※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
妊活

不妊治療のスタートは、血液検査や排卵チェックから始まります。手順について詳しく教えてください。

こんにちは┌(┌^o^)┐

病院で行う不妊治療は
まずなにからスタートするのですか?

血液検査とか、排卵をきちんとしているのか
とか、ですか?

手順を詳しくおしえてください

コメント

ももん

私は血液検査からでしたょ〜!

  • あー

    あー

    血液検査は何がわかるんですか?

    • 1月28日
  • ももん

    ももん

    私が行った病院では中性脂肪やヘモグロビンなどの血液の内容物?の検査から抗精子抗体や、風疹、トキソプラズマ、卵巣年齢がわかる抗ミュラー管ホルモンなど、結構な量の検査をしてくれましたょ‼︎

    まぁ、2万弱かかりましたけど…(;^_^A

    • 1月28日
  • あー

    あー

    言えばたくさんの検査をして
    くれるんですかね?

    • 1月28日
  • ももん

    ももん

    ん〜どうなんですかね(;^_^A

    不安なら行く予定の病院に問い合わせてみるのもいいと思いますよ!

    • 1月28日
  • あー

    あー

    わかりました!
    ありがとうございます!

    • 1月28日
deleted user

まずはご夫婦の検査ですね。
2人の血液検査、妻の経膣エコー、子宮頸管粘液、フーナー、夫の精液検査、等が一般的かと。
その結果次第でどのステップで治療していくかが決まります。

  • あー

    あー

    旦那さんも一緒にいくべきですか?

    • 1月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ですね。どちらに何があるかはやはり検査してみないとわかりませんからね。何も無いならそれで万歳だけど、もし何かあるとしたら早く判るに越した事はないです。
    ちなみに精液検査は保険適用なので数百円程度ですよ。

    • 1月28日
  • あー

    あー

    わかりました!ありがとうございます!

    • 1月28日
deleted user

わたしはまずはホルモン検査(血液取るやつ)と麻疹風疹の抗体検査、性病などの検査、あとは内診で子宮などに問題ないか(子宮内膜症やポリープなど)、あとは別日で卵管造影検査をしました。
初日はたしか15000円くらいの検査費用(エイズなどの検査費用には保険適用されない)と、別日の卵管造影が5000円ほどでした。
あとは別日にフーナーテスト(女の人の体の中にどれだけ精子が生きたまま残ってるかを見る)もしました。これは値段は覚えてません(´・ω・`)そんな高くなかったと思います。
ご主人はいれば自費で3000円ほどで精子の検査もできますが、嫌がる人もいると思いますので、その時は行かなくていいと思います。
フーナーテストで問題があればご主人も検査した方がいいと病院で言われるはずです。

その後わたしの場合はタイミングを見てもらうことになりました。生理の5日目からクロミッドという排卵誘発剤を飲んで(排卵自体はしてましたが、より質のいい卵子を出すため)内診で卵巣の膨らみ具合を見ていつ排卵するかを予測していつタイミングを取るのか教えてくれます。
その後hcg注射を2日に一回打って妊娠に繋げます。

卵管造影の後はゴールデンタイムと言われていて、赤ちゃんが出来やすい期間になります!わたしはそこで妊娠に至りました。
わかりにくい文章ですみません。
現在は2人目を不妊治療中です♪( ´▽`)お互い頑張りましょう!

  • あー

    あー

    こと細かくありがとうございます。
    本当にこのサイトには助けられています。
    たくさんやることがあるんですね

    卵管造影っていくらくらいかかりますか?あと、検査したいといって
    スグにできるんですか?

    • 1月28日
  • あー

    あー

    5000円くらいでしたね(´・_・`)すいません。
    hcg注射はどのような効果と
    方法でおこなうのですか?

    • 1月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わたしの場合はすぐにできる検査してくれましたが、卵管造影やフーナーテストは生理が終わったあとじゃなきゃ出来ないとか色々あって、すこし経ってからやりました♪( ´▽`)
    血液検査とか内診はすぐしてくれて、血液検査の結果は1週間後とかでしたよ!

    hcg注射はちょっと汚いイメージになるかもしれませんが、妊娠してる方のおしっこからホルモンを採取して作ったワクチンで、排卵を誘発させたり、黄体ホルモンの補充として使います!
    わたしの病院では排卵しそう!ってときに一度と、その後は医師の指示に従って「この日に来てね〜〜」って言われた日に、打ちに行ってました!だいたい2日に1回くらいでしたね!
    黄体ホルモンを補充すると着床後の妊娠が継続しやすくなります!

    • 1月28日
  • あー

    あー

    2日に1回うつんですか(´・_・`)
    大変ですよね。お疲れ様です。

    はやく欲しい気持ちばかりが増していて色々調べたり、していてもやっぱり体験した方から聞くのが1番
    わかりやすくて良いですね!♡♡

    ありがとうございます!

    • 1月28日
にんにん´ω`))

スクリーニング検査と言ってエイズ、風疹の抗体、甲状腺、クラミジア、梅毒、HBS抗原、HCV抗原、グルコース、甲状腺ホルモンの妊娠中に罹患すると母児に影響を及ぼす可能性があるやつを検査しました!
13000円くらいです。

全て血液検査です。

不正出血してたので、子宮頸がんと体がんとクラミジア検査もしました。こちらは膣の中の細胞?を取って検査です!
体がん検査は痛みがあります。

その後子宮内膜と子宮筋腫が見つかったので子宮鏡検査で子宮の中にポリープがあるか確認しました。

スクリーニング検査の結果、風疹の抗体がないので今後は予防接種やります。

また、膣のクラミジアは陰性でしたが、血液のクラミジア検査はプラス反応が出てしまったので再検査です。ついでにホルモン検査もしてもらいました。

次の受診はホルモン検査とクラミジアの結果、あと卵子がちゃんと育ってるか卵子の大きさを確認しようかって言われました!

  • あー

    あー

    そんなにたくさん(´・_・`)
    気が思いやられます。

    ある程度は血液検査でわかるんですね?

    当日は血液検査以外にはなにがやりましたか?

    • 1月28日
  • にんにん´ω`))

    にんにん´ω`))

    私は元々、婦人科で受診して、その後不妊治療って言われました!

    最初から妊娠の目的での検査なら、エコーで子宮の状態みて、上で書いたスクリーニング検査などになるかと!

    なのでエコー検査と血液検査くらいかも知れないです!

    電話で予約する時に最初の検査はどうゆうのになりますか?って聞いても良いと思います!

    不妊治療専門へいかれますか?
    今はホームページに初期の検査内容や料金を掲載してる病院もありますよ!

    あたしもこんなにやるんだって不安でしかたなかったです。
    でも、どれも無事に妊娠して出産するにあたって必要なことなんだなーって思えて、赤ちゃんの為に頑張ろうと決めました(ू•᎑•ू❁)

    • 1月28日
  • あー

    あー

    最初はいつも行っている総合病院にいき、それでも駄目なら不妊治療専門に行きたいとおもっています(´・_・`)

    いつまでかかるか不安です。

    • 1月28日
  • にんにん´ω`))

    にんにん´ω`))

    いつまでかかるか不安ですよね(๑´̥̥̥>ω<̥̥̥`๑)

    1つ1つクリアしていきましょ!

    特に問題なければタイミング法から始まると思うので、妊娠してからやっておけば良かったーってことがないように備える期間として考えても良いかもですʕ๑•ω•๑ʔ❀

    • 1月29日