※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘がイヤイヤ期の兆候か悩んでいます。癇癪とは違うのか気になるようです。

イヤイヤ期のはじまり…?

1歳3ヶ月の娘、最近自分の思う通りに出来ないと床に転がりギャン泣きします😂
元々喜怒哀楽激しめ?な子で、ニコニコ遊んでたのに理由もわからぬまま突然ギャン泣きするということは前々からあったのですが、最近は嫌なことがあった時に暴れながらギャン泣きすることが増えたように感じます!
昨日の出来事で言うと、スリッパをお風呂場に持って行きたいのにわたしに没収された、いただきますしたのにご飯じゃなくて麦茶を飲ませようとしてきた、娘がおもちゃ箱に入れたヘアブラシをわたしが回収したら…等、何すんのよ!って感じで全力で泣いて抗議してきます🫠

泣きながら立った状態から尻もちついてそのまま頭ゴン→痛みも相まってさらにギャン泣き、床をゴロゴロ転げ回って足もバタバタ、抱っこしようとしても暴れるのでいつか怪我するんじゃとヒヤヒヤします😮‍💨(頭ぶつけないように広いところに移動&手で頭をガードしてます😂)

これってイヤイヤ期の始まりなのか…
癇癪とイヤイヤ期は別なんでしょうか🤔?

コメント

みー

イヤイヤ期の始まりでもあると思いますが、自我が芽生え始めてるところじゃないですかね☺️

癇癪とイヤイヤ期の違いはよくわかりませんが、これからどんどん難しいお年頃になって行くので、とにかく危険さえなければ好きなようにさせるのが1番です。
こちらの余裕も必要ですし、時間も倍かかりますが。
どうしてもダメな事は(お風呂にスリッパなど)だめ、ではなく、これならお風呂に入れてもいいよ、とやっていい事を伝えていくと比較的スムーズに行きます!

さっちゃん

どうしてダメなのか、説明をしてあげたら納得できることもあるかもしれないですね!
あとはとんでもないことじゃない限り、そのままにしておいて、忘れた頃に片付けるとか...

注意して、泣いてるのを見てるのもしんどいですよね。