
幼稚園の送迎時の先生の対応について相談です。年中になっても先生が出迎えず、子どもたちが危ない状況です。心配で幼稚園に伝えるべきでしょうか?
幼稚園の送迎時の先生の対応について教えていただきたいです。今年度幼稚園の年中にあがりました。
クラスは2階で階段を登って送っていきます。
年少のときにはクラスの担任が出迎えてくれていましたが、年中になってからはそれがありません。
2階に3クラスあるうちの誰か1名先生が出迎えると聞いていましたが、それすらありませんでした。
3クラスの子どもたちが来る中、たまに来る外部講師の先生が1人ウロウロしているだけでした。(幼稚園の業務をするわけでもなく、授業の準備しつつ遊んでた)
子どもが泣いていて、離れると階段を追いかけて来ようとするので9時に先生が来るまで待つことになりました。
先生はそうじをしていたそうです。諸経費が増えてもいいので、なんなら掃除は外部委託でもしてほしいくらいです。
3つのクラスでは先生不在でどんどん子どもたちが集まっています。先生の目がない中で、20分も子どもたちだけって危なくないですか?
年少が手厚かっただけで、年中以上ってこんなもんですか?
また幼稚園にこの対応が心配ということを伝えようか迷っています。
どうするのが良いでしょうか?
- ぴ(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

もまり
保育園でしか働いた経験がないので幼稚園は分かりかねますが、10年ほど保育士しています。
まず、掃除に関しては外部委託は保護者ひとりの意見では難しいです💦
年中になると年少よりしっかりしている部分があるので手厚さが減るのは分かりますが、おっしゃる通り子供だけ20分間は危ないですし、何が起きても分からないのにどうして子どもだけにできるのか理解できません。不適切保育ですね。
まず聞いていた話と違う点と子どもだけでいるのは危険であると思う点を担任に抗議して良いと思います。もし言いやすいなら主任に言ってもいい内容だとおもいます。なにか起きてからだと遅いですしね😥
ぴ
ありがとうございます。
言ってもですよね!とりあえずやんわり言ってみます😕