※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

愚痴です。離婚を考えています。夫とは昨年入籍しました。現在10週目で…

長文失礼します。
愚痴です。
離婚を考えています。

夫とは昨年入籍しました。
現在10週目です。
昨年流産を3回してまた今年授かりました。


ここまで下記のようなことが色々あり1人で育てた方がいいと思い離婚を考えました。

・流産した際に悲しみに寄り添ってもらえなかった。仕事が忙しく、(フルタイム)精神科で薬をもらい心をぼやかしながら1人で乗り越えた。
・不育症の検査の際、コロナにかかると検査ができないから気をつけてほしいと言ったが飲み会に行った(コロナがすごい流行ってる時期でした)
・不育症の再検査を、飲み会(夫+女3人)に行きたいから早く受けてと1週間早められた。早められたのに結局飲み会は1ヶ月後だった。
・飲み会(夫+女3人)からの帰宅が24時を超えた。妊娠中、つわりがつらく、私は飲みたくても飲めないしヘパリン注射のために22時までには帰らないといけないからもう少し早く帰ってきてほしいといったら「何のために?意味わかんない」といわれ不機嫌になり私がヤバいやつと言われる
・別の仕事をいつかやってみたいといったら、やりたいなら今転職すれば?といわれる(妊娠中)
・つわりが辛くても夕飯をつくらさせられる(仕事が21時に終わった日とかも)
・育休は絶対取らないと言われる
・遊びでは午後休、早退するのに、平日の病院は仕事が忙しいと言って来ない
etc...

1番嫌なのが大事な話し合いをすると100%「なんで罪人みたいに扱われないといけないの?」といわれほぼ黙って何も話せない
ちなみに声は一切荒げてないし、普通の提案という感じで話しています。

とにかく話し合いが全然できず、年収も知らないし、夫の父親がいない理由も知らないし何も話しません。
結婚の際顔合わせもしておらず、夫は兄弟とも一切連絡取らないそうです。私は家族や親戚と仲が良く価値観が合いません。もちろん一般的に家族仲が良くないことが悪いわけではないのですが、一緒に生活する上でそのような点が苦痛に感じることが多くなりました。

しっかり働き、家事もやり、モラハラ、DV等はないです。
悪いところばかりでなく良いところもあるのですが、流産3回という特殊なことがあり、それ関連で許せないことが増えてしまいました。
私が普通に産めていれば離婚を考えることはなかったのかもしれません。

このまま我慢して生きていくか、離婚して子供は1人で育てていくか悩んでいます。
実家が職場から近く、自分の年収も700万くらいあるので1人でもやっていけるかなと思っています。
子供のためにももう少し我慢して頑張ってと母親に言われておりそれもそうだなと思う面もあり悩んでいます

コメント

初めてのママリ🔰

旦那さんは寄り添うことが全くできてないですね🥲
妊娠中はただでさえメンタルが不安定なのにそこで寄り添ってもらえないとつらいですよね。
そして3回も流産されたとのことで本当につらかったですよね😭

旦那さんは子供が欲しい方だったのでしょうか?
子供を望んでいたのにその態度なのであれば、思いやりがなさすぎますね。
ただ離婚となると考えてしまいます。
子供が生まれてからコロっと変わる方も多いので子供が生まれても続くようで、主様がつらい思いやストレスが溜まるようになれば離婚を考えると思います。
うちの主人も話し合い拒否タイプの人間なのでお気持ちすごくわかります…
普通に話したいだけなのに困りますよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    子供は好きみたいです。
    姪っ子たちともよく遊んでくれて子供ができてから凄い喜んでました。
    ちょっと遊ぶのは好きだけど、育てる責任みたいなのはないと思います。

