※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

2024年度 愛媛県松山市内 市立小学校入学予定です。いま年長クラスで…

2024年度 愛媛県松山市内 市立小学校入学予定です。


いま年長クラスです。
小学校入学に向けてのこれからの予定、教えてほしいです!

なんとなく、
秋頃に通知がきて?
健康診断に行って?

2月ころにはまだ学童の結果がわかってない…
というそんな情報しかありません💦 
地元でもないし、周りに詳しく聞ける知り合いもいません💦


できることなら卒園までの秋頃や1月終わり頃に旅行もあちこちしたいなーと思いつつ、園行事や就学準備が優先だよなー💦と予定がかぶらないようにいろいろ予定を立てたいと思い、参考にさせていただきたいです!!!  

コロナ前、コロナ禍で変更もいろいろあったかと思います。 何年前の情報か、もコメントで添えて教えていただけると嬉しいです。 

コメント

ママリ

松山市民ではないのですが💦大体スケジュール同じなので🙏
松山市 就学時検診で検索したら去年の日程が出ます◎大体10月みたいですね。
日程気になりますよね〜💦入学予定の小学校に聞くか市役所担当課に聞くかですよね…。たまに学校がホームページに年間行事予定出してる場合もあります。もしかしたら行かれてる保育所や幼稚園も把握してるかもですが確実ではないですもんね〜。。

入学の流れは下記アドレスにあります。大体思われてる感じです◎
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kosodate/gakkokyoiku/gakuseki/nyuugaku.html

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました。
    市のホームページが1番わかりやすかったです!
    各学校は1学期の予定しかなかったり…

    通知が届くだけ。の月もあったりでその月に遠出する計画をたてようと思います😀

    • 5月21日
にゃんたろう

4月に小学校入学しました!
そーですね。
9〜10月頃就学前健診の案内がきて、10〜11月に各小学校で健診ありました。日程の都合が悪ければ連絡すれば他の小学校で受けれたはずです。
その際に制服や学用品の申し込み、試着がありました。

昨年は2/1に入学説明会があり、
その際に申し込んでいた制服や学用品を持ち帰りました。
うちは学童じゃないですが、この日に学童申し込んでいる方が多かった気がします。

学区変更とかあればさらに手続きが必要です😊
色々と準備大変ですが、頑張ってください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    健診だけでなく学用品の申し込みもこのタイミングだとは!😳
    この情報ありがたいです。
    近所でみかけたお子さんが実は同級生??とわかるタイミングでもあるから健診はなるべく入学する学校で受けれるように予定も体調も合わせたいものです😂

    • 5月21日
ままり

去年の情報です。

だいたい9月頃に封書でお知らせが来て、書類を書いて就学前健診の日に持っていきました。帽子や学校用品の申し込みをして帰ります。
学童行く人は、児童クラブへ別途、利用申込をしに行きました(この時点では事務的な申し込みだけで結果はわかりません)

2月に入学説明会がありますが、その日は就学前健診の日にお知らせありました。でも書類は1月下旬に封書で送られてきます。
入学説明会では10月に買ったものの代金を支払って持って帰ります。その時までに給食費などを引き落とす書類を銀行に行って手続きすることや体操服のワッペンの申し込みなどもあります。

算数ボックスとかは入学説明会のときに持って帰るので、4月までには少しずつシールを貼っておくといいです。私は一日かかりました😂
算数ボックスは重いので入学式の日に持って行って、自分のランドセルいれる棚に置いて帰ってる人もいました。
あと、コロナ禍だったので、体操服は2月に販売店で買いました。平日しかあいてない店舗もあるようです。
ちなみに体操服のワッペン付けは、入学式の日にワッペンを持ち帰り、翌日には体操服を持っていかないといけなかったのと、持ち帰った教科書に名前、記入して提出しなければならない書類もたくさんあり、入学式の日はまったくゆっくりできませんでした😂
できるなら一日休みをおすすめします。

学童に関しては、2月に申し込み兼面接という形で、書類と、スポーツ保険代などを持って学童があいてる時間に事前予約の上、子どもと一緒に行かなければならず、仕事、園のお迎えとの調整に苦労しました。しかも申し込み方法のお知らせは入学説明会の日でした。学童の書類もこの日に持って帰ったと思います。
うちの場合は、面接の時に結果がわかり、児童クラブで使う用品を持ち帰りました。

小学校も学童も、4月までに用意しなければならないもの(上靴入れや体操服入れなど、すべてに名前つけがあります💦)もたくさんあってびっくりしました。

各小学校により違う部分もあったり、コロナ禍で対応が違ってたりするかもしれませんが、だいたいこんな感じでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    細かな情報ありがとうございます!
    学童、私の時代?学区?にはなかった未知なる場所なので無知からのスタートで💦
    助かります!
    そして、なんだか2月がバタバタ忙しそうですね🤣
    有給多めに残しとこうと思います💦
    入学式の後に桜の下で撮影〜なんて言ってられないですね😅

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

通う予定の小学校のホームページも参考になります!
ほとんどの小学校のホームページで年間行事予定などがアップされているので、それを見たら、行事系がなんとなく分かりやすいかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入学予定の学校、1学期までしか掲載なく2月あたりはわかりませんでした💦が、来年の今ころは家庭訪問あるんだーとか遠足かーとか参考になりますね!

    なにより、学童利用しなければ1年生は13時台に帰ってくるのか…と衝撃でした🤣はやっ!

    • 5月21日