※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰りせずに出産する方いますか?1人での出産に不安を感じています。実家が遠く頼れない状況で大丈夫か悩んでいます。

第一子出産時に里帰りせず出産された方いますか?
元々はする予定でしたがここにきて悩んでます。周りには最初は1人では無理だと思うよ…と言われます。
実家は車で4時間ほどの距離のため全く頼れず完全に1人になりそうです。
里帰りなしでもやれそうと思うのは甘く見過ぎでしょうか…

コメント

初めてのママリ

最初2時間に一回のミルク生活が3ヶ月くらいです、
正直言ってきつかったです😭
眠すぎて赤ちゃんが泣いてることにも気づかなかったです💦
頼れるなら里帰りオススメします

はじめてのママリ🔰

出来ないことはないと思いますが
ほんとに体ボロボロだし細切れ睡眠で眠たいし
ご飯作るのも大変だったので里帰りしてよかったです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんの世話だけじゃなくて自分たちのこともしないといけないですもんね🥲実体験ありがとうございます。

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

里帰りせず出産しましたよ👶1人目ということで心配な事たくさんあると思いますが、全然大丈夫でしたよ!ちなみに平日は夫は朝早く帰りは遅くワンオペでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワンオペですごいですね🫣大丈夫って方がいて勇気出ました😌もう少し考えてみようと思います。ありがとうございます♪

    • 5月13日
deleted user

1人目里帰りなしでした😊
私は全然問題なく生活できましたよ!

完母なので夜間協力もなしでしたが、
里帰りしたかったと思うことはなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勇気もらえましたありがとうございます✨

    • 5月13日
ママリ

里帰りはしてませんが、夫が2週間育休とりました。
ご主人の帰宅時間やどれだけ協力してくれるかによると思います…
夜帰りが遅い日が多いとメンタル的にもしんどいと思いますが、
産後2週間はやっぱり身体痛かったり普通ではなかったです。
1ヶ月くらい経ってやっと普通に動けるようになったな〜って感じだったと思います。

買い物はネットスーパー頼るとして、洗濯物も吐き戻しが多い子だと結構な量になるし大変です💦
退院して、ご飯も自分で作るってなかなか大変かもですね😭
うちの子はよく泣く子で夫の育休なければ本当ご飯作って食べる時間がなかった気がします💦
常に授乳して抱っこしてました😅
夜ももちろん頻繁に起きるし
常に頭もボケーっとしてたと思います😅
そんなとき夫もいず、1人だと私はですが、メンタル的にもやられちゃいそうです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後のダメージもありながらですもんね💦そこは考えてなかったです😭
    私もメンタル弱い方なのでもう少し考えてみます😔ありがとうございます♪

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ


    里帰りしても、家族に気を使うとかであれば
    自宅の方がゆっくりできる場合もあります。

    実父の前で授乳はちょっと気が引けるしうちは弟もいたので
    産後、夏休みに1週間実家にいたんですが、授乳のたびに違う部屋へ行ったりみんな仕事があるので、夜中の赤ちゃんの泣き声が迷惑になってないかな、とかちょっと気になっちゃいました🥹

    ご飯やお風呂、洗濯等はすごく助かりましたが✨✨
    どちらにもメリット、デメリットあると思います😊
    ままもう少し先ですが、頑張ってくださいね✨

    • 5月14日
まめも

3人出産しましたが、1人目から里帰りしてません😊
親が亡くなってたので頼れなかったのと、義実家は同じように遠方だったのでそうするしかなかったです💦
うちの場合は主人が定時の仕事だったのもあり、主人に頑張ってもらいましたよ!
家事はほんっとに必要最低限、食事もすぐ食べられるようなもの(冷凍パスタとか冷凍食品、パン、ごはんのお供系など)を買ってきてもらっておく、などで産後1ヶ月は乗り切りました!
確かに身体的にも精神的にも1人目はかなりキツいので、助けてくれる人がいる環境なら甘えた方がいいよ!!とは思います。
でもどうにもならないなら、ファミサポを検討するとか、最近は産後ケアをしている産院も増えてきてるのでそういうのを活用するとか、割と手段は色々あるかなと🤔
なんにせよ、できないことはないけど想像以上にしんどい、のを覚悟の上で、なおかつご主人の理解と協力があればどうにかはなると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両親は帰っておいでという感じで甘えれる環境は整いすぎているくらいなのでもう少し考えてみようと思います💦
    なるほど!家族以外のサポートを受けるという手もありますね!とっても参考になりました🥺ありがとうございます♪

    • 5月13日
ニコ

実家は車で一時間くらいの距離で
母は他界しており
姉と妹と父と犬が暮らしていて
里帰りしましたが1日で
自宅に帰りました😅

みんな働きに出てるし
妹に関しては夜勤のある仕事
だったので、昼夜問わず
泣かせたら起こしちゃうかな?
とかの遠慮もあったり
2階が寝室でキッチンやトイレは
1階でその頃は調乳の便利な
やり方とかも知らず
授乳の度に1階に降りたりで
大変だったのでこれなら
自宅でしんどいけど一人で
やるほうが気楽だと思い
急遽旦那に迎えにきてもらいました💦
産後7日から一人で朝から晩まで
子どもと二人でしたが
3ヶ月入るくらいまでは
基本ベビも寝てばっかりなので
案外一人でもできました!

