![ふたごプレママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那のADHDで家事ができず、教習所も進まず悩んでいます。育休取るべきか、負担割り切るべきか。心が折れそうで困っています。
旦那のADHDについて。愚痴に近くなります…
ADHD疑いあり(ほぼ黒)の旦那と私が妊娠9ヶ月双子の妊婦です。
私が産休に入ってから、一切家のことをやらなくなりました。いや、自分の身の回りのこともできてないです。(弁当箱を出せない、洗濯物を出さないなど。)
なんなら私が産休に入ってからジムに入会して、毎日2〜3時間しっかり筋トレしてます。職業もそういう仕事なので食事の回数も多くてもはや迷惑です。(私も旦那もスポーツ業界なので言ってることは理解できますが、今じゃないだろうと…)
本人はジム行って終わったらご飯食べて疲れて寝てます。
私は仕事してないですが、もう体が思うように動かなくて。
家にいてくれたら…家事やってくれたら…少しでも心配して欲しい…と思い伝えてますが、自分がやりたいと思ったことはやらないと気が済まないので、優しい言葉は片手間にかけてくれますが、伝わりません。
また、双子ができたので、旦那は免許が無いため1月に教習所に入れましたが、向いてないのか見極めがなかなか受からず、行く気が無くなっており教習所の話をするととてもイライラされてしまいます。
まさか1月に入ったのに今5月で第一段階も終わらないと思わず焦って、本当は私だってめんどくさいし言いたくないですが毎日予約見るように催促してます…
ADHDの良さなのか忘れっぽいので機嫌悪くなったり怒られてもすぐ戻りますし忘れますが、反省せずに忘れてるので何回も同じこと言わないといけないです。教習所の予約見てね、って1日に3回ぐらいLINEしてます。。泣けてきます。お父さんになるのに。
7月出産予定です。
産後は私の実家で母と私、旦那も育休取ると言ってますが教習所が全然終わらなく、私の実家から教習所は遠いので免許なくて何ができるのかよく分からない旦那が来る方が迷惑な気がしてます…。私は選んで結婚してるからいいけど、母がかわいそう…。
旦那の実家から教習所が近いので旦那はそっちへ帰ってもらって旦那のママにお世話してもらって教習所に行ってもらいたいのですが、イクメンになりたいのか育休を取りたがっています。
旦那に育休を取らせるべきか。
子どもが産まれて使えない大人(なんなら手がかかる)と一緒に双子を育てられるのか。
ADHDだから仕方ない、私がたくさん負担して頑張ろうと割り切るべきなのか。
心が折れそうです。
こんな頼りない人でも優しくて大好きでしたが、もはや優しさだけではやっていけない色々な負担に、好きな気持ちが負けそうです。身体も辛いし不安も大きいので。
母に言えばADHDへの知識がないので「根性なしだね…」みたいになると思いますし、旦那のお母さんにはとても言えないです。
- ふたごプレママ(1歳7ヶ月, 1歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
やることリストをはっきり書いてもダメですか??
察してもらうというのは、言葉は悪いですがADHDの方には期待しない方が楽です。
泣いたらオムツをチェック、授乳時間を確認して◯時間空いてたらミルクをあげる、あげたらゲップをさせる(ミルクの作り方、ゲップのさせ方も詳しく)
哺乳瓶はすぐ洗う
分からないことは自分で判断せずに聞く(聞かれたことはリストにその都度追加する)
など…
面倒ですが、育休を取られるならせめて育児の戦力にはなってほしいですよね💦
あと…大変申し上げにくいのですが、運転免許は諦めることはできませんか?
仮に取れたとしても、事故を起こしてしまう可能性が高いと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ADHDはマルチタスク苦手なので安全のためにも運転免許は諦めて欲しいなと思ってしまいました…周りのためにも……
それはそれとして、産前のいまですら家のことは愚か自分の世話すらできないご主人が産後戦力になるとは到底思えないので、それなら仕事して満額給料もらってこいって私は言っちゃうと思います…
双子育児に加えて産んだ覚えのないやつ育てるとか無理ですもん…
男は産まれてから父性がとかいいますが、奥さんを愛してて助けたいという気持ちがあれば産前から何かしら行動できてるはずですもん。
ご主人の親御さんに言えないのはなぜですか?
