![🐰🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
小さな気遣いができていい事ではあると思いますがお母様が困ってあるのならスイーツとか食べ物とかにしない?と提案してみるのはどうでしょうか😊
私は結婚して最初の年はそれぞれの両親に送っていましたが今は
自分の親にラインギフトやネットで買ったスイーツを送ったりしてます😊
うちの旦那はどちらの親にも母の日、父の日しません💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は自分の母にしか贈ってないです!義母は旦那が贈ってます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
カーネーション送ったりはしませんが、夫婦連盟で贈り物はしてます🤔!
![こてつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こてつ
旦那は私の母親のことはあまり気にしてないですね😂💦
私が実母、義母のプレゼント基本手配してます🙄💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんが奥さん側のお母様に贈るって結構珍しいですね😳
自己満でも、行動に移してくれるところは素敵だと思います。うちの場合は、なんか送っといて。なんで、、
逆はよく聞きますし、うちも毎年そうしてますが😅
せっかくなので、お花ではなく別のものでお願いしましょう💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
世の中嫁が嫌々義母に母の日プレゼントをしている中で、率先して妻の親に贈り物ができるご主人は素敵ですね。ただ、お母様の希望とマッチしてないのは残念ですね😅
お母さんはカーネーションが嫌なのでしょうか?物をもらうこと自体が嫌なのでしょうか?カーネーションが嫌ならば、食べ物がいいみたいだよ!とか、お酒が嬉しいみたいだよ!とかアドバイスしてみてもダメでしょうか🤔
母の日ではありませんが、私は義母から欲しくもない誕生日プレゼントを渡されてありがた迷惑です😅我慢して受け取ってますが…
![🐰🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐰🔰
皆様ありがとうございます。実は、この母の日だけではなく…律儀で良い事なのかもしれませんが旦那の実家(義母)からの毎年の贈り物の件も重なっている事から、困っています。*母は、お花だから嫌だとかそういう事では無いです。
主な内容としては、お中元やお歳暮。今回に関しては、私が里帰り中である為、箱菓子→次いで数日後私の誕生日であった為に誕生日プレゼントx2…。そして今日は、母の日です。宛てる相手が違うにせよ、あの家族方からの贈り物がこの数日の間にもう5件くらい…、ちょっとこわいくらい。経済的に余裕もあり、そういう環境で育ってきたから、あの方々は苦ではないんだと思います。でもうちは逆です。田舎ですし、今は私が実家に居ても普段は父母だけで毎日こじんまり生活していてネットや小綺麗な銘菓なんかも疎いし、考えるのも買うのも心労なようです。旦那がきちんと言ってくれるのが1番ですよね、でも何回か言ってもダメです、あの方々の趣味だから気にせず的な事言われました💢そもそも遠方やコロナの事等もありまだ御両家で顔合わせなどもしていない環境です。ただ、物で繋がるのってどうなんですかね、そもそも。…もうこんな事で毎度イベント事にストレス溜まるのが私も無理ですし理解も出来ません。しかもこれから、息子も産まれてくるのに関係を拗らせてしまうのも良くない…、というかこの間近にこんな事でストレス感じてお腹の子にも申し訳ないです。。助けて欲しいです。。こんな事になるのなら、もう一層バシッと私が言って私が嫌われてしまった方が楽なような気もしています…。トイレに起きたのに、早朝からまたモヤモヤしてすっかり目が覚めてしまいましたw。赤ちゃんとうちの親に申し訳無い気持ちが大きい、、
![こてつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こてつ
うちも実家東北の田舎で、父親が私の小さい頃亡くなったので、今は母1人で静かに暮らしています。
逆に旦那の家は割と??裕福??それなりにお金に余裕はあるんだろうなというかんじです。
義母も結構贈り物はマメにするタイプです💦とは言え、お中元、お歳暮くらいです😅💦母もそれで毎回お返しをしています。
かなりマメに贈ってくるんですね😵💫😵💫💦確かにそれはプレッシャーになるし、逆に申し訳ないし、お返しも大変だし、迷惑にかんじてしまうのも分かります😵💫💧
義父母もさすがに私の誕生日までは渡してこないし💦イベントがしんどくなるのも分かります💧
旦那さんそれが普通で育ってきたってことですかね💦理解してくれるといいですね🥲💧💧
出産前で色々不安な時期なのに、余計な不安は増やしたくないですよね💧
ママリ
下のお返事読みました!
お互いの過ごしてきた環境が
違うのでどちらが正しいとかじゃないのが難しいというか擦り合わせるしかないですよね💦
お中元・お歳暮のみにしてもらう。
または実家間での、お中元・お歳暮はお互いに辞めて贈り物などは質問者さん家族までにしてもらう。
など、いきなり全部バッサリ辞めろ!とするのは今後の関係や旦那さんの立場もありますのでイベントを減らしてもらうのはどうでしょう。