    話し合いができないのがつらいです...
    そうなんですよね...話し合いたく歩み寄っていい塩梅を見つけたいだけなのですが

    今回も飲み会自体は言ってもいいけど、もう少し早く帰ってきてという提案でした。
    年下女性しかいない飲み会自体あまりいい気はしないのに、そこは譲歩しました。

    しかしあっちはなんでそんなに責められなきゃという感じで...
    私がお酒を我慢していること、注射のことを冷静に説明してもダメでした

    これが決定打になり話し合いが無理なら育児を協力できそうにないという考えに至ってしまいました😢

    • 5月13日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    妊婦が家にいるというのに女性と飲みに行くだけでも嫌ですよね😭
    そこを許せるママリさんが心が広すぎるのに旦那さん何も分かってませんね🥲
    普通なら行くことすらみんな怒ると思います!
    こっちばっかりつらい思いして、余計つらくなりますよね😭
    ママリさんは何も間違っていませんよ!
    旦那さんが変わらないとダメですね。
    けど簡単に変わることって難しいですよね…
    現に子供が生まれてからも正直話合いに関しては旦那の態度は変わっていません。
    聞く耳持たず、自分の意見が正しいという感じです💦
    これから大きな問題が起こった時にどうなるんだろうと思いますが、今のところ何とかやっています😅
    男の人って本当によくわかりませんね…笑

    • 5月13日
ねこ

旦那さんは特殊な環境化で育った人なので変わってる感じがしますね😅人の気持ちがあまり分からないような...私は十分モラハラ夫な気がします...

ずっと我慢して生きていくことはないと思います!が、まだ産む前なんですよね...?
産んで職場復帰し、保育園に入れるまでは、離婚せずにいた方がいいかもしれません。何かあった時のため...
育児もきっとその旦那さんでは大変だろうなと思います。実家からの支援は必須かもしれませんね💦
職場復帰して収入面が落ち着いて、まだ離婚する気が治らないのであれば離婚するのはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    考えようによってはモラハラなのかもですね...
    そうなんだすよね、育児が大変だと思うし、むしろそれなら1人の方がいいかなと
    フル在宅ができるため、やばいときは実家に助けを求めつつ仕事をすることで育休は取らないつもりです。
    なのでやはり早めに離婚して子供との新たな人生をしっかり歩んでいくのがいいかもしれないです

    • 5月13日
ママリ

現在妊娠中とのこと、身体大事になさってください。
お腹がでてないとマタニティマーク付けにくいと考えがちですが
初期のときこそ必ず付けてくださいね。

私の考えというか思いですので
他人の独り言のように聞いてください。

色々書かれていることに関しては、私には1ミリも許せることはありません。
人間良いところ悪いと必ずあるんです。
私自身、どんなに周りに注意喚起されても結婚前にズルズルとしたことがありました。

そしてそれからは結婚の条件に決めていたのは
相手の悪いところが許せるかどうか
でした。

それでも結婚して
子どもができると悪いところが浮き出てきたり
あんなに穏やかな主人を怒らせてしまう私もいたり
環境で変わることがあるし、親になれば尚更変わらないといけなくなるんです。

しかし男と女ではその差は大きいです。
いつまでも親になれない男の人多いですからね。

衝突なんて当たり前になります。
どちらかが抑えるとバランスが崩れてどちらかが潰れます。
話し合いができないと私は一緒にいられません。
お互い言わないと何考えてるかなんて分からないし

主人へのイライラが募って、主人に言えず子どもに当たってしまうこともありました。
反省しています。

別居したい!離婚したい!
と泣き叫んだこともあります笑
我が家はそれでやっと気づいた?え?気づいてくれてよね??ん??
くらいにはなりました笑

言葉にできてないことを一度全部吐き出してから離婚を考えてもいいのかなーとは思いますが
どうしようもない相手ならその価値もないので
そのあたりはご判断ください。

主人が仕事で疲れてそうな時ほどお互いに溜まったりします。
その時は、話がしたいから今度時間が欲しいと伝えます。
そこで反論してくるタイプは無理です。

私は口が出るタイプなので笑
1対して10反論してます笑
子どもができてからですね、こんなに強くなったのは。


既に我慢して生きていくか
とおっしゃってるので
今のパートナーといるのが辛いということです。
今だけかな?と考える気持ちも分かります。
今はひとり親でもたくさんの支援もありますし、しっかりとした収入もあるようなのでご自身のことを大事にされてもいいと思います。
それが子どものためだと私は思いますよ。
お母様のおっしゃる子供のためとは?父親がいない子が可哀想?そうゆうことでしょうか?
私は父親がいなくて可哀想とは思いません。


気持ち的には離婚したい
でも良いところもあるし
周りからも我慢してと言われる

とても気持ちが伝わってきます。
私なら離婚です。
我が子を守れるのは自分だけです。
子どもができたら自分の心の安定を図るのが子どもを守ることだと思います!

