと感じています。
生後半年になりました。朝方5時くらいに起きるようになりたした。
仰向けから横向き、うつ伏せになり布団の上を転がります。
まとめて寝てくれないので、こっちは寝不足気味です。
仕方ないと分かっていますがイライラします。
昼寝もあまりしないし…
夜通し寝る子の話を聞くと、なんでうちの子は寝ないのかと
悲しくなります。
完ミで育てているので夜21時にミルクをあげて夜中2時にもう一度ミルクあげます。
夜中にミルク上げないと夜中泣いて起きます。
夜通し寝る日なんて来るんでしょうか?
生まれてから体重の増えやミルク飲み問題、発達の問題など心配事が多すぎて、ここに来て「まとまって寝ない」が重なり、育児全然楽しくないです。
ダメな母親です。
もう少し大きくなったらかわいいと思える日が来るのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰🔰
うちの子も1歳半まで一晩で10回とか起きてました😂しかも5時起き(笑)
今2歳ですが、眠かったら自分で転がって寝るようになりましたよー!!
寝ないの辛いですよね💦
寝られるときに少しでも寝てくださいね🙌
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
日が出るのが早くなったのでこの時期、早起きになることはよくあります🥹0歳じゃなくても子供はそうです☺️うちも毎朝5時には起こされます☺️💦できることは部屋に光が入らないように完全に遮光する、起きても理由がないならそのままそっとしておいていいですよ☺️お腹が空いてそうならミルクあげて、ただ起きてるだけで泣いてないならまだ布団にいていいです☺️上の子は夜通し寝るようになったのは1歳半、下の子もまだ起きますよ☺️寝る子は寝るけど寝ない子は寝ない、6ヶ月なら通しで寝ない子もたっくさんいます🥹
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!陽の光に関係もしているんですね😀
遮光カーテンですが、どうしても漏れてしまったりしてました。なるべく暗くするように見直してみます。
まだ夜通し寝ない子も多いとの事で少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます😊- 5月17日
![mio](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mio
寝不足は人を狂わせますよね😢
毎日お疲れ様です🙇♀️✨
上の子は一歳半頃まで朝まで寝てくれなくて、育児全然楽しめませんでした🥲ですが絶対、いつかは寝るようになります!私は寝てくれるようになれば育児にも余裕がでてきて可愛いな〜と思うことが増えました😆今となっては赤ちゃんの頃の長男に会いたくてしょうがないですが!笑
そして今2人目の新生児がいますが、上の子と同じように育ててますがめちゃくちゃ寝ます😌
赤ちゃんが寝ないのって、親のせいでもなんでもなくて、ほんと赤ちゃんの個性なんだなーと感じてます!
-
はじめてのママリ🔰
新生児期の寝不足とかメンタルズタボロになりました。睡眠って大事なんだと実感しますよね😭
お恥ずかしながら、心配事も重なり市区町村の保健センターに泣いて電話したりしてました。。
まだまだ先になりそうですが、
mioさんみたいに子供可愛いと思えるようなるといいな…「いつかは寝る」という言葉に救われました😊- 5月17日
はじめてのママリ🔰
一晩10回も!それはすごい。
うちもそのうち増えるのかしら(´・_・`)💦
自分で寝てくれるなんて素敵💕
うちの子もいつか自分で寝てくれる日がくることを願うばかりですが今が今なのてま想像ができないです(苦笑)