※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっつ
家族・旦那

夫には言えないのですが、愚痴です。お盆の時期に親戚に前紹介し一緒に…

夫には言えないのですが、愚痴です。
お盆の時期に親戚に前紹介し一緒にご飯を食べた彼氏の方が、今の夫より不器用ながらも可愛げがあって良かった。
皆その子の名前をあげ絶賛してきます。
その子とは友達以上恋人未満な感じで終わったのですが、皆引き合いに出してくるのです。
4/30に出産し、産後の不安定な時期に言われ腹が立つのと一体何様のつもりなのか、私が選んだ人に文句があるのか?と思ってしまいます。
確かに夫は元々育ってきた環境的にも家族関係が希薄で、結婚挨拶の時、義母に「この子が怒ったことを見たことがない、優しい子」と説明されました。
それは甘えられる環境でなかっただけでは?と個人的には思いますし、本人からも僕の事は誰も気にしないと言ったような発言が見られることもあります。
確かに挨拶もしどろもどろであったり、キチンとする事というか親族等の対応に慣れておらず、コミュ障な部分があります。
それにしても妻である私に言うのは酷くないか?
というか情緒不安定な今言うことではないだろう?と思ってしまいます。

またつい先月祖父の一周忌が終わったのですがその時に香典を包む必要があることなど分からず、切迫気味であったこともあり、日々を過ごす事に必死でした。
また母も失念していたようで、その事も今日謝れましたが叔父の妻が包んでいない事にモヤモヤしていたみたいと母から伝えられました。
叔父夫婦ともモヤモヤする事があったようですが直接の指摘はなく、母経由で2つとも言われ正直50代の夫婦で経験値の差もあるし、何故教えてくれないのか??
後で言われリカバリーの代案もなくただ言われ、モヤモヤと旦那を貶された悔しさと色んな感情が入り乱れ自身のコントロールが出来ません。

その叔父夫婦からは出産祝いでファミリアの服とお祝い金3万円を貰ったのですが、お祝いされている気がせず、いっその事内祝いとして半額以上ほぼ同額近くで返してしまいたいなぁと思ってしまいます。
支離滅裂な愚痴ですみません。

コメント

ラララさん

育ってきた環境で、色々あると思いますが、私は男女共に、苦労してきた人の方が分かり合えたりします…あとは、経験ですから仕方ないですよね。
うちの主人も世間の最低限の常識も、ん?と思うことは多々ありましたが、一緒に生活していく上で、かなり変わっていきました。
なので、大変だけど都度伝えていくしかないのかなと思います。

deleted user

普段接している自分が愚痴を言うならともかく、何も関係ない親族に勝手にあれこれ言われるのは許せないです😭

その事を親族に伝えた方が良いと思います。
「私が一生共にしたいと選んだのは夫だからその人の事を悪く言われたり過去と比べられるのは不愉快だし許せない。今後は思ったとしても私に言わないで欲しい。それが出来ないなら今後の付き合いは控えたい」と🥲

これからも言われ続けるのストレスだし、旦那さんも知らないところでそんな事言われているの可哀想です😭

はじめてのママリ🔰

親戚一同からすれば可愛げのある人の方がいいでしょうね…
本人に伝えるのはマナー違反ですが、友達以上彼氏未満だろうと紹介した以上比べられるのも仕方ないのかなと…😨😨
うちも弟の嫁が微妙すぎて歴代の彼女をだしてなぜ今の嫁なのかはよく話します🤣
笑い話のレベルですが…。

香典の件についてはこれだけネットやなんだとある中で学生とかじゃない限りなにしなきゃいけないかは調べてわかる範囲があると思いますし、それだけお祝いもらっておいてお祝いされてる気がしないというのも謎です😭
叔父夫婦から直接なんて言えないでしょうし、教えてよね!のスタンスも家庭持った身としてはお門違いな気がします…
10代とか若い夫婦ならそんな風におもってしまうかもしれませんが😭

でも切迫や産後で大変な時期みたいなので感情のコントロールがホルモンバランスでうまくとれてないのかもしれないですね!
なるべく落ち着いて一個ずつ対処していきましょう!

ママリ

色々と私からすると主さんの行動に疑問です。

親族に友達以上恋人未満を紹介されたのですか?
それから何年経ってから今のご主人と結婚されたのかわかりませんが、
近ければ近いほど、
比べられてしまうのは仕方ないと思います。
変な話【別れたと思ったら別の人とすぐ結婚なの?】とか思われていても仕方ないです。
2〜3年開いているのでしたらすみません。

香典に関しては、
調べたらいくらでも出てきますし、独身ならともかく、結婚してますから夫のためにもそこはしっかりしておくべきかと思います。

叔父からの出産祝いはちゃんと大人の対応にしましょう。
実母様のためにもです☺️