
幼稚園で娘が友達からもらったものに困っています。持ち主の気持ちを考えて返すべきか悩んでいます。みなさんはどう対応しますか?プレゼントの問題です。
幼稚園で年長組の娘なんですが
友達から色々ともらってきて困ってます。
シールや折り紙ならまだいいかと思っていたのですが、
ヘアピンなどをもらってきて。。。
最初頃は先生に言ったのですが
今は本人に聞いたられっきとしたやり取り(お友達が欲しい人~と声をかけて手を上げた娘ともう一人のお友達がじゃんけんした)をしてもらってきたと話すので本人に任せて
私は返してくるように言いました。
娘はもう一人欲しがってた子に渡したらいいの?
と言ってましたが
「持ち主のママが買ってくれたものだからママは悲しんでるかも。返してあげて。それでその子が別の子にあげるならそれはそれでいいの」
と言いました。
娘はしゅんとして何も言いませんでした。
皆さんならどういうふうに対応しますか??
幼稚園で勝手にプレゼントしてくるのはけっこうあるものですか?
- 桃(1歳5ヶ月, 7歳)
コメント

cmi
トラブルになりかねないので先生に辞めるように注意して欲しいって伝えますかね💦

みるく
幼稚園に持って行ってはいけないというルールありませんか?
お友達へのお手紙はたまに持っていきますが、おりがみとお手紙以外はもののやり取りは幼稚園の中ではしてはいけないと思うし、ルールにもあるはずです。
どんどんエスカレートして他のものを持ってくることがないように今回の件も先生に言ったほうがいいと思います。
-
桃
ヘアピン等は幼稚園は良いようです。プレゼント交換は基本だめというルールですが娘いわくみんなしてると言います🥹みんなしててもルールはだめだからだめよとは伝えていますが…。
先生にも再度言おうと思います。ありがとうございます。- 5月16日

まめいちくん!
私ならですが、そもそもその子の親は知ってるのかな?!って思うので、
お迎えのときなどに、
くれたんですが知ってますか?って聞きます。
親が納得の上なら貰うけど、知らないならお返しするかな。
ただ、園内で子供同士ですることではないような気がするので先生にも言いますかね、、、(・_・;)
-
桃
引っ越してきたばかりなのと仕事をしていて預かり保育からお迎えなのでくれた子の顔も親もわからないんです😭前の園では知り合いだったらお母さんに確認できていたのですが…🥹先生にも伝えようと思います。
- 5月16日

とり
先生経由で辞めるよう注意するのが1番だと思います!
うちの園は子供同士のお手紙交換や折り紙交換も、園で書いたもの限定です。
便箋、シール、そういったプレゼント交換等はトラブル要因に発展しやすいからだと思ってます😣
-
桃
そうですよね。なにかトラブルがあると困りますもんね。
ありがとうございます。- 5月16日
桃
ですよね。
先生に言ってたのですが、それでもまだ持って帰ってくるので😭
でも再度先生にも伝えようと思います!ありがとうございます。