※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

皆さんの思う母の日母の日ってもちろん感謝してもらえたら嬉しいんです…

皆さんの思う母の日

母の日ってもちろん感謝してもらえたら
嬉しいんですけど夫に何かしてもらうのは
なんか違うなーと思うのはわたしだけですか?笑

子供からなにかしてもらうとか
自分の母になにかするとかなら
もちろん理解できるしやってます🤔

夫に何か求めるとかは全くなくて
そもそもわたしは夫の母じゃないしなーって😂

まだ母になって2年だしそのうち欲求が出てくるのか?
周りの反応見てるとなんか
自分の感覚が変わってるのかなと思わされます😂
みなさんどうですか?

コメント

はじめてのママリ

うちも母の日夫からは何もないです😊
各々の母に贈り物はしてます。

やってるご家庭は夫からというより、子どもに母の日だからママにありがとうを伝えようと教える感じかなと思ってます🤔

cica

私も夫から何かって言うのは違うかなとは思ってます😂
とはいえ、まだ母の日を理解できない年齢の息子に、こういう日があってね、ママにありがとうって言おうか、何かプレゼントしようかって少しくらい主導してくれてもいいのかな?とも思います(笑)
今年も何も無かったです!

みん

夫からは違いますよね笑
ただまだ子供だけでお花買ったりできないので、母の日の意味をちゃんと教えて、お花買いに一緒にしてくれたことはありがたいなと思います😊✨

Min.再登録

私も夫からは不要派です♡⃛ೄ
ただ夫からは何も無くていいので子どもたちに対して「今日はお母さんにありがとうを伝える日だよ」と誘導してくれたら嬉しいですね( ꈍᴗꈍ)
まぁ自分の母親にもしない人なんで何もないまま出勤しましたが🤣

子どもたちには自分でアピールしていっぱいありがとうを言ってもらいました♡(///ω///)笑

まみむめも

それ思います😂ww
もちろん子どもからして貰えるのなら嬉しいですが、わたしは母の日は子どもに母親にしてくれてありがとう
と伝える日だと思ってるので、SNSで夫がしてくれた😍😍みたいなの違和感があります

Rmom🤎

義母・実母には毎年母の日
プレゼントしてます😌
考えるのも準備するのも私
ですけどね(笑)
こんな事してる間も私も
息子の母親なんだけどなぁ。
って出産してから毎年毎年
母の日が来ると思います😇

旦那に何か求める派だけど、
"夫の母"って言う概念で
何かしてもらいたいって
言ってるわけじゃないし、
思ってるわけでもなくって、
単純に、"息子の母親"である
私を労って何かしてください
っていう思考です、私は🤔
息子はまだ母の日なんていう
行事、理解してないし、
旦那が息子と計画したって
計画にもならなくて旦那が
主体的になって息子の分も
私に何かしなきゃいけない
わけだから、息子から何か
よりも、旦那から何かを
今は求めてます🙌🏼

サクラ

私も同じ考えです!
子供が自分でなにかあげたいとか、何かしたいからパパ手伝って。みたいなのは分かるけど、母の日だからお花買ってあげようか?みんなで。みたいなのはなんか違うなーと。

幼稚園で作ってくる、お母さんありがとう。と先生が書いたものに折り紙やクレヨンで製作した物も、なんかな…一生懸命作ってくれたから嬉しいけど…😓ってそれさえややモヤモヤしてます…。

旦那に対しては、旦那の母親ではないですが、お母さんを労る日ではあるので、私は旦那にやって欲しいことをお願いしたり、いちゃいちゃしてます😂

空色のーと

夫に求めるのは、子供たちに「母の日はこういう日だよ」と伝えることだけですね☺️

それを踏まえて、子供たちがどう動くかって感じです 笑

うちは、パパは資金担当ということで子供と一緒に手紙と折り紙の花束と、プレゼントくれました。

チースト社長🇹🇭チャンポンダマイ

わたしも同じ考えです😂
なぜ旦那に求めるんですかね?
ママリ見てると『旦那から何もなかった!』って
怒ってる方いっぱいいて謎です...😂
旦那からは何もあるわけないですよ、
だって妻であって母じゃないですもん😂
わたしは旦那から何もないのが普通で
それが当たり前だと思ってます✨

はじめてのママリ🔰

仰りたいことはわかりますよ!
ただ「母の日」の概念も時代と共に変わってきているような😊

子ども一緒に何かしてくれたらうれしいですし、ありがとうを伝えるいい機会になっている気がします。
あとは、子どもが母にありがとう!という日でもありますが、母という仕事をしてくれてありがとう!という日でもあるのかなぁと感じています✨

どちらにしても理由なんてなんでもいいですが、やっぱり改めて感謝できる日はたくさんあって越したことないなぁって思います☺️
自分がイベント好きなのもありますが(笑)

るん

私は夫の母じゃないしって言う意見も分かりますが、私は夫と子どもたちに母の日に色々やってもらえて嬉しかったですよ🥰

子ども達とご飯作ったり手紙書いたりと色々先導してくれることが有難いし、旦那が贈り物をしてくれるのも嬉しいです☺️

私は旦那の母じゃないけど、毎年やってねって思ってます😂

TOM

わー!全く同じ投稿ありましたよ😄昨日だったかな??

さくら

出産してから、夫から母の日のプレゼントがあるので、私はとても楽しみにしています✨☺️

私の夫は、母の日って夫の母親に何かしてあげる日というより、子供からしてママの私を労る日だと思っているようで、

毎年花束を子供に持たせて私にプレゼントしてくれます💐🥰
それと私のリクエストの手料理を振る舞ってくれる感じです🩷

代わりに私は夫の義母にプレゼントを毎年贈るようにしています✨

ママリ

私も同じこと思ってました。
子どもと何かしてくれたら嬉しいのはわかるけど、「夫が何もしてくれなかった」という投稿には全く共感できませんでした😓

はじめてのママリ🔰

まとめてですみません!
たくさんコメントありがとうございました🙇‍♀️💓💓
わたしと同じ考え方の方も他にもいろんな考えの方もいてなるほど!と勉強になりました😊!
世のママたちいつもお疲れ様です!
また今週も頑張りましょう🫡🌸

ママリ

まだ子どもたちが幼いので
子どもたちが将来自主的にしてくれるまでは
母の日はお母さんにありがとうの日だよ
って旦那が子どもと一緒にしてくれないと
ただの日常で終わります。
誕生日もそうだと思います😣

はじめてのママリ🔰

私は自分が母親だからって誰かに何かをしてほしいとか気持ちないです(笑)子どもとかにも。少数派かな。
実母には毎年何かしら贈ってます。