
子供たちが失礼なことを言ってきたらどう対応するか悩んでいます。同じ年齢の近所の子供たちや兄弟からの言動にイライラしていますが、縁を切るわけにはいかない状況です。
皆さん子供の友達や近所の子供が失礼な事を
言ってきたら何かいいますか?
それども流しますか??
近所の子供が子供と同じ歳で年少さんから
遊んだりしてますが
本当に会う度に1回は、ん?って言うことを言ってきて
最初は変わった子供だなぁと思ってましたが
今年小学1年になるのですが
今までの事が溜まりに溜まって最近では
些細な事でもムカついてきます☹️
兄弟2人とも私の子供と同じ歳で兄弟ともに
同じ保育園、小学校、中学校さらに家は隣同士です。
兄弟2人とも失礼な事を言ってくるので
本当は縁切りたいですが状況が状況なので無理です🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
内容にもよりますけどあまりにもひどかったら
親御さんに伝えますね💡

退会ユーザー
内容によりけりですが、
それ言われて○○くんは嬉しいの?
ってよく言います😅
言われて悲しむ人がいるって言われても想像できないかもしれないので、自分が言われて嫌だったら人は嫌がるってことを伝えます🖐
-
はじめてのママリ🔰
年少さんの頃は本当に酷く子供嫌がってたので一度フェードアウトし徐々に普通になってきたのですが学校の帰り道でその服とその靴しか持ってないの?と聞かれたり、
近所の子供の下の子には
なんでそんなに(身長が)小さいの?と聞かれたり
多分これだけだったら何も思わないのですがこういうのをチクチク言われて限界きてます🫥
なるほど💡
ありがとうございます!- 5月16日
-
退会ユーザー
些細な内容だけど、ちょこちょこ言われ続けるとイラッとしてくる内容ですね😥
怒るような内容でもないし、かといって注意するような内容でもないし…難しいですね💦
親に構ってもらえてなくて、構ってほしいだけにも思えます😅
近所だから仲良くしよう…って思いますが、適当にあしらうのもいいかもしれないですね😥
どうしてかなーとか、なんでもいいでしょーとか😂- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです🥲
怒るような内容ではないのですが積み重なるとまた言ってきたわ😡ってなっちゃうんです🥲
前に私の歯が八重歯でその子の親と話してる時に
下の子供が歯抜けてるよ!と何回も言ってきてその時親は何も言ってくれなかったです笑
前までは何か話してきたら褒めたりしてたのですが
もうそれも辞めました。
なんでもいいでしょー。いいですね💡早速使ってもいいですか?🥲- 5月16日
-
退会ユーザー
めちゃくちゃ話しかけてくるような、言い方悪いけどイラッとさせてくるような子は適当にあしらっても全然気にせず、懲りずに話しかけてくるので…適当が1番です😂💦
どんどん使ってください🤣(笑)
なんでもいいでしょー
どうでもいいでしょー
それ知ってどうするの?とか😂- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!
確かに適当にあしらってもあしらっても気にせずぺちゃくちゃ話してきます😭😭
笑って元気が出ました🤣笑
ありがとうございます☀️ ̖́-
それ知ってどうするの?やばいです🤣🤣笑
明日から使わせて貰います🙇♀️🩵- 5月16日
-
退会ユーザー
面白かったですかね😁
ほんと知ってどうすんねん!って思うこと聞いてくる子いるので🤣
ちなみに実際は私が言うときは
そんなん知ってどうすんの?
なんでもええやろー
そんなんどうでもええやん
って関西弁です(笑)- 5月16日

はじめてのママリ🔰
親御さんは側にいても注意しないんですか?
-
はじめてのママリ🔰
注意したりしなかったりって感じです🥲
それに小学校の下校の時は居ないので子供から話を聞いて
え?なんでそんなこと言うのかな?と思ってます。
子供は特に気にしてる感じでは無いのですが私は今までの積み重ねがあるのでいちいち言わんでもいいのに、、、。とムカムカします😵💫- 5月16日

まあーた
親はその場にいますか?
私だったら内容にもよりますが何回か注意してやめないようならシカトします🤔
-
はじめてのママリ🔰
上の子は小学校の下校時に言われるので親はいません🥲
下の子供の時は親は居るのですが特に注意はしてくれません。
子供に注意しますか?😭- 5月16日
-
まあーた
親がいるなら尚更シカトするかもしれないです💦
下校時はもう違う話で子どもと話すとか…
そのすごい嫌なシカトではなくもうどっかの方向見てうなづいてる風みたいな。
具体的にどういう嫌な言葉なのかわからないのでなんとも言えないですが、相手にするから言ってくるということもあるので…普通に話かけてくるのは普通に話しますよ!
親が何も言わないなら相手にしてもらえないって場合もあるのでかまってほしくて言ってたとしたら怒ってもなんでも反応がほしいのかもしれないです。- 5月17日

退会ユーザー
もう話の通じる年齢ですし、多分私だったら
例えば
「○○くん(自分の子)ってうるさいよね!」とか言ってきてイラってきたら
「あなたには負けちゃうわ~😊」とか🤔
多分言い返すと思います(笑)
子供は意外と本心言わない事もあったりすると思うので、もしスルーばっかりだとご自身の子が
「え?お母さんもこの子と同じことを私に思ってるの?」
とか感じることは避けたいので✋
-
はじめてのママリ🔰
頭の回転が早くて羨ましいです😭
私は遅いので後からあーやって言えばよかったって思うタイプなので憧れます😭😭
確かに子供にそう思われたら嫌なのでスルーせずに言いたいです🥲- 5月16日
-
退会ユーザー
確かにこういう会話のパターンだったり言い返しパターンは話すお仕事系だったり、趣味がめっちゃお喋りだったりじゃないと、その場でパッと出てこない気します😔…
私もそういうお仕事だったりするまでは、はじめてのママリさんと同じ感じだったので鍛えれば出来るようになると思います💪🏻✨- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
何だか希望が見えてきました🥲!
教えて下さってありがとうございます🙇♀️
普段家族としか話さないのにパッと言葉が出るのは難しいですよね💡
トーク力磨きたいと思いました!
ありがとうございます!!- 5月16日

はじめてのママリ🔰
内容によりますが、
最近は大人気なく言い返すようになりました🤣もう私は遠慮しません。
「それお母さんに言うよ?」って言ったりもします。←お母さんが恐いおうちです。
-
はじめてのママリ🔰
羨ましいです😭
遠慮しないのが1番ですよね🥲
私みたいにこうして後からグチグチ言うよりもその場でパッと言えた方が絶対にいいですし羨ましいです😭
それいいですね💡
いいよ〜。とかほざいてきそうですが一度言ってみようかと思います!- 5月16日

はじめてのママリ🔰
それお父さんお母さんが聞いてる前で言える??って真顔で聞いてみるとか。
いいよ〜とか挑発的なら「わかった、じゃあお話ししておくね!」って言って、その子がいる目の前でご両親に報告します。

はじめてのママリ🔰
私ならお子さんに直接話します!☺️
はじめてのママリ🔰
一応子供にはやんわり
そういう事言われると悲しむ人も居るから言わない方がいいよ。など考えてましたがやめた方がいいですかね?