※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園でママ友が欲しいけど、子供の成長や自分の性格で悩んでいる。ママ友作りのコツを知りたい。

お子さんが通っている保育園でママ友っていますか?
働いているし、朝はバタバタしてるのでみんな挨拶するくらいだよなと思っていたのですが、子供が年少になってから周りのママさんが談笑しているのを最近よく見かけます。
そこで、あれ?そういえば話せるママさんいないな…と思うようになりました😓
子供のことで、こういう時どうしてるんだろう?と気軽に相談できる人がいたらな…と思う時もあります。
私自身、人見知りで急に話しかけたら怪しいやつだよなとか色々考えてしまいます😰
子供同士でも仲良かったりするのか、みんなどうやってママ友作っているんだろう?😫
うちの子は少し成長がゆっくりで、まだお友達の名前が言えず、お迎えに行くと1人遊びをしているのをよく見ます。お友達が声をかけてくれてもスルーすることも。
なんだか母子共に孤立しているような寂しい気持ちも…子供は1人遊びが好きな感じなので寂しくないかもですが💦
みなさんは保育園でのママ友はどのようにしてできましたか??

コメント

みん

挨拶するくらいでたまに話すとか…ママ友なんていないですよ!!あと私は年齢が若かったのもあって(入れた時23です)逆に話しかけにくいのかなとも思ってました💦💦😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    やはり挨拶するくらいになりますよね💦
    なるほど!若いママさん見ると、キラキラしてて自分が話しかけていいのか迷うかもです😅

    • 5月13日
𐀪𐁑ママ♥

朝の送りの際と、帰りお迎えの際によく会う同じクラスのママさんとは仲良くなること多いです😊
あとはたまたま同じアパートだったり、知り合いの知り合いでそこから仲良くなった方もいます!
年少の後半あたりから友達同士の絡みもより増えてそこからよく話すようになったママさんもいますね♫

とはいえ日頃から連絡とったり、プライベートでも交流があったり完全にママ友!と呼べる方は5人もいない...です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    色々な共通点があると良いですね☺️
    確かに同じ時間帯のママさんは挨拶する機会も多いです!
    でも挨拶はするんですけど、なにを話そうとか考えてたら挨拶だけで終わることが多くて😫

    • 5月13日
ちぃ

下の子が育休の時に、同じく育休の人が多くて、朝も夕方も急ぐ必要なかったので、何人か仲良くなりました☺️
保育園での必要物や行事の時、
これはどうするんだろう、、みたいな疑問が出た時に、気軽に聞けるママ友ができて、だいぶ心強いですが、浅く深くな関係です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    保育園での疑問とか気軽に聞けるのいいですね🥺
    プライベートも遊びたいとかでなく、気軽に聞けるママ友作りたいです✨

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

連絡先を交換したり休日遊ぶようなママ友はいませんが、会えば立ち話をする方は何人かいます😀
子供同士が仲良かったり、同じクラスでお迎えの時間が同じママさんです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    やはり子供同士が仲良しなのがお話しやすいですかね😓
    うちの子に声をかけてくれる子もいるのですが、お友達の名前が分からなくて、向こうは呼んでくれてるのに名前聞くの失礼かなと思っていつもママさんに聞けず💦

    • 5月13日
あり※

上の子がいるのでその時同じクラスだった子が下の子と同い年だから知っているぐらいでお話し少しできるぐらいで、遊んだり連絡したりする人はいないですね🤣小学校になりお友達の家行くようになりママの連絡先交換したぐらいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    確かに上のお子さんがいるママさん同士でお話しているのは見かけます!
    小学生になったら保育園とはまた違うお友達ができて、ママ友関係もまた変わる感じですかね😅

    • 5月13日
ねね

私も全く今同じです!
同じ保育園にママ友いません、立ち話をするような方もいません💦
息子も
1人遊びばかりで、友達の前では恥ずかしいのかもじもじしてます。友達の名前も覚えてなくて、同じく声かけられても聞こえないのか無視してます💦
友達との接し方がわからないのか、今後心配だなと思ってます😭
親同士仲良くなって遊ばせたりできると、やっぱりいいですよね、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    ねねさんのお子さんも1人遊びが多いんですね!似てますね💦
    1人遊びが悪いわけではないのですが、お友達できるのか心配なります😥

    ママさんとお話したくても、子どもが名前分からなかったり無視してたら話しにくくないですか??😭
    今日も話せそうな時あったんですけど、うちの子がお友達に全然興味なさすぎて声かける勇気が出ませんでした😅それでまたモヤモヤしてしまいます。。。

    • 5月16日
  • ねね

    ねね

    友達にも関心がなさそうなのでまだ良いのですが、このまま続くと本人がそのうち寂しくならないかなと心配してます😭 友達との関わり方がわからないんだろうなという印象です、、、。

    話しにくいですよね!子供に返事させたいけどしないし、他の方向に歩いて行ってるので、なかなか💦 ママさん達も忙しそうな方も多いので、、、申し訳ない気持ちにもなりながら💦 

    難しいですね!

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    友達いないことに気づくようになった時に、関わり方とか友達の作り方とか分からないままだったら…不安ですよね😥

    先生には、みんなお友達といるように見えて個々で遊んでる感じですよ〜と言われて(多分気遣って言ってくれて)。いやいや、みんなお友達といるようにしか見えないよ〜と思いながら😰

    他の方向歩いて行くの分かります💦お友達の顔見てなかったり。。声かけてくれたお友達にも申し訳ない気持ちにもなりますし😓

    ほんと難しいですね💦

    • 5月17日