※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が繊細で課題が多く、幼稚園生活に不安を感じている女性がいます。子供は緊張しやすく、活動に参加するのが難しい状況です。女性は子供の成長を見守りながら、自分の気持ちを伝えることや対応方法に悩んでいます。

ちょっと疲れてるのもあってマイナス思考になっています。
毎日、毎日自分でもよく頑張ってると思います。
子供がとても繊細な気質で、かつ頑固なところもあって幼稚園生活も周りのサポートをたくさん受けています。
うちのこ以外にも、それぞれに悩みがあり課題があるお子さんもいらっしゃることもわかってます。
それでも、なんでうちのこは、こんなにも課題が多いんだろうって思ってしまいます。

幼稚園は転園をしたことで、心を開くのに時間がかかり、ようやっと笑顔で過ごすことができました。
お友達との関わりはまだ少ないけど、一緒に遊んでみたりもできるようになっているようです。
自由遊びのときは大丈夫なんですが、お遊戯でみんなと何かをするとか、イベントごとになると参加が難しくなります。

前の幼稚園では、多少他の子より敏感でしたが、
運動会や発表会も楽しく練習も本番もできました。
引っ越してきた先のいまの幼稚園では、できるはずのこともできなくなってしまいました。

内科検診なども完全拒否状態なので、支援の先生や養護の先生と改めて病院へ向かう予定です。

給食も一口も食べられず今はおにぎりを持たせています。
少しづつ、少しづつの成長を見守っています。
ゆっくりゆっくりな子だと分かってるけど、
母として不安になることも多く、どうしたらいいんだと苦しくなります。
オムツも外れていません。

色々とクリアしたい課題が多いので、不安になるんです。本人の成長を待つしかないのかもしれませんが…

自分の気持ちを言葉で伝えることも苦手なのと
完璧主義なので、「内科検診、お部屋までいけてえらかったね」なんて言うと本人のなかでは、
出来なかったことなので褒めると怒ります。

ほんとに扱いが難しいんで、疲れはててしまいます。

コメント

ママリ🔰

発達障害の専門医を受診されてみるのもいいかもですね。
色々アドバイスもいただけますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市の保健センターでk式受けましたが年齢相応だと言われました。

    発達障がいの可能性は言われず性格からくる特性と言われました。環境の変化などに敏感です。

    また段階的にクリニックで発達検査を受けたほうがいいのでしょうか。
    k式とはまた違うんですかね?

    • 5月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    発達障害の有無は発達検査では分からないんです…💦
    専門医の診察が必要で…。
    環境の変化に敏感だったり、繊細さや完璧主義だったり、ASDの特徴に当てはまるので受診されてみた方がいいかなとは思います。(うちもこういうタイプのASDの子いて💦)
    もちろん発達障害の有無もですが、そういう子に詳しいので色々アドバイスも貰えます!

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検査について調べたいと思います❗

    • 5月17日
いち

うちの子もなかなか繊細かつ頑固で、同じような性格だと思います💡 

褒められるのを本人は嫌がるので難しすぎます💦 
練習とかも絶対に見せてはくれないし、子供騙しな言葉が通じないというか、、 
そして1番が良く、 
失敗も隠したり知らんぷりしてすごく嫌がります😂大丈夫だよ✨と言っても大丈夫じゃない!💢と。、、むずかしー!! 

回答になってなくてすみません。 

褒めれないので 
私の、嬉しかった!ありがとう!と感情を伝えるようにはしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    うちのこは、環境の変化やいつもと違う場面がとにかく不安になります。

    やりたいのに、できない
    自分はみんなと同じように出来なかったということを、心のなかで思っているのだと思います。
    なので、褒めるととにかくダメで…
    本人が、これできた!頑張れた!と自己発信してくれること以外はなかなか褒めても怒ります…難しいです😢

    • 5月16日
  • いち

    いち

    HScタイプなんですかね?? 

    うちは自閉っこで、 
    療育も行ってるのでだいぶいろんな事がよくなりました✨ 
    もしかしたらそういったところと繋がると少し自信が持てたりするのかなだとも思いました😊

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保健センターでk式というものはやりました。そこでは引っ掛かることはなかったのですが、発達障がいの検査はやはりクリニック受診をしないとできないですよね?

    私もHSCなのか、発達障がいなのか判断したいなと思ってるので、また相談にいきます❗

    • 5月17日