ただやはり無理はしていたので
産後悪露が中々終わらなかったり
夕方になるにつれ、傷が
痛んだりはしましたね🥺

2人目出産した際は
里帰りせず旦那が育休を2ヶ月
とってくれたので
産後かなり楽で自分自身の
心身の回復が1人目の時と
全然違いました🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後のダメージも考慮しないとですね💦誰かいるかいないかで回復のスピードかわるんですね😭参考にさせてもらいますありがとうございます♪

    • 5月13日
mi♡05.28⇒05.11爆誕

里帰りは選択になく2日前に出産した者です👶!
妊娠、出産、育児全てが未経験のため不安はありますが実の両親には頼れないため里帰りなんて選択肢には入れれませんでした💦
里帰りなしでもやれそうというか、やるしかない!って感じです😂
甘く見ているわけではないと思いますよ!
それぞれ事情がありますしね💦
里帰りなくても大丈夫かは、旦那さん次第なところもあるのかなと思ってます…

deleted user

ご主人の帰宅時間とか家事スキルによるかなぁと😂うちは壊滅的です😂

夫は平日朝8時から夜中0時までいないですが、一人目も二人目も里帰りしてないです😊
買い物も生協とネットスーパーで事足りるし、食事面カバーできれば問題ないですよ😊
でも便利家電は必須です。ドラム式洗濯機、食洗機、ホットクックなど。

ただ本当に産んだら生活が180度変わって、全然想像してたのと現実は違うというか。本当に2時間おきに起きなきゃだし、早いと1ヶ月くらいで夜通し寝ますけど、寝ない子だと細切れ睡眠がずーっと続くと思います🥲

J子

私は親が忙しい為里帰りしたくなくてしない方向で考えてました。
ですが分娩で恥骨割ってしまい、寝たきりになってしまい、主人が2週間育休を取ってくれていたのでまずそれで頼りに頼ってましたが、やはり2週間じゃ何も良くならず、結局遠方の親に頼ることに。自分のパンツさえ自分で履けない悲しさ。。。😭
親が迎えに来てくれ1ヶ月帰省していました。
杖をついてゆっくりならあるけるようになったため、帰宅してからはワンオペでしたが本当に必死に這ってお世話してました。
出産は本当に何が起こるかわかりません。念のため帰ってもいいかどうかは聞いておいた方がいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両親は一旦一人で頑張ってみて無理なら迎えに行くよとはいってくれているのですが、新生児を車に数時間乗せてもいいのか不安でした💦どのくらいの移動時間でしたか?

    • 5月13日
  • J子

    J子

    高速で3時間半でした。
    お腹いっぱいにさせて、寝てる間に何処へもよらずひたすら帰るかんじでした。万が一起きてしまった用に缶のミルク用意していました。起きて泣きましたがなんとかなりましたよ!

    • 5月13日
たこさん

1人目も2人目も里帰りしてないです☺️
掃除はクイックルワイパーくらいしかやらず、洗濯は夫が帰宅してから夜に2人でやりました😊

誰にも干渉されず赤ちゃんのペースで過ごせるのでストレスもなくてとても良かったです✨
自宅育児の最大のメリットは、たった1ヶ月しかない新生児期のお世話を夫婦でできることだと思います☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    干渉がなかったり、夫婦でお世話できるのとっても良いですよね✨勇気もらえましたありがとうございます♪

    • 5月14日
がーこ

里帰りしてないです☺️
主人も仕事があるし退院日しか休めなかったので、退院翌日から平日は一人で全部やってました😊
私の場合はですが、平気でした☺️
全部自分のペースで出来るし、夜寝られなくても赤ちゃんとお昼寝したり、家事などもやれなくてもまぁいっか!くらいのゆるーい感じでやってたのでストレスフリーでした😁なので、無理だとか、甘く見てるとは思いませんよ😌
ただ産後の無理は更年期に響くと聞きますし、無理しないに越したことはないので、もし頼れる実家があって里帰りが嫌でないなら里帰りされるのが良いかもしれません😊

はじめてのママリ🔰

里帰りしてません
里帰りするところがないのと義母はいますが義母になんて頼りたくない信用してない&嫌いなので笑

旦那も育休を取れる会社にいないので質然的に昼間はワンオペで過ごしてますが何とかなります。
電話でいいので昼間話し相手になってくれる人がいればより何とかなります!