![わたげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の軽度知的障害の子供が集団行動に苦しみ、療育に通っても成果が出ず不安を感じています。将来や就学に対する不安や息子との関わり方について悩んでいます。同じ経験をされた方いらっしゃいますか?療育に通われている方はどのくらいですか?
軽度知的障害の4歳の子供がいます。
0歳児から保育園に通っていて、年少まではほぼ毎朝泣いていました。
4月から年中さんに上がってからは全く泣く事はなく、楽しく通ってくれるようになりました。
ですが、いつもお迎えで保育園の先生から報告受けるのは、出来なかった事ばかり。
できるようになった事も褒めてくれたりはするのですが、集団行動が苦手で周りの子と違う行動をする事が多いです。
息子が好きな体操もお遊戯も、家ではするのに、保育園では『怖い』と言ってやってくれないです。
療育にも月2回通っていますがあまり成果が出ていないので増やそうとも思っています。
あと2年で就学なので、正直不安だらけで焦っています。
このまま集団行動できないまま1年生になるのかな。学校に行けるのかな。
言葉もまだまだ2.3歳くらいのレベルで、不安な気持ちが募り募ってたまにあたってしまいます。
はっきり喋ってよ!
なんでみんなとしてくれないの!
知的障害あるから仕方がないのに、将来が不安すぎてあたってしまい、そんな自分にも嫌気がさして辛いです。息子とどう関わっていいのか分からないです。
同じように悩まれた事のある方いらっしゃいますか??
療育にはどのくらい通われていますか??
- わたげ(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
診断は出てないですが(就学前5歳なのでとります)3歳から療育週2いって年長になったので集団(10人以下)を1日また増やしました(現在週3)
いまはかなり大変そうだなって感じで情緒が不安定です
年少のときは先生に出来ないが言われてかなりへこんでましたが年中の先生は褒めて伸ばし出来ることぎ増えました
年長今は就学まえなので少し苦手が増えてきてますが少しづつ後退したり進んだりです
就学相談もあるので私も少し焦ってます😅
![ハッピームッチョ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハッピームッチョ
保育園か先生があっていない気がします。市の保育課に電話して、事情を話し、障害児に優しい園に転園してみてはいかがでしょうか。加配の人は付いているんですよね?
あとは療育園に転園、時短勤務などが取れるなら障害児教育に強い幼稚園に転園などでしょうか。
療育先で、保育所等訪問支援を行ってもらえるように動くとよいと思いました。
-
わたげ
回答ありがとうございます。
加配の先生は付いています。
今の状況が続くようでしたら、来年度にはなりますが転園させます。- 5月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します。
その後お子さんの様子はいかがでしょうか?
発達検査の数値はどうでしょうか?
わたげ
回答ありがとうございます。
就学が近づくにつれてどんどん不安になりますよね😭
褒めて伸ばしてくれる先生いいですね!
私も、園ではあまりなさそうなんで…せめて家で褒めて伸ばしたいと思います。
療育も早く慣れてくれるといいですね!