![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の給食を食べない娘についての相談です。園からお迎え要請があり、食事についての悩みや対応について質問しています。
給食食べない、お迎え要請について。
知能的には平均ではしが、自閉症スペクトラムの特性がある(診断はまだ)娘が春から幼稚園に入園しました。
金曜日初めてのお弁当で、お弁当自体は半分くらい食べて帰ってきました。自宅でいつも食べているものは食べた、っていう感じです😌
そして今日初めての給食だったのですが、給食の準備までは問題なくやれたそうですが、「いらない!」と言って1口も食べず、泣いてしまったようです。
園長先生から電話があり、パニックになってお茶もあまり飲まないので迎えに来てください。
と言われました。
迎えに行くと「パパとママぁ!」といってニコニコしていて、先生と楽しそうに玄関で待っていて、機嫌が良かったです。その時点で、あれ?パニックじゃなかったの?と思いましたが、園としては帰したいんだな、、と感じてしまいました。
今まで慣れない環境ながら徐々にペースを掴み、先生からも園でもよく話していて、頑張っていますよ😊と言われていましたが。
最近は自宅でも反抗期で気に入らないと「いらない!」と言って全く食べなかったり、かと言って目新しい料理や買って来た食べたことのないご飯に興味があったりで、そういうときはパクパク食べます。
要はイヤイヤしたいんだな〜と私の方は開き直っていて、食べる時食べるし、まぁいっか!と考えています。
入園後の面談でも給食は食べないと思います、とは話していて、担任の先生からは「園で食べなかったときは帰りにお伝えしますね。自宅で補えるようお母さんよろしくお願いします」と言われていました。
今日の帰りに、園長先生からは「全く食べないのは心配なので、14時までは預かれません。」と言われてしまいました。
明日もきっとお迎え要請の連絡がくると思います。
正直、1食くらい食べなくても元気であればいいし、給食食べない→泣く→ママ迎えに来る、と覚えてしまったらいつまでも給食に慣れないんじゃ😢
と思ってしまいます。
みなさんの園では食べないとどういう対応になりますか?
また、全く食べなかったけど食べるようになった、食べないから午前中だけしか預けられなくなった、などあるのでしょうか。
教えていただけたら幸いです。
- ひろ(1歳3ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![おはなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはなママ
うちは14時半終わりで、食べなくても預かってくれます☺️
今日はご飯が進まなくて食べてないので、お家で食べさせてあげてください。って言われます😅
![もいもい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もいもい
食べないは大丈夫でしたが何も飲まないと帰されたりします💦
これからの時期になると脱水も気になるので食べなくても飲み物だけでも飲んでいたら預かって欲しいと相談するのもいいと思います😢
-
ひろ
何も飲まないと帰らされるのは納得が行きます😣
泣いてるときは飲めないのも分かるし、少し落ち着けばお茶飲めると思うので、明日それで相談したいと思います🥲- 5月15日
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
うちも給食全然食べません😣
今年中ですが、昨年面談や電話で「給食食べないです」って話は何度もありましたが、帰らされるということはなかったです💦💦
年中になってからも、先日給食が食べられなくて10分以上パニックを起こしたっていう事後報告の電話はありましたが、最後まで預かってはくれました😣
-
ひろ
そうなんですね😣
同じように食べない子がいると知って少し安心しました😢
給食食べないっていう連絡をもらえるのはいいですよね✨
その分家で用意出来たりするので🌸
水分補給が出来ていれば預かって欲しいとお願いしてみようと思います。- 5月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
元幼稚園教諭です。
一食食べなくても、大丈夫な時もあるとは思います。
朝食抜き、のお子様、よく、お預かりしていました。
親に言われなければ、これは、わからないです。
朝食抜きのお子様が11:30の給食迄に、唇が青紫になったり、プール遊びで顔色悪くなったりした事もあります。園では、戸外遊びなど、沢山動くので、汗もかきますし、正直、ものすごく怖かったです。大切な命、預かってますからね。
お給食は、見た目、味、もありますし、はじめは食べない子、大勢います。全く、というわけではなく、何かしらは食べます。食べられるように促しています。
お迎えに行ったら、ニコニコしてた、
あれ?と思うでしょうが、そういう状況に配慮して下さったのだと思います。
食べない⇒お迎え
と覚えてしまうかも、しれませんが、
馴れれば、幼稚園が楽しくて、食べるかも?ですし、帰りたくないから食べる!と、思うかも?です。
初日、一口も食べなくて、お迎えお願いしたお子様いましたが、お友達ができ、完食できるまで成長しました。
園長先生が、きちんと対応して下さってるので、親身な園だと思います。
一食、食べなくても、大丈夫な時もありますが、失礼ながら、食べない子に合わせての園活動はできません。白飯+水分さえ取れれば、他の栄養面はおうちで。給食食べれないと、お腹すきますし。お腹空いたまま、午後の活動は、お子様がそれこそ可哀想だと思います。
預かってもらいたいお気持ちは分かりますが、しばらくは園の方針に寄り添い、好きなものだけ食べてみてね、美味しいよ、と、家で励ます。2週間も食べないで早帰り、だったら、また改めて、園長と相談されてはいかがですか?
