
4歳9ヶ月の長男が間欠性外斜視と診断されました。視力や見え方に問題はないため、3ヵ月後に再検査予定。治療判断のタイミングは4歳〜7歳で、手術が一般的。発達障害の懸念もあり、療育を検討中。早期受診の重要性について不安を感じています。
間欠性外斜視について、ご存知の方教えてください。
4歳9ヶ月の長男のことです。
3歳前後から、テレビを見る時だけ横目で見ていることに気づいていました。
ただ、3歳児検診の眼のスクリーニング検査でも斜視は指摘されず、そのままにしておりました。
ただ、気になったため、先日小児科に受診し、眼のスクリーニング検査を受けるも問題なし。
そして、昨日初めて眼科を受診したところ、「間欠性外斜視」と指摘されました。
視力は両目1.2、簡易的な検査で物は立体的に見えているとのことで、斜視の場合に懸念される視力と見え方は問題ないため、早急の対応は必要なく、3ヵ月後に再検査しましょうと言われました。
なんでもっと早く受診しなかったのだろう…と自分を責めるしかできないのですが、
この「間欠性外斜視」とは、やはり早期受診をしていれば、治療や対応は変わっていたものなのでしょうか。
ネットやパンフレット情報では、4歳〜7歳が治療判断のタイミングで、手術による治療が多いように書いてありました。
ちなみに、長男は発達障害と断定されるものはないものの、集中力の欠如とお友達との距離感について園より指摘があり、療育を検討している段階です。
今後どのような対応になっていく可能性があるのか、
もっと早く対応していればよかったことなのか、
不安や心配に襲われています。
間欠性外斜視について
治療を受けられたことのある方、
まさに治療中の方、
手術を受けられた方、
斜視と発達面への懸念が併発されている方、
いつ受診して、どんな治療をして、今後はどのようにしていくか、また発達面との関係性など、状況や情報教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
- im
コメント

初めてのママリ🔰
少し違いますが
娘が両目外斜視で
手術済みです!
手術前は
物を立体で見えてないよ!と
言われましたが
手術後は立体で見えてきている
みたいです!

まるぶし
大学病院にかかっていますが、
視力が落ちていないのであれば早期受診したところでおそらくあまりかわりません!
発達面は定型なので参考程度かもしれませんが、
うちはどれくらい、どこ頻度でズレるのか、を定期的にみて
年長で手術の予定です。
立体で見る力や、ボールなどが咄嗟に飛んできた時に判断がしづらいこと。
視力はかわらないが、モノの見方で反対の目に頼ってしまうここで、視力が落ちてしまうこともあること。
ただ、うちも町医者にかかった時は間欠性外斜視でしたが、
大学病院の先生は先天性のものだと、言われました。
大きなところの紹介状をいただいてみてもいいかと思います☺️!
うちは2歳から気づいて、町医者に、
定期検診をしていましたが、4歳で大学病院の紹介状がほしい、とお願いしました。
ただ、検査がほんとーーーーーーに長いです!!!!
ので、発達面と色々相談しながらなのかなぁと思います🙇!
-
im
早期受診したところで、、
を聞けて、少し気持ちが落ち着きました。
今回受診した際の立体に見えているかどうかのチェックは簡易的なもので、先生が持っているペンの蓋を息子に渡され、ペンに戻してみて、と言われて戻す作業を2回しました。立体にものが見えていないとできない作業ですと言われ、私が片目でしようとするとできなかったので、なるほど、と思いながら見ていました。
すんなり蓋を戻せていたので、立体に見ることはできているようですね、と言われました。
ただ、ボールが飛んできた時に取れない、は思い当たるところがあります。
園でドッジボールをしたりするらしく、それならと家でもボールを投げ合ったりするのですが、取れた試しがなく…こんなもの?と思っていたところです。
2回目の受診を夏頃に、と言われているため、その際に、大きい病院での受診もどうかお話をして見たく思います。
検査、長いんですね、、
何項目くらいをどれくらいの時間かけて行うものでしょうか?
また、定期的にするものでしょうか?
間欠性外斜視ですが、小児科でのスクリーニングを1年半前、つい最近したのですが、どちらも斜視の数値は適正範囲のなかでも高めには出ていました。
また、テレビも2年近くは横目で見ているので、もともとのものかもしれません。- 5月14日
-
まるぶし
スクリーニングはうちもなにも指摘ありませんでした。
あと横目でもあまりみてる感じはあまりなく、ある一定の方向を見るとずれちゃう感じですかね?
大学病院では、
待ち時間で合計2時間くらい、
検査が1時間くらい、視力とか目の斜視になる角度、頻度みたいなものをいろんな感じで写真に残したり、経過をみてます。
3ヶ月に1度のペースです。
男の子なので、ボール遊びは小学生でもたくさんはじまるし、
目のことでおそらくお友達から指摘があってもかわいそうだなぁ、と思っていてうちは手術をしようと思っています。
大学病院の先生も、
視力が落ちないならあとは親御さんとお子様の問題だけど、
庇ってたりすると、顔つきや姿勢もだんだんとかわってしまうことが多い。
と言われ、少し当てはまるところがあって、決断しました。
手術しよう!とお母様が思っているのであれば夏頃の受診時にそうにお伝えすれば相応のところをご紹介していただけると思いますし、下の方のように、視力に問題があるようなら、、であるなら、今のところで様子見をする感じで、問題はないと思います☺️!- 5月14日
-
im
詳しくありがとうございます😊
うちと真逆ですね、、
テレビを見る時は必ずと言っていいほど横目で、それ以外の疑う要素がありませんでした。
診断受けてから、夫と二人で寝起きから寝るまで、テレビを見ているときなども息子の目を注意深く見ているのですが、黒目がズレるのを一度も見つけられなくて。
検査のみではなく、受付〜で3時間程度ということですね。
…長い、ですね😭
姿勢や顔つきにも影響がでることあるんですね。。
私も、小学校上がる前には、と思うところがあるので、次回の受診時に、伝えようと思います。
私の把握が遅かったものの幸いにも視力や視て方には今のところ問題なかったようで、まずは次回の受診まで様子を見ようと思います😌
詳しくご相談のってくださり、ありがとうございました🙇♀️- 5月14日

