
息子の行動が自閉傾向に当てはまることに驚いています。定型の子は同じような状況に平気なのでしょうか。歯科や病院での対応について心配です。
自閉傾向の特徴を読んでいると、息子がいくつか当てはまります(−_−;)
・泣き叫んでしまい口を開けられない
→3歳児検診で、歯科検診の時に嫌がって泣いてちゃんとチェックできませんでした。歯科は連れて行ったことがありまさん。でも、他に泣いている子はいませんでした💦
・口の中の診察、特に歯科での診察ができない
→これから歯科に連れて行こうと思っていますが、3歳児検診の時のように泣き叫ぶのかな…と想像しています。
・行ったことがない病院へ行くと落ち着きがなくなる
→ここでは何をされるの?痛いこと?と聞いてきて緊張します。
・暴れてしまい、点滴をすることができない
→看護師数人で押さえつけて点滴をしている様子でした。泣き叫ぶ声が聞こえました。
子どもならよくあることと思っていましたが、自閉傾向だったからこうなっていたんですかね💦いま当てはまる項目が多くて驚いています。。。
定型の子は、このようなことは平気なんでしょうか❓
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
歯科検診は問題なくあー!と言いながら開けれますし本人も理解してる様子なので気にしてませんでしたが、行ったことのない場所へ行くと逆にうちの子は緊張じゃなくてテンション上がってうるさくなります。天敵も暴れますよ!
今のところ問題なく健常児です。

283
書いてあることだけで言えば、子どもってみんなそうなんじゃないかな?と思います。経験が無くて怖がってるだけだと思います。

退会ユーザー
3歳健診とき、歯科検診泣いてる子多かったです😅
歯科行く前にこ言うことすると説明したから行くどうでしょうか?🤔
上の子自閉症スペクトラム、軽度知的障害で、病院や行くところ決まってても不安なるタイプなので、今日はここのお店で買い物して帰りますと写真付き伝えてます😃
歯科も詳しく、上の子分かりやすくいって、歯科行きました!
歯科病院へ見せ、部屋に一緒入る、寝転がる、タオルつける、先生きて大きな口開けて、口の中みてもらうと、いう感じ説明しました。
あと歯科の方に電話して、自閉症でもみてもらえるか、やる前に説明上の子説明してくるか聞いてから行きました😃💡
私も現在6歳で自閉症当てはまること多いといまになって感じてます😂
コメント