-
ひろ
実は私自身長年保育園で管理栄養士をしていました。朝食抜きの子、夜ご飯がお菓子ばかりの子、白米しか食べない子、いろんな子がいました。
給食の時間食べることはおろか、席に座れない子も居ました。
でもどの子も環境に順応し、しばらくすると給食を食べられるようになります☺️
環境というのはとても大切なんだな、と学んだ経験です。
幼稚園へ電話して今日の様子を細かく聞いたところ、園長先生は水分補給も出来ていないと言っていましたが、担任の先生は落ち着いて麦茶を飲んだと言っていました。
食べない、と言った後少し泣きましたが、自分で涙を拭いて気持ちを切り替え、食器の片付けやエプロンを畳んでしまったり、歯磨きもしたようです。
泣いてしまったのは5分くらいの間で、そこからは教室内でご機嫌に過ごしていました。
療育センターで定期的に見ていただいている心理士さんに相談したところ、娘の場合給食という概念がまだ分かっていないと思うので、いつもの流れと違ってきっと戸惑いがあったんだと思う。
給食を食べない→泣く→お迎え早くなる→ママ来るという間違った理解ができてしまう恐れがあるため、いまは食べなくてもいいから給食の時間っていうのがある、というのを視覚で見る必要がある、とアドバイスいただきました。
先生に相談したところ、食べないで教室内で過ごすのは大丈夫。娘は落ち着いて1人遊びが出来ているようです。園長にも話したところ、明日一日は食べなくても14時まで様子を見て、また明日の状況を加味して考えていきましょう、と言っていただきました。
自閉症スペクトラムの特性があるので、新しい環境が苦手です。でも、そこから逃げていたらずっと慣れません。
娘が通う園の先生方は発達障害について勉強されていて、とても柔軟に対応していただいていると感じます。
心理士さんと園と相談しながら色々決めていきたいと思います☺️- 5月15日
おはなママ
保育園とかで小さい子だと、食べない飲まないは帰される子いますね😣
ひろ
確かに乳児さんでミルク飲まないとかだと心配にはなりますよね💦
もう3歳半だから気分で食べないことも多いから仕方ないとは思ったのですが…
どうやら他の子は食べるみたいで🥲
おはなママ
周りと比べられるの嫌ですね🥲
うちも食にあまり興味ない子で気分で食べなかったりとかは良くありますが、周りは食べてるのにとかは言われた事ないです💦
そんな風に言われたら落ち込んじゃいますね😫
水分だけでも摂ってくれたらいいですね。
うちは1週間くらいまともに急激に食べなかったのですが、風邪で休んで復活してからそれなりに食べてるみたいです!
少しずつ慣れてくれると良いですね🥺
ひろ
そうなんです🥲
他の子で食べない子はどうしてますか?と聞いたら、
みんなある程度は食べるので、と言われてしまいました😥
3歳なんて気分で食べないことは当たり前かと思っていたけど、みんなそうじゃないんですね…
今日意外はいつも水分しっかり取っていて、家では飲まない牛乳も完飲したみたいです㊗️笑
お子さん食べられるようになってきて良かったですね!!体調でも食べられる量変わったりしますよね☺️