※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳の息子がひらがなを読めないことに悩んでいます。家族には教えてほしいと言われるが、興味がなく嫌がる様子。興味を持たせる方法やアドバイスを求めています。

年少の息子、4歳になりました。
ひらがながまだ何も読めません。遅いでしょうか?

義実家に、「え〜読めないの?!」「おじいちゃんが教えてあげようか?😂」など言われてショックでした。
夫も「教えてあげてよ〜😂」なんて言い出して。

ひらがなのワークを一緒にやったり、お風呂であいうえお表を一緒に喋ったりはしてますが、本人の覚えたいというやる気はあまり無さそうで、やるのを嫌がることが多いです。
絵本などを読んでると「これなんて書いてある?」と聞いてきたりはします。

どうやったらひらがなに興味を持ってくれるか、覚えられるようになるのか、アドバイスもいただけたらお願いします。

コメント

ケーキ大好き

うちは飽き性なのですぐに嫌がりますが、お風呂で鏡の曇っているところに一緒に読みながら書いたりして少しずつ覚えました!
まずは名前からが良いかなと思います😊

はじめてのママリ🔰

年長の娘も、最近やっと三分の一くらい読み書きできるようになったくらいですよ🤣
もうこればかりは本人の興味かなと思います。
最初は自分の名前の読み書きができるようになりました😊

はじめてのママリ🔰

字が読めるの年中さんになる頃でした!
年少さんの今読める子もいると思いますが、たぶん早い方だと思います。

はじめてのママリ🔰

うち年中ですがまだほとんど読めませんよ😂
幼稚園で少しずつ習っているし家でも本人の気が向いたら練習しているので、徐々に覚えてるので特に心配してないです!

ひらがなの歌とか、あとはお友達の名前とかを見て興味を持ってます。

ママ

まだ読めなくていいと思いますよ。
文字読めるようになると想像力の発達が緩くなるので、まだ今は絵本でも絵を見て想像力を養う時期なのかなと思います。
息子は今年中ですが、年少の年末年始に保育園でおばけカルタが流行りひらがなに興味を持ち出し、今は目に入るもの読み出してます。今は描く練習もブームですね。私的にはまだ遅くてもよかったのに…
なので子供が興味を持つと吸収早いです。
私的には興味ないのに覚えさせて逆に嫌になったらその後大変かなと思うので、優しく見守るのがいいかと思います。遅くてもメリットありますし。

カフェオレが好きすぎる

遅くないと思います!多分本人がやりたいと思わないと進まないと思います🥺
うちの娘も最初全然やる気もなく、試しにやってみても「分からない〜読めない〜」って感じだったのでした!

多分興味を持ったのは保育園のおかげ?だと思うのですが、廊下に貼ってあるひらがなシールを読んだり、あとは日常生活でバスの中でひらがなで書いてある文字をあれなんて書いてあるかな?って言って読めたらめっちゃ褒めるってのをやってたら一気に興味を持ったようで、今はひらがなは読み書きできるようになりました!

例えば乗り物に興味があるとかだったらひらがなで電車の名前が書いてある図鑑などを一緒に読んだりすると興味が湧いたりするかなと思います!あとはうちはカルタが好きなので文章を全部読まず(呼んだら内容で絵札が分かってしまうので)頭の文字だけ読んで取らせるみたいな遊びもしてました!

みぃー

同じ月齢ですが、うちの子もまだまだ読めません。
自分の名前の平仮名と10までの数字は読めるようになりました。

こどもチャレンジの教材で、この4月からひらがな学習が始まったので、年少のこの段階で読めないのは遅くないと思っています。

うちの子はこどもチャレンジのあいうえおパソコンで勉強するのを楽しんでいます。