![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こども園への移行に不安を感じている方がいます。保育内容や行事が変わり、幼稚園の要素がなくなるようです。メリットは教育費がなくなることくらいで、転園を考えています。
今通ってる幼稚園が保育園と合併して認定こども園になります。
こども園に通っている方は保育内容や行事など、どんな感じですか?
幼稚園がこども園に移行した経験ある方などいらっしゃいますか?
先日こども園への移行に向けての説明会へ行ってきたのですが、もはや短時間の保育園という感じで幼稚園の要素は全くなくなる感じでした。
一応 保護者からの意見を言える場面もあったのですが、基本的に「検討します」しか言われず…
来年度から運営開始するとなると、内容はもうほぼ決定で変更されることはないんですよね、きっと…🥲
保育時間は短くなる
教育も保育園側に合わせる
園舎も古い、駐車場なしで路駐推奨
幼稚園組は午睡中に降園なので、降園後の園庭遊びもできなくなる
行事も保育園側に合わせて激減
メリットは教育費がなくなることくらいしか思いつきません…
ほぼ転園する方向に気持ちが傾いているのですが、こども園に通い続けるメリットあると思いますか?😭
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
幼稚園→こども園になったところで勤務経験があります。
はっきり言って幼稚園だろうが保育園だろうがこども園だろうが、その園によって保育内容や行事、良いところ悪いところは変わってくるので、幼稚園だから良い、こども園だからダメってのはないと思います。
聞いた話によると、こども園にしたほうが自治体からの補助金が上がるらしいです。本当かはわかりませんが、もしかしたら投稿主さんのお子さんの園もそれが関係してるかもしれませんね。
ですが、ひとつでも「どうなんだ?」と思うところがあると今後も悪いところばかり目に入ってしまうと思うので、転園希望の意思が固く、転園先も見つかりそうならばそれはそれで良いと思います。
![min](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
min
うちの子が一時期幼稚園から認定こども園に移行したところに通っていました。うちの園は逆に保育時間が長くなりましたし30分だけですが降園後の園庭遊びOKでした。行事も基本的に変わらなかったです。うちは引越しのため退園してしましましたが💦
モヤモヤしながら通うくらいなら転園してもいいと思いますよ〜。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
経験談ありがたいです🙏
園庭遊びも行事も変わらないの羨ましいです🥲
ちなみに、降園時間は何時でしたか?
移行後は12時45分降園と言われ、早過ぎない?!とびっくりしてしまって…
転園にほぼ傾いてるのですが、田舎なので学区内の園に通う人がほとんどで…
転園先だと学区外になるので、その部分だけがネックで踏み切れずにいます💦- 5月15日
-
退会ユーザー
降園12時45分はいくらなんでも早すぎると思います😨
学区外だと今後のことを考えると悩んでしまいますね、、、でもそんなモヤモヤが溜まったままの状態で今の園に通い続けるのもお辛いと思うので、もし学区外の園になってしまうとしてその園でも楽しく過ごせるといいですね。- 5月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
補助金などもあるんですね…
合併予定の幼稚園と保育園は園児が年々減っているので合併と言っていました。
田舎なので補助金も関係していそうな気がしてきました🥲
ママリで見ているとこども園でも降園は14時や15時というところが多く、うちは変更後に12時45分降園になるのでそんな早いとこあるの?!と気になって…
いろんなこども園のお話が聞きたいなと思ったところでした。
そうなんです。
もう「どうなんだ?」ってところが見えてからモヤモヤが募るばかりで…
転園先は見つかりそうなのですが、田舎なので学区内の幼稚園や保育園に行く人が多く、転園すると学区外になるのでその部分がネックで迷っています💭