まとまりのない文章で失礼しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    色々と丁寧に書いてくださりありがとうございます。

    私も書いた点に関して許すことができないです。
    話し合いができないのが致命的ですよね。私はこういうことがつらかった、嫌な気持ちになったと冷静に伝えても、「なんで責められないといけないの?」という感じで話し合いになりません。

    ほんとに今まで1人で生きてきて、自分さえよければ的な育ちなのでそれを変えていくには相当な労力がかかると思います。
    それが夫婦と言われればそうかもしれないのですが...

    まだ気持ちが整理できていないので、良いところ悪いところ自分の気持ちを紙に書いて整理してみようと思います。

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ


    そうですね、相手の気持ちを分かろうとしてくれないと他人とは一緒にいられないですかね。
    責められないといけないの?と言うことは何か自覚がお有りかと考えます。

    根本的な所は人はなかなか変わりません。
    なので主様が我慢するしかない、となるんですよね。
    でも本当にそういう時期ってことも世の中にはあるようですよ。友達の経験談ですが笑

    私も今子どもが小さいから主人こんなにイライラしてしまうんだ!
    と言い聞かせています笑

    とても真面目な方ですね。
    あまり根詰めず、、、というのは難しいかもしれませんが
    悪阻がなければ是非リフレッシュして何も考えない時間を作ってください。

    • 5月13日
みりん

話し合いができない、思いやりがない、価値観が合わない
これは本当辛いですよね😭

きっと流産等なくスムーズに妊娠出産なさっていても離婚を考えていたと思いますよ…

うちの夫も似たようなところがあり
「俺は気にならないから、そう思わないから」
と言われると気が狂いそうです
(例えば赤ちゃん泣いてるからあやしてあげてと言っても、泣きたいなら泣かせとけばいいと返されるみたいな…伝わりますかね)

離婚して父がいないのと、母を蔑ろにする父を見て育つのとどちらが子供のためになるんでしょうかね😥

今はまだ我慢できていてもいつか無理がくるかもしれませんので、その時のためにご主人の行動を日記に書いておくのも手かなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    本日はつわりがひどく少しずつ皆様へ返信させてください🙇‍♀️

    それは辛いですね...私もそんな感じです。
    昨晩もそういう感じに言われ夫は人の気持ちに寄り添うことができない人です

    一晩経って離婚への気持ちが固まってきました!
    記憶を頼りだと怒りの感情で脚色してしまうかもしれないし、夫の行動を行動を日記に書くやってみようと思います。

    • 5月13日
まー𓃗

妊娠中でそれなら産後はもっとひどくなりそうですね💦
と言うか、子育ては夫婦でするものなので絶対的に旦那さんのサポート(子供もママも)がないと本当に辛いし孤独なので…
私だったら産まれる前に離婚か、離婚しないにしても別居して実家で穏やかに子育てする選択を選びます。
ご家族と仲がいいなら尚更です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    昨日はツワリがひどく返信が遅くなり申し訳ないです💦

    やはりサポートは大切ですよね...
    アドバイスくださりありがとうございます!それらも視野に入れて今後を考えようと思います🙇‍♀️

    • 5月14日
るー

内容見た限り許せないですが、
もしかしたら!子供が産まれたら変わる可能性も、ある、かも?なので旦那さんのテスト期間だと思って様子見でもいいのかなと思います。
ただ、それでストレスが溜まってしまうのであれば即離婚もありだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    昨日ツワリが酷すぎで返信が遅くなってしまいました。申し訳ないです。

    変わる可能性も確かにありますよね。
    テスト期間というアドバイスも大変参考になりました
    みなさんから頂いた意見をテスト期間として真剣に考えながらしばらく過ごそうかなと思います🙇‍♀️

    • 5月14日