キーウィー
上の子が間歇性外斜視です!
2歳手前でちょっと外にズレてるなと感じて、保育園に通うようになり、先生から指摘があり、近くの大きい病院にかかりました。
今5歳になり、視力も下がってないし、立体も見えてます。娘も遠くの物見えてるよ!と言ってるのでそんな無理して手術する必要ないのかな?と感じてます。先生も視力が下がったら手術も考えましょうということで半年に1回の受信で様子見てます。
-
im
視力が落ちたら、が手術の判断基準とされているんですね。
色々な記事やパンフレットを見ていたら、悪化して視力が落ちる可能性は比較的ある、とあったので、手術はしないといけないのか、そしてそれは6歳ごろ?なのか、と勝手に思っていました。- 5月14日
-
キーウィー
うちが通ってる病院はそうですね!
後は本人が気にしたらかな?と思ってます。集合写真とか見るとたまにズレてることあるので、大きくなって気にするようになったら手術をしようかなと思ってます。- 5月14日
-
im
そうなんですね!
お写真でもわかることあるんですね。
お医者さんには、診察室で、ライトをパッ!パッ!と当てられて、すぐ「斜視入ってますね」と言われたので、そんなわかりやすいものなの!?と驚いています、、
診断を受けた金曜から今日まで、息子の目を気にして見ているのですが、黒目が違う方向に行く瞬間を見られなくて。
息子が、というより、私が気になっている(テレビを横目で見る、ボール遊びでボールを取れないなど)ため、次回の受診時に、手術を視野に入れた相談をしてみたく思います。
ご相談乗ってくださり、ありがとうございました🙇♀️- 5月14日
-
ワンワン
横から失礼します。
うちの子も2日目に間欠性外斜視と、言われました。
疲れが出たり眠くなると ずれてしまう感じです。
キーウィーさんのお子様と同じような感じなのですが、
定期的に検査以外、指摘されてから何かトレーニングとか気をつけてされていたことはありましたか?
厚かましい質問申し訳ありません🙇♀️
7ヶ月の時、乱視と言われ
一歳では正常範囲になり
どちらの時も 斜視は全く問題なかったんです。
ちなみに もうご存知だと思うのですが、
小学校入学前後に手術するタイミングが多いみたいですが、
本人が気にしなくて、視力に影響がなければ、大人で斜視の手術を受けると 斜視の戻らない確率高いようですね!- 6月24日
im
情報ありがとうございます。
立体に見えてないなどから、すでに手術されたんですね。
他の方もですが、大きな病院にかかられましたか?
それとも、地域のクリニックで、医師より勧められて手術を受けられましたか?