配偶者の問題は生産責任者交えて話し合うのが一番ですよ。
もっとも、息子可愛い可愛いの親であれば話は別ですが…
-
ふたごプレママ
共感のお言葉嬉しいです。本当にそうなんです。好きで一緒にいましたが、自分のお腹に双子ができて、この人のことまで育てるのはお母さんにお願いしたいというかもう返したいぐらいに思ってしまうことがあります…
免許に関しては30万払っているのでとても落ち込みますが、中断も視野に入れようと思い始めました。
旦那のお母さんに言えないのは、やはり私の旦那とはいえ、お母さんに対して人様の息子に「発達障害なのではないか、、、」とわざわざ30近くなる息子に対して言いづらいからです。
うちの息子になにするの!みたいなタイプではなく私にも旦那にもとっても大人しくて温厚で優しすぎるお母さんです。嫌がることを無理にさせずに育ててきたと思います。
なので私と結婚して普通に免許を取り普通に父親になり普通に家庭を持つということが私の旦那にはとてもとても大変なのだと思います…
旦那自身には過去に一度ADHDなのでは…と言ったことはありますが、そっかぁ、それなら逆に安心かもぐらいでした。それからあまり気になりませんでしたが、私の妊娠、免許でまた顕著になり悩んでいます。- 5月17日
![Riri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Riri
双子ちゃんがお腹にいて、ご飯作って片付けしてと家事全部やっているのはすごい😭😭
旦那さんは今したいジムやイクメンになりたい!という気持ちが止められないのは仕方ないですね💦
免許がなかった時の事を先に考えることが難しいのなら、本人が困るまで免許所得はできないと思います😔
ADHDだから仕方ないと思う部分もあると思いますが、ふたごプレママさんがたくさん負担するのは限界があるので、実母やお義母さんに頼ってお身体大切にしてください😭
-
ふたごプレママ
週数近めの妊婦さんからご回答いただけて、嬉しいです😭また優しいお言葉が嬉しくて涙が出そうです。
そうですよね。免許はもうほっておこうかなと思いました。
本当にそうですね。
実母にはなんとなくこのぐらいできないと言えるのですが、義母にはこんなに出来ないんです…と言いづらいですが、うまく頼っていきます。旦那さんを頼れないのは残念ですが、仕方ないですね😞💧- 5月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
好きって感情だけじゃ家庭運営はできませんからねぇ。
赤子は下手したら命落としますし。
30万を惜しんで免許取ってその後事故でも起こして人様の命奪ったうえさらに数千万失うリスクと、いま30万を捨てるリスクとどちらを取るかと考えれば悩む余地はないかなって思います。
運転中にも関わらず自分の興味のある方に意識向けられたらたまったもんじゃないですよ。
何も「発達障害なのでは」って話をした方がいいと言ってるわけではありません。
それは素人の推測に過ぎないのですから。
本人が困ってない以上障害にはなりませんしね。
あくまで現状の共有です。
双子を身籠る妻を置いて毎日2〜3時間ジムに行くこと、家庭のことどころか自分のことすらしていないこと、この状態で育休取られても頼れる未来が見えないこと。
とにかく伝えるのは事実だけです。
温厚で優しいお母さんならなにか力になろうとしてくれるはずです。
先ほども言いましたが、障害って、本人が自覚した上で特に困ったりしてなければ障害じゃないんですよね。
困って初めて障害になります。
障害になって初めて治療ができます。
とにかくご主人の意識改革をしていくしか方法は無さそうですね。
-
はじめてのママリ🔰
すみません返信のつもりが新しいところにコメントしちゃいました- 5月17日
-
ふたごプレママ
遅いお時間にも関わらず、ご返信ありがとうございます😭💕
本当ですね。免許については本人に話してみようと思います。
仰る通りですね🙇♀️✨旦那母に、免許が難しそうなことを話始めに、他にも…って感じで伝えて協力してもらうようにお願いします。
このように周りの人が協力したら、旦那の意識が変わるとはとても思えないのでそこが悩みどころではありますが。。こんなふうに聞いてくださって今だけでも気持ちが救われました。感謝です🙇♀️ありがとうございます…😭💕- 5月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もうお腹も大きくて大変でしょうに、辛いですね。。
1人妊娠してるだけでもめちゃくちゃ苦しくて生きてるだけで大変だったのに双子な上手のかかる大人の世話まで😭
もう早めに里帰りして、ご主人は自分の実家に帰ってもらいましょう💦
新生児の双子のお世話が始まるのに、育休なんて取られて益々手がかかるなんて事になったらたまったもんじゃないですよ🥲
妊婦に家事を任せる時点で優しい人だとは思えないですし、私だったら離婚も視野に入れるかな💭
稼ぎがいいならしばらく婚姻費用もらって産後別居しATM化するとか。
新生児のお世話って本当に体も気持ちも大変です😣
常に気を張って見ていないと簡単に死んでしまいますし、夜もほとんど寝られない日々が続くので💦
そこにそのご主人では絶対やっていけないと思います😫
1度よく考えた方がいいかと…
-
ふたごプレママ
ありがとうございます🙇♀️✨
私もこれはこの人がいる意味…と思ってしまいました。2人だけの時はそれでも一緒にいると楽しくて好きだったので頑張れました。
が、見ていないと死ぬ命が2人も来てくれた状況で、私と旦那で役割分担が必要です。こんなに何もできないどころか手が掛かるなら、旦那にはお金だけ運んできて欲しいと思ってしまいます…
とりあえず育休はやめてもらって、満額給料を稼いできてもらうことにしようと思います。
ご回答嬉しいです😭💕
ありがとうございます🙇♀️- 5月17日
ふたごプレママ
旦那への批判などでなく、明確な解決策を本当にありがとうございます😭
それを大人にすること自体とてもしんどいですが、それが家族円満になるならホワイトボードに書き出して、やってみたいと思います🙇♀️
免許に関しては私も少し考えています。30万円も払いましたが、もう辞めてもらおうかなと…とても不便で困りますが…
はじめてのママリ🔰
分かります。なんで大人がこんなことも分からないんだよ⁉️という気持ちになりますよね。
ただ、ADHDは性格ではないので、決してママさんを困らせようと思ってしているのではないんです。
とにかく「臨機応変に」「その時々によって」「察して」は、無理です。
目の悪い人がメガネをかけるのと同じだと思って、タスクを見える化して伝えることをオススメします‼️