※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

娘の医療保険について悩んでいます。コープのj1900に入るべきか迷っています。同じような方はいつから入りましたか。

保険のことで質問です!
いつもいろいろ教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

娘が心室中隔欠損症で手術をしており、術後良好で、今後は手術予定はなく、
念のため義務教育中は見せてね
って言われており、定期通院しております。

医療保険に入っていなくて、娘の保証が何もないです。
お金のことで不自由させたくないのに、入らなかったことに後悔しております。

一年経てばコープのj1900に入れることは知っていますが、掛金高い割には保証が薄くて、入る意味があるのか迷ってしまいます。

同じような方で、いつから保険に入れましたか。

コメント

はじめてのママリ

息子も4ヶ月の時に心臓の先天性疾患で根治手術しており、近くの病院に定期検査しています。

保険はまだ入っていません。
来年から入ろうかと思っています。
高校まで医療費無料の地域なのであまり心配していません。

入れないのなら、その分毎月2000円でも貯めておいてあげれば良いと思いますよ。
うちは家族貯金で貯めています。
いざという時は最初の手術の時のように家族貯金から支払う予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️

    私のところも18歳まで無料なのですが、加入できるまでの間に何かまた起きたらな〜っていう、起きてもないことを心配してます🥲
    ちなみに加入はコープで考えていらっしゃいますか?

    たしかに積み立てしておけばいいですね…!!
    ありがとうございます♡

    • 5月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    加入は親と同じ三井住友海上の予定です。

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    定期通院中でも加入できるものがあるんですね😳💗
    ありがとうございます!!

    • 5月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    通院中でも加入出来るかは申請してみないと分かりませんが、不担保で加入になるかなと思っています。

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!!
    ありがとうございます🙇‍♀️❤️

    • 5月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    初めまして🙇‍♀️横からすみません💦よければ教えて頂きたいのですが、うちも今度心臓の検診等を受ける事になったのですが、エコーって長い時はどれくらいかかりましたか🥺?眠らせましたか?

    • 8月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お答えします😊
    エコーは時間がかかる時は待ち時間がすごくかかり、最大で3時間くらいかかりました

    すぐに受診できる時は静かに検査出来る子は1時間で支払いまで終わります。

    赤ちゃんの時に手術している為、殆ど薬を使わずに眠っている間に終わりました。

    4歳くらいからは眠らずにエコーしています。

    • 8月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お返事ありがとうございます✨細かく教えて頂きたすかります🙏
    ちなみに純粋にエコーだけしてる時間ってどれくらいですか💡?長い時は1時間くらいかかりますか?

    • 8月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    初めてだと緊張しますよね。

    エコーは心臓に重篤な異常があった場合は複数の医師がエコーを確認する為、2時間程かかりました。

    うちの子はその日に手術したので、朝10時に受診して大学病院へ転院、入院、手術の為の再エコーで5〜6人にエコーされました。

    何もなければ、15分もかからないかなと思います。

    エコーに慣れない子は緊張して騒いだりしてしまい、15分のところが2時間かけて、、、という子もいます。
    年齢にもよるかなと思います😊

    • 8月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    詳しくありがとうございます🥲エコーに2時間かかった際はお子さん泣いたりぐずったりしちゃいませんでしたか😞?転院した大学病院でエコーに2時間かかったかんじでしょうか?💦
    うちは眠らせるお薬使ってエコーするみたいで、、
    色々きいちゃってすみません🙇‍♀️

    • 8月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    めちゃくちゃ暴れて泣いていました。
    手術の為に麻酔をしてドレーンの施術したりしていたので、とてもかわいそうでした。

    エコーは2つの病院で1時間ずつだろうという感じです。
    大学病院では4時間くらい術前検査や説明があったので、正確には分かりません💦

    眠らせるお薬は年少以上にはなかなか効かないので、2〜3時間かかる事を覚悟した方が良いです。

    うちの子は眠るお薬を飲む月齢は症状もなくコロナで受診自粛してたので、飲んだ事はあまりない

    • 8月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですが、参考になれば嬉しいです。

    • 8月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️起きていて泣いてる状態でのエコーだったんですね、、
    泣いてる中1時間のエコー、みてる親も辛いですね🥲

    • 8月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おそらくですが、眠り薬と麻酔は赤ちゃんに負担が大きく、危険だからだと思います。

    エコーしながら局部麻酔して検査する方が安全性が高いからなんだと思います。

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

それだと保険に入れたとしても心疾患は不担保になると思います!
義務教育終わってから数年で入れる感じかと😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️

    そうですよね…
    心疾患はよくあることでも、保険会社は厳しくみるそうです🥲
    義務教育中は医療費無料なので、とりあえずはそれまでに大きな病気などが何も起きないことを祈って、入れる日を待ちたいと思います🥲

    • 5月17日
deleted user

突然すみません😭教えてほしいのですが、今まで何度か心エコーされてると思うのですが、長いとどのくらいのお時間エコーされてましたか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    外来では娘は起きたままなので、5分~10分くらいです!!
    ご機嫌だったらすぐ終わるけど、泣くとなかなか見れないから、時間かかります😂

    手術前の入院時は、手術のカンファレンスで使う写真も必要だし、外科の先生たちとも共有するし、他の病気も紛れてたら大変だからじっくりみます!
    その時は眠くなるお薬を飲ませて(娘はそれを拒否して泣き疲れて寝てくれて自然睡眠でできました笑)、30分~40分くらいはしたと思います!

    • 7月16日